RAG Musicmovie
素敵な映画音楽
search

映画音楽の名曲。ハリウッドの名作から邦画まで

「どこかで聴いたことあるけど思い出せない!」「曲名やアーティストの名前を忘れた!」そんな方にオススメしたい映画音楽の名曲特集!

大ヒットした映画のテーマや、最新の話題のヒット映画。

懐かしの作品からそこそこ最新の作品までかなり幅広く厳選してピックアップしました!

前半は比較的新しいものを中心にご紹介、後半は殿堂の見曲を交えて人気のものをご紹介します。

お探しの1曲が見つかるとうれしいです!

どうぞお楽しみください!

映画音楽の名曲。ハリウッドの名作から邦画まで(1〜10)

Ask me why(母の思い)NEW!久石譲

Ask me why(母の思い)/久石譲『君たちはどう生きるか』OST
Ask me why(母の思い)NEW!久石譲

宮崎駿監督の集大成というべきスタジオジブリの長編アニメーション映画『君たちはどう生きるか』で流れるテーマ曲です。

オープニングから本編終盤まで大切なシーンに3回だけ、他の楽器へのアレンジや変奏もなくピアノ1本で大切に奏でられ、作曲者である久石譲さんが本曲をとても大切にされているのが分かります。

よく聞くと「Ask me why (眞人の決意)」とサビのメロディの一音が異なっており、石を持って帰ってきた眞人が体験を憶えているように、以前と現在では確かに眞人も変化している。

その確かなズレのようです。

キャラクターの心情が生演奏で表現され、心の扉を開けてくるようですね。

竜の少年NEW!久石譲

Spirited Away – Dragon Boy ( Daizo Edit Extended)
竜の少年NEW!久石譲

スタジオジブリの超有名作品『千と千尋の神隠し』から「竜の少年」です。

「竜の少年」の竜とは、ハクのことで、ハクと千尋が出会い、湯屋から離れるシーンで使用されます。

映画のシーンでは新日本フィルハーモニー交響楽団が担当し、ハープとピアノを重ねた神秘的な音色からホルンが吹き流し、木管が4度の音程で重なって和の雰囲気を醸し出しています。

こちらの演奏は劇中よりも長くなったバージョンで、より迫力が増した「竜の少年」になっていますね。

アラジン

A Whole New WorldMena Massoud, Naomi Scott

Mena Massoud, Naomi Scott – A Whole New World (from Aladdin) (Official Video)
A Whole New WorldMena Massoud, Naomi Scott

アニメ版『アラジン』は第65回アカデミー賞の作曲賞と主題歌賞を受賞しました。

BGMとしてテレビ番組の感動シーンにもよく使われているので一度は耳にしたことのある曲だと思います。

世界の不思議をその目で確かめようといった歌詞は、アラジンとジャスミンが魔法のじゅうたんで夜空を舞うシーンにぴったりです。

映画音楽の名曲。ハリウッドの名作から邦画まで(11〜20)

ジュラシック・パーク

End CreditsJohn Williams

映画『ジュラシック・パーク』のラスト、感動的なエンドクレジットで流れるのがこの楽曲です。

同じくサウンドトラックに収録されている印象的な楽曲『Welcome To Jurassic Park』や『Journey To The Island』でも使用されたメロディが引用されています。

あの壮大で胸が高鳴るメロディは、恐竜たちが生きる世界への畏敬の念と、手に汗握る冒険の興奮を思い出させてくれますよね。

映画を観終えた後のあの高揚感をもう一度味わいたい、そんなときにぴったりの一曲と言えます。

Fons原摩利彦

静寂の中に宿る、確かな力強さが胸に響く1曲です。

この楽曲は、繊細なピアノの旋律が、登場人物たちの言葉にならない葛藤や静かな決意を雄弁に物語っているようですよね。

歌詞がないからこそ、壮大な物語の情景が目に浮かび、主人公の感情がダイレクトに伝わってきます。

映画の感動をもう一度味わいたい方はもちろん、心を落ち着けて何かに向き合いたい時に聴くと、静かな勇気をもらえるような、心に深く染みる名曲です。

ハルのおもいでNEW!野見裕二

영화 고양이의 보은 – Haru’s Memoriesㅣ 재패니메이션 OST 콘서트
ハルのおもいでNEW!野見裕二

映画『猫の恩返し』から「ハルのおもいで」です。

『猫の恩返し』は、『耳をすませば』で登場した月島雫が書いた物語という設定で、事故に遭いそうになった猫を主人公ハルが助けることから物語は始まります。

『猫の恩返し』や『耳をすませば』は、どちらとも野見祐二さんが担当し、優しく温かい作品が特徴です。

劇中ではゲーム・アニメ音楽コンサートでおなじみの東京フィルハーモニー交響楽団が担当し、サウンドトラックではボーナストラックとしてチェコ・フィルハーモニー管弦楽団による演奏も収録され、鑑賞作品としても高いレベルの作品が生まれています。

動画では韓国のオーケストラがコンサートで披露し、外国にも人気の作品だと伺えます。

フルートとハープと優しいストリングスに心が和んでいきますね。

アリー/ スター誕生

I’ll Never Love AgainLady Gaga, Bradley Cooper

I’ll Never Love Again (from A Star Is Born) (Official Music Video)
I'll Never Love AgainLady Gaga, Bradley Cooper

2018年公開の『アリー・スター誕生』で使用された美しすぎる1曲です。

レディー・ガガの生身のボーカルが圧倒的で、本当に美しく、感動的に聴きほれてしまいます。

レディーガガ主演でzy製の物語のイメージではありますが、ぜひ男性にも楽しんでいただきたいミュージカル・恋愛映画です。