RAG Musicアニソン
素敵なアニメソング
search

50代におすすめのアニソン。アニメソングの名曲、人気曲

子供のころによく観ていたアニメの主題歌って、大人になっても覚えているという方って多いのではないでしょうか?

何十年も聴いていなかったはずなのに、今でも口ずさめる曲ってたくさんあると思います。

この記事では、50代の方に向けてそんな懐かしいアニメソングを一挙に紹介していきますね!

70年代から80年代のアニメソングを集めましたので、ぜひご覧いただき、懐かしい曲が見つかればじっくりと耳を傾けてみてくださいね!

50代におすすめのアニソン。アニメソングの名曲、人気曲(71〜80)

カランコロンの歌加藤みどり、みすず児童合唱団

1971年から1972年まで放送された、水木しげるさん原作のテレビアニメ『ゲゲゲの鬼太郎』のエンディングテーマ。

心細くも、どこかイタズラっぽいユニークな歌声は、サザエさんの声で知られる声優・女優の加藤みどりさんによるもの。

作詞は水木しげるさん本人が手掛け、作曲は『見上げてごらん夜の星を』や『恋の季節』を生んだ昭和の名作曲家、いずみたくさんによるものです。

魔法使いサリーのうたスリー・グレイセス、薗田憲一とデキシーキングス

1966年に放送された少女向けテレビアニメの元祖、横山光輝さん原作『魔法使いサリー』の主題歌。

デキシーランドジャズ風の軽やかなサウンドは、トロンボーン奏者、薗田憲一さん率いるデキシーキングスが演奏。

息のあったハーモニーは『山のロザリア』でミリオンセラーを記録する女性3人組のコーラスグループ、スリー・グレイセスによるもの。

タイムボカンの歌山本正之、サカモト児童合唱団

【タイムボカン】 第1話「発進! タイムボカンだペッチャ」
タイムボカンの歌山本正之、サカモト児童合唱団

1975年から1976年まで放送されたタツノコプロ制作のギャグアニメ、シリーズ1作目『タイムボカン』の主題歌。

作詞作曲を手掛けた山本正之さん自らリードボーカルを担当。

ロックンロール調のサウンドに、とぼけた歌唱がミックスされ独特な世界観、山本節が満載です。

それゆけガイコッツロイヤルナイツ

タツノコプロ制作の人気ギャグアニメ、1975年〜1976年放送のシリーズ1作目『タイムボカン』の主題歌。

バンプ調の曲調がイケイケな、いわゆる悪役のテーマ曲で、4人組のボーカルグループ、ロイヤルナイツがドロンボー一味を楽しく熱演しています。

作詞・作曲はオープニングと同じく山本正之さんによるもの。

王者 侍ジャイアンツロイヤルナイツ

1973年から1974年まで放送された、スポ根系野球アニメ『侍ジャイアンツ』の主題歌で、後期バージョン。

アニメ王道サウンドに載る、熱く朗々としたボーカルは、『サンダーバード』主題歌で知られるロイヤルナイツによるもの。

原作者である梶原一騎さんが作詞を手掛けました。

哀 戦士井上大輔

ジャッキー吉川とブルー・コメッツのリードボーカルとしても活躍しながらも、2000年に逝去してしまったミュージシャン、井上大輔さん。

アニメーション映画『機動戦士ガンダムII 哀・戦士編』の主題歌として起用された『哀 戦士』は、軽快なピアノに乗せたソウルフルな歌声で始まるオープニングが印象的ですよね。

映画作品を知る世代の方であれば、聴いただけで胸が熱くなるのではないでしょうか。

カラオケで歌うには難しいメロディーですが、歌えれば盛り上がることまちがいなしのアッパーチューンです。

みなしごハッチ島崎由里

タツノコプロ製作のテレビアニメ『みなしごハッチ』の主題歌。

歌唱担当の島崎由理さんは『ハクション大魔王の歌』や『Gメン’75』のエンディングテーマ『面影』などテレビの主題歌をメインに歌ったシンガー。

レトロなエレキサウンドと、島崎さんのハスキーでパンチの効いた歌声が魅力。