【バンドマン向け】文化祭・学園祭ライブにオススメなアニソン集【2025】
アニソンと言えば、最近では音楽業界でもメインストリームになりましたよね。
音楽ランキングを見ると、上位にアニメ主題歌がずらっと並んでいることも珍しくありません。
この記事では、文化祭でアニソンを演奏して盛り上げたいという方に向けて、文化祭で盛り上がること間違いなしの人気アニソンを紹介していきます!
最新曲をはじめ、定番の名曲や、初心者バンドでもカバーしやすい曲もチョイスしましたので、ぜひ選曲の参考にしてくださいね!
- 文化祭や学園祭で盛り上がる人気のバンド曲&おすすめの最新ヒットソング
- 【初心者向け】女性ボーカルバンドにオススメの曲。曲選びの参考に!【2025】
- 【文化祭・学園祭】バンド初心者にオススメの曲まとめ
- 【アニソン×ロック】ロックバンドが歌うアニメソングまとめ
- 【文化祭・学園祭】イベントを盛り上げたいときのボカロ曲集
- 【高校】文化祭ライブで演奏!盛り上がる邦バンド曲まとめ
- 【文化祭・学園祭向け】盛り上がるおすすめダンス曲特集【2025】
- 【2025】ギターがかっこいいアニソンの名曲・おすすめの人気曲
- 【アニソン】ガールズバンドが手がけたアニメ主題歌まとめ
- ノリのいいアニソン特集【テンション上がる】
- 【元気ソング】文化祭・学園祭を盛り上げてくれる人気の歌&最新曲を厳選!
- 【文化祭・学園祭】テーマ曲&オープニングにもおすすめの青春ソング
- 【2025】文化祭・学園祭で盛り上がる感動・号泣ソング
【バンドマン向け】文化祭・学園祭ライブにオススメなアニソン集【2025】(171〜180)
ミカヅキさユり

冒頭のボーカルとアコギのアルペジオのパートはしっかり決めたい、シンガーソングライターのさユりさんの1曲。
サビのテクニカルなギターやその後の間奏など、ギタリストの見せ場がめじろ押しの曲です。
女性ボーカルの声うまく生かすようなサウンド作りを念頭に置きましょう。
ボーカルは感情豊かに、歌詞のメッセージを伝えるように歌えると気持ちいいと思います。
アイニークリープハイプ

クリープハイプの隠れた名曲『アイニー』。
歌詞の説得力を持たせるようなバンドアレンジが秀逸な1曲です。
カッティングやパワーコード、アルペジオなどなどギターのテクニックめじろ押し。
気張りすぎず、ボーカルワークで世界観を引き立たせられるよう、余裕を持って演奏したいですね。
イヤヨイヤヨモスキノウチ!スピラ・スピカ

ロックバンド、スピラ・スピカの、シンセサイザーのアレンジがポップすぎる1曲。
PVのように踊りまくって歌うのもかわいい、笑顔やポジティブな世界観が似合う楽曲です。
しかしながら演奏技術がしっかりしていないと再現するのが難しいかもしれません。
だからこそ、さらっと弾きこなせるよう練習しましょう。
かなしいうれしいフレデリック

青春の喜びと悲しみが交錯する複雑な感情を見事に表現した名曲が、フレデリックさんから届きました。
エネルギッシュでキャッチーなメロディーに乗せて、未来への不安と夢を追う勇気を歌い上げる歌詞が胸に響きます。
2017年10月にリリースされたこの楽曲は、アニメ『恋と嘘』のオープニングテーマにも起用され、多くの若者の共感を集めました。
文化祭のステージで演奏すれば、会場が一体となって盛り上がること間違いなし。
青春時代の思い出に彩りを添える、素晴らしい1曲となるでしょう。
七つの海よりキミの海上坂すみれ

アニメ『波打際のむろみさん』オープニングテーマで、声優、上坂すみれさんの歌手としてのデビューシングルでもあります。
80’sニューウェーブやロシア民謡などさまざまな要素を混ぜ合わせ、不思議な音楽性が感じられる楽曲に仕上がっています。
【バンドマン向け】文化祭・学園祭ライブにオススメなアニソン集【2025】(181〜190)
FEEL✕ALIVE佐咲紗花

佐咲紗花さんの12枚目のシングルで、アニメ『ばくおん!!』オープニングテーマです。
作品のテーマがバイクということもあり、その雰囲気を感じさせるような曲調、走り抜けていくようなスピード感があります。
力強さと華やかさも十分にあるので、ライブで演奏する曲にもぴったりです。
消せない罪北出菜奈

アニメ『鋼の錬金術師』のエンディングテーマ。
ややブルージーなギターでシックに入ってサビでガッツリ盛り上げる、開放感のあふれる構成です。
歌いきった時のカタルシスは相当なもの!
ガールズコピーバンドにオススメです。






