RAG Musicにほんのうた
素敵な童謡・民謡・唱歌
search

弾き語り継がれる邦楽フォークソングの名曲

日本のフォークソング特集です。

もともと民謡のアレンジから始まりアメリカで広がったフォーク。

1960年代ごろから日本でも取り入れられ、時代の流れから反戦や反政府といったメッセージ性の強い曲が届けられました。

70年代に入ると大衆的にも親しみやすい内容で特に流行し、商業的に隆盛を極めました。

日本のフォークはいろいろな要素が含まれ変化しているものの、アコースティックな魅力や哀愁を感じられて言葉がきわ立って響くことと思います。

ぜひ、そんな日本のフォークにじっくり浸ってみてください!

弾き語り継がれる邦楽フォークソングの名曲(41〜50)

風をあつめてはっぴいえんど

風をあつめて はっぴいえんど kazewoatsumete happyend #sigma #travelvideo #風をあつめて
風をあつめてはっぴいえんど

1971年にはっぴいえんどがリリースしたアルバム「風街ろまん」収録の曲である。

古きよき東京を写し出し洗練された楽曲により根強いファンは後を絶ちません。

後にメンバーの一人はYMOを結成、まだ他のメンバーも第一線で活躍することになります。

恋人もいないのにシモンズ

シモンズ-恋人もいないのに  1997.8.
恋人もいないのにシモンズ

昭和47年発売世の中にフォークソングが認められ、男子は大学生を含み若者は髪は肩まで伸ばし、今でいうロン毛というビュジュアルな物ではなく、変な意味ではなく、どちらかというと吉田拓郎さんを真似しているのか、フォークギターを肩にかけ、破けたGパンをはくのがステータスだったのですが、全ての年齢層には受け入れられない物がある中で、女性2人のデュオで清潔感のあるメロディはどこかホッとする物がありました。

シモンズの白いセミロングのワンピースの胸元には花柄のチロリアンテープがポイントでファッションも流行してました。

太陽がくれた季節青い三角定規

太陽がくれた季節 青い三角定規 1972
太陽がくれた季節青い三角定規

青い三角定規の2枚目のシングルとして1972年に発売されました。

日本テレビ系列で放送された青春ドラマ「飛び出せ!青春」の主題歌に起用された曲で、この曲で「第14回日本レコード大賞」新人賞を受賞しました。

またNHKの「第23回NHK紅白歌合戦」に初出場を果たしています。

フランシーヌの場合新谷のりこ

昭和44年発売フランスにおいてフランシーヌという30才の女性がベトナム戦争やビアフラの飢餓を訴え焼身自殺した事件に心を動かされた日本人が作った反戦フォークソングです。

フォークソングには反戦・反核などを訴えた曲がこの年代は非常に多いです。

新谷のりこさんが淡々と表情を変えずに歌う姿は逆に印象に残ります。

旅の宿吉田拓郎

日本のフォークシンガーとして恐らくもっとも有名なのが吉田拓郎ではないでしょうか。

アマチュア時代からフォークを演奏して歌って、人気を博していたまさにフォークの人でした。

吉田の若いころの代表曲のひとつがこれです。

岬めぐり山本コータロー & ウィークエンド

岬めぐり4K/山本コウタローとウイークエンド
岬めぐり山本コータロー & ウィークエンド

1974年にリリースしたシングル曲であり、山本コウタローとウィークエンドとしては最大のヒット曲となりました。

爽やかな曲調と人との出会いや別れをバスでの旅行に例えある種味わい深い作品となっており、さまざまな場所で歌い継がれた曲となります。

悲しい色やね上田正樹

上田正樹 悲しい色やね ~OSAKA BAY BLUES.MP4
悲しい色やね上田正樹

BOROの「大阪で生まれた女」と並び大阪を舞台にした、素晴らしいバラード調のフォークソングです。

有線放送から徐々に人気を集めた上田正樹最大のヒット曲です。

最後には映画の主題歌として使用されるほどのヒットにまでつながりました。