RAG Musicアニソン
素敵なアニメソング
search

50代におすすめのアニソン。アニメソングの名曲、人気曲

子供のころによく観ていたアニメの主題歌って、大人になっても覚えているという方って多いのではないでしょうか?

何十年も聴いていなかったはずなのに、今でも口ずさめる曲ってたくさんあると思います。

この記事では、50代の方に向けてそんな懐かしいアニメソングを一挙に紹介していきますね!

70年代から80年代のアニメソングを集めましたので、ぜひご覧いただき、懐かしい曲が見つかればじっくりと耳を傾けてみてくださいね!

50代におすすめのアニソン。アニメソングの名曲、人気曲(21〜30)

デビルマンの歌十田敬三、ボーカル・ショップ

永井豪さん原作のテレビアニメ『デビルマン』の主題歌。

浪々とした歌唱が光るリードボーカルを担当したのは十田敬三さん。

1950年代から60年代に活躍したバンド、ダニー飯田とパラダイス・キング」の元メンバーです。

オープニングから曲を盛り上げたコーラスパートはボーカル・ショップによるもので、『マッハGoGoGo』の主題歌などアニメ、特撮ソングをレパートリーとしたコーラスグループです。

宇宙戦艦ヤマトささきいさお

宇宙戦艦ヤマト (1) / ささきいさお + ロイヤル・ナイツ
宇宙戦艦ヤマトささきいさお

漫画家の松本零士さんが監督、1974年から放送されたテレビアニメ『宇宙戦艦ヤマト』のオープニング曲。

作詞は阿久悠さん、作曲・編曲は宮川泰さんが手がけています。

高校野球やサッカーなどの応援歌としても人気の曲です。

ダイナミックな歌声が魅力の、ささきいさおさんは、1960年エルビス・プレスリーの日本語カバー『本命はお前だ』でデビューした元ロカビリー歌手。

この曲によってセカンドブレークを果たした代表曲です。

GO! GO! トリトンヒデ・夕木、杉並児童合唱団

大陸を支配したポセイドン族と戦うために立ち上がった主人公、トリトン。

その冒険が描かれた手塚治虫先生原作のアニメ『海のトリトン』の主題歌です。

有名なCMソング『この木なんの木』も担当していたヒデ・夕木さん、そして杉並児童合唱団が歌っています。

厳しい戦いに身を投じるトリトンの背中を押すような、力強い歌詞のメッセージ性が印象的。

ぜひこの曲を聴いて、子供のころの熱い気持ち、わくわく感を思い出してください!

大ちゃん数え唄吉田よしみ

川崎のぼるさん原作、タツノコプロ制作のアニメ『いなかっぺ大将』の主題歌。

演歌歌手、天童よしみさんがプロデビュー以前に残した歌声です。

音頭調のサウンドと若くみずみずしい天童さんの歌声が楽しい名曲ですね。

バビル2世水木一郎

力強く勇ましい正義のヒーローソング!

砂漠のバビルの塔に暮らす超能力少年と3人のしもべたちが、地球の平和を守るために戦う姿を描いた作品です。

1973年1月から9月まで放送された同名テレビアニメのオープニングテーマとして、水木一郎さんとコロムビアゆりかご会が魂を込めて歌い上げています。

ペンネーム「東映二」による印象的な歌詞と、菊池俊輔さんによる疾走感あふれるメロディが絶妙にマッチ。

未来への希望と仲間との絆を高らかに歌い上げた本作は、子供から大人まで心に響く、熱い応援ソングとして愛され続けています。

キューティーハニー前川陽子

リメイクされたり、実写映画が公開されるなど、たびたび話題に上がる人気シリーズ『キューティーハニー』。

その主題歌と言えばこれですよね。

1973年から放送された初代テレビシリーズから使用されている曲で、アニメソング四天王の1人、前川陽子さんが歌っています。

歌詞を見ずに歌えるという方、多いのではないでしょうか。

それぐらい、年代問わず知られているアニソンの名曲です。

ちなみに高校野球の応援歌としてもとても人気があります。

誰がために成田賢 with こおろぎ’73

Cyborg 009 誰がために 396Hz Schallquelle , um Ängste
誰がために成田賢 with こおろぎ'73

石ノ森章太郎先生原作のアニメ『サイボーグ009』。

この『誰がために』は1979年から放送されたシリーズ2作目のオープニングテーマです。

ソングライターとしても活躍した成田賢さんがメインで歌っており、彼の12枚目のシングルとして1979年同年にリリースされました。

渋すぎると言ってもいいほどの曲調、歌声がたまりませんね。

なぜこれほど男らしい仕上がりなのかというと、当時としては珍しく、大人向けのアニソンとして制作されたからだそうです。