【高齢者向け】楽しい工作レクを始めよう
高齢者施設やデイサービスの現場では、工作レクリエーションは欠かせませんね。
手先の細やかな動きが必要なので、リハビリや脳の活性化につながります。
そこでこの記事では、高齢者の方が手軽に作れて楽しい工作アイデアを集めました。
工作をしたことがなくて自信がないという方でも始めやすいですよ。
材料は自宅にあるものや、100均ですぐに手に入るものばかり。
「工作に興味がある」という方は、ぜひ挑戦してみてくださいね。
- 【高齢者向け】ペットボトルキャップで作る楽しい工作をご紹介
- 【高齢者向け】簡単すてきな工作。デイサービス持ち帰り作品アイデア集
- 【高齢者向け】簡単楽しい!つまみ細工のアイデア
- 【高齢者向け】指先を鍛えるリハビリグッズ。手作りアイデア集
- 【高齢者向け】デイサービスにオススメ!簡単かわいい小物作りアイデア
- 【高齢者向け】縁起物!手作り干支飾りの工作アイデア
- 【高齢者向け】デイサービスで楽しむ。5月の工作アイデアまとめ
- 【高齢者向け】デイサービスのレクで作る実用的な工作。アイデアまとめ
- 【高齢者向け】手作りリハビリグッズ。簡単に作れるアイデア集
- 【高齢者向け】1人時間を楽しむ。暇つぶしにぴったりなアイデア
- 【高齢者向け】今日の気分で楽しく作ろう!本日のオススメ工作
- 【高齢者向け】ストローを使った簡単工作レク
- 【高齢者向け】暑い夏をとびきり楽しむ!簡単工作アイデア集
【高齢者向け】楽しい工作レクを始めよう(161〜170)
いちごのリース

100円ショップの材料で作る、春らしいいちごのリースをご紹介します。
まずは土台となるリースのベースを用意します。
接着剤を付けながら隙間がないように毛糸を巻き付けていきましょう。
イチゴは赤いフェルトを用意します。
赤いチェックの生地を使ってもいいですよ。
フェルトを丸く切り取り、半分に折って切ります。
糸を通してタネの模様を付けましょう。
半分に切ったフェルトを再度半分に折り、上辺を縫い付けたら一度開いて綿を詰めます。
緑のフェルトでヘタを作り、接着剤でくっつけたらいちごの出来上がりです。
同じく緑のフェルトで葉っぱを、白いフェルトで花を作り、リースに貼り付けたら完成です。
貼り方によってさまざまな表情を見せてくれますので、自分だけのリースができますよ。
ぜひ作ってみてくださいね。
お花のメッセージスタンド

フェルトとコルク、針金で作るお花のメッセージスタンドをご紹介します。
フェルトは好きな花、葉の色のものを用意します。
花は細長く切ったフェルトに3カ所切り込みを入れ、切り込みに通してねじれを作ります。
3カ所通したら、接着剤を付けつつ端から巻いていきましょう。
葉はフェルトを葉の形に切り取ります。
針金円の形に曲げ、下に伸ばしてコルクに突き刺します。
さらに2つコルクを使い、針金が立つようにくっつけましょう。
コルク部分に葉や花を飾りつけたら完成です。
こんなメッセージスタンドがあったら、ついついメモをはさんでしまいたくなりますね。
【高齢者向け】楽しい工作レクを始めよう(171〜180)
たけのこマグネット

春らしさを感じられる、かわいらしいたけのこマグネットをご紹介します。
使用するものは100円ショップでそろいますので、手軽に用意できますよ。
まず厚紙で丸型に切り、小さく切ったフェルトを重ね、顔を作ります。
たけのこの皮を着物に見立て、襟を作るようにテープを4本貼りましょう。
裏面をテープで止めると止まりやすいですよ。
先ほど作った顔に目シールや毛糸、フェルトを使って表情を作るとかわらしい表情になります。
裏面に厚紙、磁石を貼り、フェルトで覆ったら完成です。
工程も簡単ですので、高齢者施設などのレクリエーションにもピッタリですよ。
フラワーバスケット

ペットボトルのキャップとフェルトで作る、小さくてかわいいフラワーバスケットをご紹介します。
ペットボトルのキャップの外側に両面テープを貼り、紙ひもを全体に巻き付けるように貼りつけていきます。
内側にはデコレーションボールを貼り、紙ひもをねじってくっつけるとバスケットの完成です。
フェルトを細長く、波打つように切ります。
糸を通て引くと花の形になりますよ。
花の中心にビーズでデコレーションしたら、バスケットに貼り付けると完成です。
高齢者施設でのリハビリやレクリエーションにもオススメですので、ぜひ作ってみてくださいね。
小さな花束ブーケ

フェルトと使ったチューリップの花束が、簡単な工程でできちゃいます。
用意するのはお好きな色のフェルトと接着剤、リボンだけ。
まずはフェルトを細く切り、花、茎、葉っぱのパーツを作ります。
花のフェルトは切り込みを入れ、角を取ったら、ずらすように貼り、くるくると巻きます。
茎の部分は細長く丸めましょう。
葉っぱは葉の形に切り取り、すべて接着剤でくっつければ完成です。
1本でもかわいらしいですが、本数をそろえてリボンで巻くと、春らしい花束ができますよ。
あらかじめフェルトを準備しておくと、高齢者施設でのレクリエーションや手指のリハビリとしてもご活用いただけます。
ぜひおこなってみてくださいね。
松ぼっくりの壁掛けインテリア
秋の花と言えばコスモスですよね。
今回は松ぼっくりを使ってコスモスを再現した壁掛けインテリアを作ってみましょう。
まずは松ぼっくりのひだをニッパーで切り取っていきます。
安全面に配慮するためにも、手袋を使用するのがオススメ。
かたい部分はスタッフの方が一緒におこないましょう。
100均で売っているカッティングボードに、アクリル絵の具で装飾した松ぼっくりを1枚ずつ貼り付けてくださいね。
秋の材料を使ったコスモスの壁掛けインテリアは、玄関やお部屋に飾るといっきに秋の雰囲気であふれますよ。
100均でそろう!おしゃれなコンフェッティ名札

カラフルな紙吹雪、結婚式などでよく使われるコンフェッティを使っておしゃれなネームプレートを作ってみましょう!
トレーシングペーパーやオーブンシートなど、透け感のあるもので袋状の名札を作ります。
透けているので名前の文字など、描き込みたいものが簡単に写せるのもオススメポイントです。
しっかりとした折り目とのりを付けて、袋状にしたら中にコンフェッティを入れてフタをすれば完成です。
ラメなどを入れてもとてもきれいで、シャカシャカとした質感も楽しい名札になりますよ。





