RAG Musicアニソン
素敵なアニメソング
search

50代におすすめのアニソン。アニメソングの名曲、人気曲

子供のころによく観ていたアニメの主題歌って、大人になっても覚えているという方って多いのではないでしょうか?

何十年も聴いていなかったはずなのに、今でも口ずさめる曲ってたくさんあると思います。

この記事では、50代の方に向けてそんな懐かしいアニメソングを一挙に紹介していきますね!

70年代から80年代のアニメソングを集めましたので、ぜひご覧いただき、懐かしい曲が見つかればじっくりと耳を傾けてみてくださいね!

50代におすすめのアニソン。アニメソングの名曲、人気曲(41〜50)

あなただけ見つめてる大黒摩季

恋のために自分を変えていく女性の切ない心情を歌った楽曲です。

恋人のために生まれ変わろうとする女性の決意や葛藤が、明るい曲調とは対照的に描かれていきます。

大黒摩季さんの力強い歌声が、主人公の痛みや揺れる気持ちを見事に表現しています。

1993年12月にリリースされ、アニメ『SLAM DUNK』のエンディングテーマに起用されました。

リリースから約3ヶ月でミリオンセラーを達成し、アルバム『永遠の夢に向かって』や『BACK BEATs #1』など複数のアルバムに収録されています。

自分らしさと恋愛の間で揺れる気持ちに共感できる方にぜひ聴いていただきたい1曲です。

切ないメロディと等身大の歌詞が、恋愛の複雑な感情を優しく包み込んでくれることでしょう。

ゆけゆけ飛雄馬アンサンブル・ボッカ

梶原一騎さん原作、川崎のぼるさん作画によるアニメ『巨人の星』の主題歌。

行進曲のような力強い曲調が魅力。

オープニング、エンディングともにこの曲です。

タイトルの飛雄馬とは『巨人の星』の主人公、星飛雄馬のこと。

歌を担当したアンサンブル・ボッカは、地域からの委託系テーマ曲を主なレパートリーとしたボーカルグループでした。

タイムボカンの歌山本正之、サカモト児童合唱団

【タイムボカン】 第1話「発進! タイムボカンだペッチャ」
タイムボカンの歌山本正之、サカモト児童合唱団

1975年から1976年まで放送されたタツノコプロ制作のギャグアニメ、シリーズ1作目『タイムボカン』の主題歌。

作詞作曲を手掛けた山本正之さん自らリードボーカルを担当。

ロックンロール調のサウンドに、とぼけた歌唱がミックスされ独特な世界観、山本節が満載です。

国松さまのお通りだい山本喜代子

国松さまのお通り…/山本喜代子 スタ…の動画:うたスキ動画JOYSOUND com
国松さまのお通りだい山本喜代子

1970年代始めに放送されたちばてつやさん原作で、アニメ『国松さまのお通りだい』の主題歌。

祭りのおはやし風の笛の音から始まる行進曲風のサウンドと、歌を担当した山本喜代子さんのガキ大将的な歌唱法もコミカルです。

ブルーウォーター森川美穂

透き通るような爽やかなメロディと希望に満ちた歌詞が心に響く名曲です。

愛する人との深い絆や、前を向いて進もうとする勇気、そして無限の可能性を感じさせる未来への期待感が見事に表現されています。

森川美穂さんの力強く伸びやかな歌声が、楽曲の魅力をより一層引き立てています。

本作は1990年4月にリリースされ、NHKアニメ『ふしぎの海のナディア』のオープニングテーマとして起用され、11週連続でオリコンチャートにランクインする人気作品となりました。

アルバム『VOICES』や『GOLDEN☆BEST 森川美穂』にも収録されている本作は、日常生活に彩りを添えたい時や、元気をもらいたい時にピッタリの1曲です。

ドン・チャックといっしょに大杉久美子

1970年代を代表する人気アニメから生まれた愛らしい主題歌は、子供たちの心をつかむ魅力に満ちています。

元気いっぱいのメロディーと愉快な掛け声は、森の動物たちのステキな友情を楽しく表現しています。

大杉久美子さんの透明感のある歌声が、主人公の冒険心や仲間との絆を優しく歌い上げています。

1975年6月にキャニオンレコードから発売され、アルバム『燦(きらめき)のとき やさしさの歌』にも収録されています。

1975年4月から9月まで放送された同名アニメのオープニングテーマとして親しまれました。

お子様と一緒に口ずさんだり、体を動かしたりしながら楽しめる、明るく元気が出る1曲です。

今地球がめざめる鎌田直純、山路ゆう子

1978年にNHKで放送されたテレビアニメ『未来少年コナン』の主題歌。

宮崎駿さんの初監督作品としても知られています。

伸びのある鎌田直純さんの歌声と、透明感のある山路ゆう子さんの歌声が、未来を感じるやさしくポジティブな曲調を演出しています。