50代におすすめのアニソン。アニメソングの名曲、人気曲
子供のころによく観ていたアニメの主題歌って、大人になっても覚えているという方って多いのではないでしょうか?
何十年も聴いていなかったはずなのに、今でも口ずさめる曲ってたくさんあると思います。
この記事では、50代の方に向けてそんな懐かしいアニメソングを一挙に紹介していきますね!
70年代から80年代のアニメソングを集めましたので、ぜひご覧いただき、懐かしい曲が見つかればじっくりと耳を傾けてみてくださいね!
50代におすすめのアニソン。アニメソングの名曲、人気曲(21〜30)
デビルマンの歌十田敬三、ボーカル・ショップ

永井豪さん原作のテレビアニメ『デビルマン』の主題歌。
浪々とした歌唱が光るリードボーカルを担当したのは十田敬三さん。
1950年代から60年代に活躍したバンド、ダニー飯田とパラダイス・キング」の元メンバーです。
オープニングから曲を盛り上げたコーラスパートはボーカル・ショップによるもので、『マッハGoGoGo』の主題歌などアニメ、特撮ソングをレパートリーとしたコーラスグループです。
GO! GO! トリトンヒデ・夕木、杉並児童合唱団

大陸を支配したポセイドン族と戦うために立ち上がった主人公、トリトン。
その冒険が描かれた手塚治虫先生原作のアニメ『海のトリトン』の主題歌です。
有名なCMソング『この木なんの木』も担当していたヒデ・夕木さん、そして杉並児童合唱団が歌っています。
厳しい戦いに身を投じるトリトンの背中を押すような、力強い歌詞のメッセージ性が印象的。
ぜひこの曲を聴いて、子供のころの熱い気持ち、わくわく感を思い出してください!
宇宙戦艦ヤマトささきいさお

漫画家の松本零士さんが監督、1974年から放送されたテレビアニメ『宇宙戦艦ヤマト』のオープニング曲。
作詞は阿久悠さん、作曲・編曲は宮川泰さんが手がけています。
高校野球やサッカーなどの応援歌としても人気の曲です。
ダイナミックな歌声が魅力の、ささきいさおさんは、1960年エルビス・プレスリーの日本語カバー『本命はお前だ』でデビューした元ロカビリー歌手。
この曲によってセカンドブレークを果たした代表曲です。
樫の木モック小野木久美子

明るく軽快なリズムと子供向けのキャッチーなメロディーで、優しい心と人との絆の大切さを伝える心温まる楽曲です。
主人公の純真さや前向きな性格を、シンプルながらも印象的なフレーズで表現し、誰もが口ずさめる親しみやすい作品に仕上がっています。
小野木久美子さんとコロムビアゆりかご会の透明感のある歌声が、物語のメッセージを優しく届けてくれます。
1972年1月にリリースされ、タツノコプロ制作のアニメのオープニングテーマとして使用されました。
その後も長く愛され続け、幅広い世代の方々に親しまれています。
懐かしい思い出とともに、家族や友人と一緒に楽しめる一曲です。
メビウスの恋人うしろ髪ひかれ隊

無限に続く恋愛を、メビウスの輪に重ねて描いた叙情的なラブソング。
永遠の愛を歌うアイドルソングながら、デジャヴや前世など哲学的な概念を盛り込んだ秋元康さんの歌詞と、後藤次利さんの美しいメロディーが見事に調和しています。
うしろ髪ひかれ隊は1987年11月に本作をリリースし、オリコンチャート4位を記録。
アルバム『BAB』にも収録され、フジテレビ系アニメ『ついでにとんちんかん』のエンディングテーマとして親しまれました。
夕暮れ時のデートや初恋の思い出に浸りたい時にオススメの一曲です。
青春の切なさと甘酸っぱさが詰まった珠玉のポップチューンを、ぜひ心静かに味わってみてください。
ロックリバーヘ大杉久美子

透明感のある美しい歌声で知られる大杉久美子さんが歌う1977年公開のアニメ主題歌は、心温まる友情物語を爽やかに表現した名曲です。
自然豊かな風景の中でくりひろげられる、少年とアライグマの出会いや冒険が、豊かなメロディーとともに描かれています。
神様への感謝の気持ちや、純粋な友情が込められた優しい歌詞は、聴く人の心に深く響きます。
本作は、日本コロムビアからシングルとしてリリースされ、1977年にゴールデンヒット賞を受賞。
同年のオリコン年間ランキング(TVマンガ・童謡部門)でも2位を獲得しました。
幅広い世代の方々に親しまれている本作は、家族で楽しめる心温まる一曲として、ぜひオススメしたい楽曲です。
魔女っ子メグちゃん前川陽子

ひろみプロ制作のアニメ『魔女っ子メグちゃん』の主題歌。
ゴーゴー系ロックサウンドが背伸びした小悪魔感を演出。
ダイナミックな声量とパンチの効いた歌声が魅力です。
歌は当時のテーマソングの女王、前川陽子さんによるもので、代表作『キューティーハニー』『魔法使いサリー』『リボンの騎士』など合計1000曲ほどのレパートリーを持っています。