【歌えたらすごい!】女性のかっこいいカラオケソング
せっかく自慢の喉や歌声を持っていても、演奏活動をしている方でなければ、なかなか披露する機会がないですよね。
そんな女性にとって、仲間とのカラオケは歌唱力を発揮する絶好の機会!
本記事では、女性がかっこよく歌いこなして周囲をあっと言わせられるような楽曲をピックアップしました。
過去の名曲から最新のナンバーまで、ジャンルを問わず幅広く選曲しましたので、ぜひご自身にピッタリの1曲を探してみてくださいね!
- 【女性に歌ってほしい】男性が選ぶカラオケソング。惚れる曲【2025】
- 【高音注意!】歌うのが難しい高い曲
- 【低音女性さん必見!】カラオケで歌いやすい人気曲
- 歌うまさんにオススメ!歌えたらすごい曲まとめ
- 【2025年版】40代女性に歌ってほしい!盛り上がるカラオケソング
- 【モテ曲】これを歌えばモテる!女性のカラオケソング
- 【これを歌えば注目の的!】カラオケで歌うのが難しい曲【女性篇】
- 女性が歌うとかっこいい男性の歌まとめ
- 盛り上がるカラオケ。女性ランキング【2025】
- 100点を取りやすいカラオケ曲【女性向け】
- カラオケで女性に歌ってほしい!Z世代におすすめのカラオケソング
- 【女性】人気のカラオケランキング【2025】
- 【カラオケで盛り上がる!】女性向けの歌いやすいカラオケ曲
【歌えたらすごい!】女性のかっこいいカラオケソング(241〜250)
アイノカタチMISIA feat.HIDE(GReeeeN)

2018年にテレビドラマ化された桜沢鈴の漫画「義母と娘のブルース」。
そのドラマ版で主題歌となったのがこの曲です。
MISIAの楽曲はその音域や歌唱力から難易度が高いですが、この曲も歌いこなすのは大変。
しかし、GReeeeN作曲ということもあってかサビのメロディーは比較的シンプルで、ここをきっちり押さえれば大盛り上がりまちがいなしでしょう。
ノーザンクロスMay’n

2008年のテレビアニメ『マクロスF』において、ヒロインである歌姫の一人として登場したキャラクター、シェリル・ノーム。
彼女の歌声を担当していたのが、歌手のMay’nさんです。
この曲はアニメのエンディング曲としても使用された、ファンのあいだでは人気の高い楽曲です。
難易度が高い早口のパートを完璧に歌えたらかっこいいですね。
月のしずくRUI

数々のドラマや映画で女優としても活躍する柴咲コウのRUI名義での1曲。
RUIはこの曲が主題歌として起用された映画「黄泉がえり」内での彼女の役名です。
劇中でもこの歌を披露するシーンが登場します。
女優といえど、歌唱力は相当なもの。
この他にも数々の曲を発表し、ドラマや映画でも数々起用されました。
メロディーの壮大さに負けないようにしっとりとそして力強く歌ってみましょう!
八月の夜Silent Siren

四つ打ちのリズムに胸躍るこの曲は、メンバーそれぞれがモデルとしても活躍しているガールズバンド、Silent Sirenの楽曲です。
2015年に10枚目のシングルとしてリリースされました。
好きな人への思いを歌ったキュートなロックナンバーです。
FallSuperfly

かっこいい女性ミュージシャンと言えば、Superflyの名前が思い浮かぶのではないでしょうか?
こちらの『Fall』は2018年にリリースされたシングル『Bloom』に収録されています。
大人っぽいジャジーな曲調がクールです。
これをカラオケで歌い切れたらヒーローになれるのではないでしょうか!
【歌えたらすごい!】女性のかっこいいカラオケソング(251〜260)
Friday’s Free FairTERRA ROSA

今回ご紹介する、このTerra Rosa。
一般的には知る人ぞ知るという存在だとは思いますが、日本の様式美HR/HMの世界では大御所と言っても過言でないバンドで、このジャンルがお好きな方なら、きっと一度はお耳にされたことがあるのではないでしょうか。
楽曲を聴いてまず驚かされるのが、ボーカルの赤尾和重(あかおかずえ)さんの歌声! まるで男性ボーカルのようなパワフルな歌声ですが、女性ボーカルなんですよ!
女性の方がこの曲をカラオケでセレクトして、ご本人同様のパワフルな歌を披露できたら、きっと周囲の注目の的になること間違いないでしょう。
なかなかマニアックなジャンルの楽曲ですが、ぜひ多くの方に歌うことにチャレンジしてみていただきたい一曲です。
ちなみに余談ですが、この楽曲でドラムを叩かれている堀江睦男(ほりえのぶお)さんは、僕のユニット、babywildcherryのドラマーでもあるんですよ!
情熱UA

音数の少ないピアノに切なくエモーショナルに歌い上げる楽曲です。
加藤ミリヤによってカバーされたことで若年層にも人気に火がつきました。
とにかく感情導入がもっとも課題とされる曲で、人に感じさせるということを主体としてカラオケ演出したいときに抜群に映える楽曲ですね。