RAG Musicにほんのうた
素敵な童謡・民謡・唱歌
search

弾き語り継がれる邦楽フォークソングの名曲

日本のフォークソング特集です。

もともと民謡のアレンジから始まりアメリカで広がったフォーク。

1960年代ごろから日本でも取り入れられ、時代の流れから反戦や反政府といったメッセージ性の強い曲が届けられました。

70年代に入ると大衆的にも親しみやすい内容で特に流行し、商業的に隆盛を極めました。

日本のフォークはいろいろな要素が含まれ変化しているものの、アコースティックな魅力や哀愁を感じられて言葉がきわ立って響くことと思います。

ぜひ、そんな日本のフォークにじっくり浸ってみてください!

プレイリスト

弾き語り継がれる邦楽フォークソングの名曲
show_chartタイトルPlaylistレビュー
1悲しくてやりきれないザ・フォーク・クルセダーズ
悲しくてやりきれないザ・フォーク・クルセダーズplay_arrow
1968年の名曲。自然と心の孤独を対比させ、戦後の混沌を反映した作品。
2翼をください赤い鳥
翼をください赤い鳥play_arrow
赤い鳥の名曲。美しいハーモニーで自由への渇望を表現。世代を超えて愛される。
3あの素晴しい愛をもう一度北山修、加藤和彦
あの素晴しい愛をもう一度北山修、加藤和彦play_arrow
# 要約(20文字)愛が冷めた恋人同士が、失われた時間の復活を願う昭和46年の名曲。
4花嫁はしだのりひことクライマックス
花嫁はしだのりひことクライマックスplay_arrow
新婚夫婦の希望に満ちた旅立ちを描いた、1971年発売の日本フォークソング黄金期を代表する名曲。
5春夏秋冬泉谷しげる
春夏秋冬泉谷しげるplay_arrow
# 要約(20文字)火事でギターを失った泉谷しげるが、フォークシンガーへ転身。代表曲となった。
6友よ岡林信康
友よ岡林信康play_arrow
岡林信康の1969年代表作。アコースティックギターで友への呼びかけを歌い、社会運動と結びつき多くの人々に愛された。
7ラブ・ソング加川良
ラブ・ソング加川良play_arrow
# 要約(20文字)加川良の1974年の曲。人生の旅と恋愛の葛藤をしっとりしたメロディーで表現。
8さとうきび畑森山良子
さとうきび畑森山良子play_arrow
# 要約(20文字)戦争の悲しみと平和への願いを歌った反戦メッセージソング。透明感ある歌声が心に響く。
9出発の歌上條恒彦 & 六文銭
出発の歌上條恒彦 & 六文銭play_arrow
# 要約(20文字)1971年リリースの大ヒット曲。懐かしさと新たな出発への思いが込められた名曲。
10夕暮れ時はさびしそうN.S.P
夕暮れ時はさびしそうN.S.Pplay_arrow
# 要約(20文字)夕暮れの寂しさと誰かとの結びつきを描いた、NSPの温かいフォークソングの名曲。
11松山千春
恋松山千春play_arrow
松山千春の1980年の代表曲。切ない恋心を優しく描き、聴く人の心に深く響く楽曲。
12神田川かぐや姫
神田川かぐや姫play_arrow
かぐや姫の1973年の代表曲。昭和の学生の恋と別れを描いた160万枚の大ヒット曲。
13なごり雪イルカ
なごり雪イルカplay_arrow
# 要約(20文字)昭和50年発売。伊勢正三作。幼なじみとの別れのせつなさを描いた名曲。
14戦争を知らない子供たちジローズ
戦争を知らない子供たちジローズplay_arrow
# 要約(20文字)ジローズの1971年のフォークソングは、戦後世代の平和への願いを美しく表現した代表作。
1522才の別れ
22才の別れ風play_arrow
# 要約(20文字)伊勢正三と大久保一久のデュオが、将来不安から別れを選ぶ女心を描いた曲。
16初夏ふきのとう
初夏ふきのとう
# 要約(20文字)ふきのとうの1975年のシングル。北海道の風景と孤独感をアコースティックに表現。
17生活の柄高田渡
生活の柄高田渡play_arrow
高田渡の代表作。山之口貘の詩に曲をつけ、野宿する主人公の心情を描いた深い詩的表現が特徴の曲。
18受験生ブルース高石ともや
受験生ブルース高石ともやplay_arrow
# 要約(20文字)1968年の大ヒット曲。受験生の悩みをユーモアと自虐で表現したフォークソング。
19冬が来る前に紙ふうせん
冬が来る前に紙ふうせんplay_arrow
昭和52年発売。後藤悦治郎が妻へのプロポーズ時の心情を歌った曲。女性ボーカルの高い声が魅力。
20ありんこなぎら健壱
ありんこなぎら健壱play_arrow
# 要約(20文字)アリに例えた人生の苦労を、フォーク調で静かに歌った代表曲。心に響く深い洞察を持つ。
21心の旅チューリップ
心の旅チューリップplay_arrow
1970年代のグループが73年にリリースした旅と別れをテーマとする名曲。吉田栄作がカバーして再ヒット。
22祈り長渕剛
祈り長渕剛play_arrow
長渕剛の魂の叫びが心を揺さぶる
23青春の影チューリップ
青春の影チューリップplay_arrow
チューリップの1974年シングル。ボーカル交代後の代表曲で、多くのアーティストにカバーされている。(20文字)
24初恋村下孝蔵
初恋村下孝蔵play_arrow
1983年リリースの村下孝蔵の最大ヒット曲。初恋をベースとした叙情的な名曲。
25白い色は恋人の色ベッツィ&クリス
白い色は恋人の色ベッツィ&クリスplay_arrow
# 要約(20文字)アメリカ人が日本の故郷を懐かしむ曲がハモリと清純さで大ヒット。
26酒と泪と男と女河島英五
酒と泪と男と女河島英五play_arrow
河島英五のフォークバラード。酒と涙、男女を歌いながら、若者視点で演歌と異なる感覚を表現。
27想い出がいっぱいH₂O
想い出がいっぱいH₂Oplay_arrow
フォークデュオ「H2O」があだち充原作アニメ「みゆき」のエンディングテーマで大ヒット。
28ぼくたちの失敗森田童子
ぼくたちの失敗森田童子play_arrow
# 要約(20文字)1976年発売の曲が93年ドラマ主題歌で脚光を浴び、シングル化された森田童子の楽曲。
29裏切りの街角甲斐バンド
裏切りの街角甲斐バンドplay_arrow
甲斐バンドの2枚目シングル。初のベスト10入りで日本有線大賞優秀新人賞受賞。
30愛はかげろう雅夢
愛はかげろう雅夢play_arrow
昭和55年ヤマハコンテスト優秀曲。ピアノの哀愁と失恋の悲しさで約70万枚売上。
31想い出の渚ザ・ワイルドワンズ
想い出の渚ザ・ワイルドワンズ
ザ・ワイルドワンズの1966年デビューシングル。渚をイメージした爽やかな大ヒット曲。
32心もよう井上陽水
心もよう井上陽水play_arrow
井上陽水は70年代の代表的フォークシンガーだが、本人はビートルズを好んでいた。
33サルビアの花もとまろ
サルビアの花もとまろplay_arrow
女子大生グループ「もとまろ」が1972年にリリースしたシングルが最大ヒット。プロ指向なく解散。
34真夜中のギター千賀かほる
真夜中のギター千賀かほるplay_arrow
# 20文字要約昭和44年の曲は、昭和時代の価値観を反映しており、現代では理解されにくい内容である。
35山谷ブルース岡林信康
山谷ブルース岡林信康play_arrow
岡林信康が1968年にリリースした曲は社会への怒りを表現し、「フォークの神様」と呼ばれるようになった。
36『いちご白書』をもう一度バンバン
『いちご白書』をもう一度バンバンplay_arrow
バンバンが1975年に発売した松任谷由実作詞作曲の曲で、オリコンで6週間1位となった大ヒット曲。
37大阪で生まれた女BORO
大阪で生まれた女BOROplay_arrow
萩原健一がヒットさせた曲。作者のBOROも歌い、原曲は約20分の長さ。
38生きてるって言ってみろ友川カズキ
生きてるって言ってみろ友川カズキplay_arrow
友川かずきはチャートに無関心で、メッセージ性の強いフォークソングを歌い続けている。
39太陽がくれた季節青い三角定規
太陽がくれた季節青い三角定規play_arrow
青い三角定規の1972年発売シングル。ドラマ主題歌で日本レコード大賞新人賞受賞。
40息子奥田民生
息子奥田民生play_arrow
# 要約(20文字)奥田民生がソロで制作した、父親視点で子供を歌うフォークギター曲。
41大空と大地の中で松山千春
大空と大地の中で松山千春play_arrow
松山千春の1977年ファーストアルバム収録曲で、北海道をイメージした広大な楽曲が代表作として今も愛される。
42今日の日はさようなら森山良子
今日の日はさようなら森山良子play_arrow
森山良子はジャズミュージシャンの両親に生まれ、金子詔一作の名曲を美声で歌った。
43青葉城恋唄さとう宗幸
青葉城恋唄さとう宗幸play_arrow
さとう宗幸の1978年のデビュー曲。メロディと仙台への想いでヒット、ご当地ソングに。
44旅の宿吉田拓郎
旅の宿吉田拓郎play_arrow
# 要約吉田拓郎は日本を代表するフォークシンガーで、若い頃から活躍した。
45岬めぐり山本コータロー & ウィークエンド
岬めぐり山本コータロー & ウィークエンドplay_arrow
# 要約(20文字)1974年リリースの山本コウタロー&ウィークエンドの最大ヒット曲。バスの旅に人生を例えた作品。
46悲しい色やね上田正樹
悲しい色やね上田正樹play_arrow
上田正樹の大阪を舞台にしたバラード調フォークソングの大ヒット曲。
47ひとり寝の子守歌加藤登紀子
ひとり寝の子守歌加藤登紀子play_arrow
加藤登紀子が獄中にいる夫を想って昭和44年に発売した曲。
48チャンピオンアリス
チャンピオンアリスplay_arrow
# 要約(20文字)1978年リリースのアリス最大ヒット。ボクサーの物語を描いたエネルギッシュなフォークソング。
49風をあつめてはっぴいえんど
風をあつめてはっぴいえんどplay_arrow
はっぴいえんどの1971年アルバム「風街ろまん」の名曲。メンバーはYMOなどで活躍。
50あの唄はもう唄わないのですか
あの唄はもう唄わないのですか風
1975年発売のフォークデュオ「風」のシングル。手紙のような歌詞と切ないメロディで流行した。
51いちご白書をもう一度ばんばひろふみ
いちご白書をもう一度ばんばひろふみplay_arrow
# 要約(20文字)昭和50年発売。学生運動をテーマに、青春の思い出を綴った曲。オリコン1位獲得。
52学生街の喫茶店ガロ
学生街の喫茶店ガロplay_arrow
ガロは服装にこだわるフォークシンガーで、時間の経過で全てが変わることを歌った大ヒット曲。
53ひこうき雲荒井由実
ひこうき雲荒井由実play_arrow
荒井由実の1973年のアルバム収録曲。映画主題歌として有名。爽やかな曲調で死をテーマにしている。
54ひとりぼっちの部屋高木麻早
ひとりぼっちの部屋高木麻早play_arrow
# 要約(20文字)高木麻早が1973年にデビュー。シングルは40万枚超の売上でオリコン新人賞受賞。
55さよならをするためにビリーバンバン
さよならをするためにビリーバンバンplay_arrow
# 要約(20文字)石坂浩二作詞の昭和47年発売曲。別れと新しい恋を描いた大人のフォークソング。
56One more time,One more chance山崎まさよし
One more time,One more chance山崎まさよしplay_arrow
山崎まさよしの1997年シングルで、映画主題歌としてロングヒットを記録した。
57結婚しようよよしだたくろう
結婚しようよよしだたくろうplay_arrow
よしだたくろうの1972年シングルで、フォークをメジャーに押し上げた大ヒット曲。
58帰ってきたヨッパライザ・フォーク・クルセダーズ
帰ってきたヨッパライザ・フォーク・クルセダーズplay_arrow
# 要約(20文字)酔っ払いが天国で説教される内容のコミックソング。技術的課題があった。
59恋人もいないのにシモンズ
恋人もいないのにシモンズplay_arrow
# 要約(20文字)昭和47年、フォークソングの流行で、シモンズの清潔感あるメロディとファッションが受け入れられた。
60誰を怨めばいいのでございましょうか三上寛
誰を怨めばいいのでございましょうか三上寛play_arrow
フォークシンガー三上寛や友川かずきは、ヒットチャートに頼らず民衆の唄を歌い続けた。
61結婚しようよ吉田拓郎
結婚しようよ吉田拓郎play_arrow
# 要約(20文字)フォークの神様・拓郎の1972年発売曲。明るい結婚式ソングでフォークの認識を変えた。
62フランシーヌの場合新谷のりこ
フランシーヌの場合新谷のりこplay_arrow
# 要約(20文字)ベトナム戦争の反戦を訴えたフォークソング。1969年発売。
63この広い野原いっぱい森山良子
この広い野原いっぱい森山良子play_arrow
# 要約(20文字)昭和42年発売のデビュー曲。自然の美しさを背景に、手紙を書いてほしいと願う恋愛ソング。
64春のからっ風泉谷しげる
春のからっ風泉谷しげるplay_arrow
1973年の泉谷しげるのフォークソング代表作。社会で必死に生きる主人公を描き、多くのアーティストにカバーされている。
65贈る言葉海援隊
贈る言葉海援隊play_arrow
海援隊の1979年シングル。テレビドラマ主題歌で大ヒット。卒業式の定番曲。
66乾杯長渕剛
乾杯長渕剛play_arrow
人生の節目を祝う応援歌。困難に負けず信じた道を進む人を勇気づける。
67関白宣言さだまさし
関白宣言さだまさしplay_arrow
さだまさしのソロ曲で、プロポーズの言葉を歌詞にした小説的なフォーク曲。
68時には母のない子のようにカルメン・マキ
時には母のない子のようにカルメン・マキplay_arrow
# 20文字要約昭和44年発売。19世紀アメリカの黒人霊歌をベースに、奴隷の絶望と悲しみを歌った曲。(20字)
69精霊流しグレープ
精霊流しグレープ
グレープは1972年結成のフォーク・デュオで、「精霊流し」で大ヒットを記録した。
70結婚するって本当ですかダ・カーポ
結婚するって本当ですかダ・カーポplay_arrow
ダ・カーポの1974年発売シングルが60万枚の大ヒット。2人は1980年に結婚し現在も活動中。
71この空を飛べたら加藤登紀子
この空を飛べたら加藤登紀子
加藤登紀子の1978年シングル。中島みゆき作詞作曲。35万枚売上。
72母に捧げるバラード海援隊
母に捧げるバラード海援隊
武田鉄矢が海援隊で語り口調の曲を歌い、これが後の俳優活動につながった。
73赤色エレジーあがた森魚
赤色エレジーあがた森魚play_arrow
昭和47年発売、あがた森魚の暗い雰囲気を持つフォーク演歌が幅広い世代に受け入れられた。
74赤とんぼの唄あのねのね
赤とんぼの唄あのねのねplay_arrow
あのねのねの1973年メジャーデビューシングル。35万枚売上の最大ヒット。
75知床旅情加藤登紀子
知床旅情加藤登紀子play_arrow
# 要約(20文字)森繁久彌が作詞作曲。知床を舞台にした1960年発表のご当地ソング。
76私は泣いていますりりィ
私は泣いていますりりィplay_arrow
# 要約(20文字)親を失った若き歌手が、スナックでの弾き語りから生まれた大ヒット曲の誕生秘話。
77空よトワ・エ・モア
空よトワ・エ・モアplay_arrow
# 要約(20文字)トワ・エ・モアが1970年に発売した、視聴者公募により生まれた爽やかな曲。
78バラが咲いたマイク眞木
バラが咲いたマイク眞木play_arrow
マイク眞木の1966年シングル。「星の王子さま」の薔薇がモチーフ。紅白初出場。
79あなた小坂明子
あなた小坂明子play_arrow
小坂明子の学生時代の作品。結婚と別れの心情を歌い、200万枚を売り上げた。
80巡恋歌長渕剛
巡恋歌長渕剛play_arrow
1978年リリース。フォークソングで、今もライブの定番。多くの人が勇気付けられた。
81白い冬ふきのとう
白い冬ふきのとうplay_arrow
# 20文字での要約ふきのとうのデビュー曲。別れを想う淋しい曲で、ハモリとフォークギターが印象的。
82遠くで汽笛を聞きながらアリス
遠くで汽笛を聞きながらアリスplay_arrow
# 要約(20文字)70年代フォークグループ・アリスの曲。堀内孝雄がメインボーカル。
83夢の中へ井上陽水
夢の中へ井上陽水play_arrow
# 要約(20文字)井上陽水の1973年初ヒット曲で、多くのアーティストにカバーされている楽曲。