RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】楽しい工作レクを始めよう

高齢者施設やデイサービスの現場では、工作レクリエーションは欠かせませんね。

手先の細やかな動きが必要なので、リハビリや脳の活性化につながります。

そこでこの記事では、高齢者の方が手軽に作れて楽しい工作アイデアを集めました。

工作をしたことがなくて自信がないという方でも始めやすいですよ。

材料は自宅にあるものや、100均ですぐに手に入るものばかり。

「工作に興味がある」という方は、ぜひ挑戦してみてくださいね。

【高齢者向け】楽しい工作レクを始めよう(141〜150)

モールでミニ花束

【子供と一緒に】手作りプレゼント「モールで作る花束💐先生ありがとう・謝恩会・卒園式・可愛いハンドメイド・折り紙より簡単・モールベア・モールドール・小学生手芸・幼稚園・保育園・100均DIY・クラフト
モールでミニ花束

モールを使って花束のご紹介です。

自宅に飾るとお部屋を彩ってくれることでしょう。

手芸用のモールを、折り曲げてお花の部分を作ります。

緑のモールで、葉や茎を作っていきますよ。

茎の部分にビーズを付けるのがポイントです。

お花と茎を付けるときに、ビーズがめしべのように見えますよ。

何本かモールの花束を作り、束ねてレース状の用紙や色が付いた用紙で包んでみましょう。

すてきなミニ花束の完成ですよ。

モールは柔らかいので高齢者の方も、扱いやすいのではないでしょうか?

みんなでわいわいとお話をしながらでも作れそうですね。

貼り絵

貼り絵~余った半紙でおしゃれな貼り絵のご紹介~
貼り絵

色がついた小さな紙を貼っていって、ボリューム感のある絵に仕上げていこうという内容です。

細かいパーツを作っていく作業や、形を意識してそれを貼っていく作業など、手元への集中力が試されますね。

白い紙にさまざまな色の絵の具を塗って、それを細かくカットしていくと、細かいパーツの中でも色のグラデーションが作れるのでこちらがオススメです。

あとはどのような形にするのかを決めて、その形に合わせてパーツを貼っていけば完成です。

全体の色のグラデーションや、重ね方によるボリュームの出し方なども意識して作っていきましょう。

ガムテープ薔薇

3分でわかるアクティビティ・ケアVol.4 【手工芸】楽しみながら身体機能維持&認知症予防「ガムテープ薔薇」を作ろう
ガムテープ薔薇

ガムテープを使って作る、立体感も魅力的な鮮やかなバラの花です。

花びらを作ってからそれを組み合わせるという細かい作業で作っていくので、手元への集中力が試されますね。

花びらや茎のパーツに貼りつく部分を残しているのも大切なポイントで、ここをそろえつつ竹ぐしに巻きつけていくことで、自然なバラの形に整っていきますよ。

力を込めて巻きつけるだけでなく、花びらの広がりも意識しつつ巻きつけるという工夫も集中力を高める大切な要素ですよ。

小物入れ

これってもとは⁉実はティッシュの箱です!【ティッシュの空き箱で小物入れ】蓋つきなので中身も隠れます♪ #ハンドメイド #diy #handicraft #工作 #高齢者 #作り方
小物入れ

不要な物を便利な小物入れにしてみませんか?

準備する材料は箱ティッシュの箱1つと、折り紙2種類を2枚用意します。

まずは真ん中のフィルムをはがしましょう。

次に、真ん中に空いた穴から、角に向かって線を伸ばし、目印を付けます。

ハサミを使って線に沿って切り込みいれていきますよ。

裏に両面テープを貼り、形を整えながら貼りつけていきます。

開閉できる箱の形に整ったら、さきに用意していた折り紙を貼り、飾り付けたら完成です。

形を想像しながら作る過程が脳を刺激し、指先を使う機会も多いですので、認知機能の低下を予防する効果も期待できますよ。

うさぎの絵馬

『楽レクキット』の作り方の動画 テーマ:『絵馬卯』 楽レクキットってどんな商品なんだろう思っている方、是非ご覧下さい。
うさぎの絵馬

干支の絵馬の作品をキットを使ってつくってみましょう。

年末年始にお正月の作品をつくる施設も多いのではないでしょうか?

キットを使うと、準備も楽ですてきな作品がつくれますよ。

パーツをハサミでカットし、台となる絵馬に貼り付けていきましょう。

細かなパーツに接着剤を付けて、絵馬に貼る工程は集中しておこなえそうですね。

認知症予防では、慣れていることをおこなうよりも新しいことに集中して取り組んだ方がいいというデータもあるそうです。

キットを利用しすてきな作品をつくりながら、脳トレ効果も期待できますね。

きめこみパッチワーク

きめこみパッチワークの作り方【共通〜ショートバージョン〜】
きめこみパッチワーク

キットを使用すると、パッチワーク作品も気軽につくれますよ。

型抜きがされたウレタンボードに、パーツの形にカットした生地を入れ込みましょう。

生地を縫わずに、パッチワークのような風合いに。

縫い物のご経験があまりない高齢者の方も、取り組みやすい作品なのではないでしょうか。

完成品は壁に飾っておけるので、ご自宅に持ち帰って飾ってもいいですね。

キットの種類も豊富なので、季節感のある作品だと高齢者の方にも制作を通して、季節を感じていただけますよ。

だるま福笑い

高齢者レクリエーションにおすすめ!人気の手芸キット『だるま福笑い』
だるま福笑い

お正月に家族と一緒に福笑いをした思い出もある、高齢者の方もいらっしゃるかもしれませんね。

楽しかった時間を思い出すような、手芸のキットをご紹介します。

生地を使って、だるまの福笑いの飾りが作れますよ。

フェルトの生地に、それぞれのパーツにカットした生地を張り合わせてください。

切って貼る工程だけなので、縫い物を経験したことがない男性の高齢者の方にもオススメです。

顔のパーツを貼るところが、このキットの一番の楽しみです。

目から貼ってもいいですし、鼻から貼り付けてもいいですよ。

高齢者の方のお好きなように貼っていただきましょう。

制作中が楽しい時間になる、福笑いキットですね。