RAG Music青春ソング
素敵な青春ソング
search

50代の青春ソング。胸アツ×胸キュンの名曲・人気曲【2025】

今現在50代の皆さんは、70年代~80年代のニューミュージックブーム、80年代末期~90年代初頭のバンドブーム時代、そしてミリオンセラー作品がたくさん生まれた90年代前半あたりまでのJ-POPブーム…と、まさに日本のポップミュージックの黄金期をリアルタイムにご経験されてきた世代の方だと思います。

今回は、そんな日本の音楽業界がとても輝いていた時代の懐かしいヒット曲たちを集めてみました。

ここでご紹介している楽曲に皆さんそれぞれにたくさんの思い出がおありになることと思います。

長引くコロナ禍やウクライナ情勢など、何かと暗い話題ばかりの昨今、特には懐かしい時代の空気感に浸ってお楽しみください。

50代の青春ソング。胸アツ×胸キュンの名曲・人気曲【2025】(101〜110)

太陽と埃の中でCHAGE and ASKA

[MV] 太陽と埃の中で / CHAGE and ASKA
太陽と埃の中でCHAGE and ASKA

夢や理想を追い求める中での葛藤や挫折、そしてそれでも前に進もうとする姿を描いた青春賛歌です。

疾走感のあるメロディーと力強いボーカルが特徴的で、多くの人々の心に響く普遍的なテーマを扱っています。

本作は1991年1月にリリースされ、日清食品のカップヌードル「レッドゾーン」のCMソングとしても起用されました。

アルバム『SEE YA』にも収録され、オリコンチャートで最高3位を記録。

累計販売枚数は40万枚を超える大ヒットとなりました。

夢を追いかける人や、挫折を乗り越えようとしている人にぜひ聴いてほしい1曲です。

ほほえみ返しキャンディーズ

昭和の大人気3人組アイドルグループ、キャンディーズのラストシングルで、1978年2月リリース。

歌詞の中に過去のヒット曲のタイトルや、それを想起させるフレーズがたくさん出てくるのが印象的で、これがラストシングルであることを強調しています。

本稿執筆の2021年時点で50代の方の中には、彼女たちの後楽園球場での解散コンサートに参加されたご経験のある方も少なくないのではないでしょうか。

こうして原稿を書くために今、あらためて彼女たちの音源を聴くと、彼女たちの発声や歌唱がとてもしっかりしていることを再確認して、当時のアイドルのレベルの高さを実感しています。

学園天国フィンガー5

1974年に発売されたフィンガー5の5枚目のシングル曲、『学園天国』です。

多くのアーティストによってカバーされていて、幅広い年代の人が知っている曲なのではないでしょうか?

学園での恋愛がモチーフになっているからか、年代を問わず共感できるのかもしれませんね。

いつ聴いてもノレてしまう非常に完成度の高い曲です。

それが大事大事MANブラザーズバンド

それが大事【大事MANブラザーズバンド 】
それが大事大事MANブラザーズバンド

飾らないリリックでありながらも、人々を魅了し感動させたロックバンド、大事MANブラザーズバンド。

1990年代前半に人気を集めたバンドですね。

彼らの名曲といえば、もちろんこの曲『それが大事』。

無駄にかっこつけたりはせず、ストレートにリスナーの背中を押してくれる前向きなリリックは心を突き動かしてきます。

多くの方がこの曲しか知らないと思いますが、他にも隠れた名曲がありますので、ぜひそちらもチェックしてみてくださいね!

GLORIAZIGGY

インパクトの強いビジュアルとは裏腹に、本格的なロックサウンドで人気を集めたバンド、ZIGGY。

男性なら誰もが心に刺さるメッセージ性とボルテージが印象的なバンドですよね。

こちらの『GLORIA』は、そんなZIGGYの最大のヒットソング。

ハードロックのエッセンスを含みながらも、基本的にはJ-POP調にまとめられた1曲です。

この楽曲は彼らの作品のなかでは特にキャッチーなので、ZIGGYの魅力をもっと知りたいという方は、ぜひアルバムに収録されているマイナーな楽曲もチェックしてみてください。

50代の青春ソング。胸アツ×胸キュンの名曲・人気曲【2025】(111〜120)

悲しみが止まらない杏里

1983年にリリースされた杏里さんのこちらの曲。

杏里さんの張りのあるよく通る声に、当時流行していたディスコサウンドを取り入れた曲想となっています。

『CAT’S EYE』で大ヒットを飛ばした杏里さんの次のヒットソングということで康珍化さんの作詞、林哲司の作曲、角松敏生さんのプロデュースという豪華メンバーで作成されました。

のちに稲垣潤一さんと小柳ゆきさんとのデュエットによるカバーも話題となりましたよね。

ダンシング・ヒーロー荻野目洋子

荻野目洋子/ダンシング・ヒーロー(Eat You Up) MV [New Dance Ver.] (Short Ver.)
ダンシング・ヒーロー荻野目洋子

当時はバブル期でディスコがはやっており、萩野目洋子さんの『ダンシング・ヒーロー』が大ヒットしました。

シンセサイザーとビートが当時のディスコサウンドを感じさせてくれます。

日本のディスコ全盛期のサウンドをぜひこの曲で感じてください。

この曲のノリやすさは体が自然に動いてしまうほどですよ。