弾き語り継がれる邦楽フォークソングの名曲
日本のフォークソング特集です。
もともと民謡のアレンジから始まりアメリカで広がったフォーク。
1960年代ごろから日本でも取り入れられ、時代の流れから反戦や反政府といったメッセージ性の強い曲が届けられました。
70年代に入ると大衆的にも親しみやすい内容で特に流行し、商業的に隆盛を極めました。
日本のフォークはいろいろな要素が含まれ変化しているものの、アコースティックな魅力や哀愁を感じられて言葉がきわ立って響くことと思います。
ぜひ、そんな日本のフォークにじっくり浸ってみてください!
- 【昭和】カラオケで歌いたい懐かしのフォークソングの名曲、人気曲まとめ
- 【邦楽】心に響く70年代フォークソングのヒット曲まとめ
- 【70代の方におすすめ】グッとくるいい歌。懐かしき日本の名曲
- 色あせない名曲ばかり!弾き語りにおすすめしたい昭和のヒットソング
- 切ないバラードソング。泣ける邦楽の名曲
- フォークダンスの名曲・人気曲
- 【心に響く】歌詞がいい、珠玉のバラード名曲
- 【涙腺崩壊】心が震えるほど泣ける歌&歌詞が心に染みる感動する曲
- 【ふるさとの歌】懐かしさで胸がいっぱいになる人気の邦楽曲を厳選
- 後世に伝えたい名曲がズラリ!令和に生まれたバラードソング
- 【心に染みる】バラードの名曲。色褪せない名曲と最新曲まとめ【2025】
- ノスタルジックな空気感が涙腺を刺激する。昭和の号泣ソング
- 男性にオススメのバラード。恋愛・応援・青春を歌った名曲
弾き語り継がれる邦楽フォークソングの名曲(51〜60)
結婚しようよよしだたくろう

よしだたくろうが1972年に発売したシングルで、フォークをメジャーに押し上げるきっかけとなった曲です。
“J-POPの原点”とも評されており、40万枚以上を売る大ヒットとなりました。
男性の側からのプロポーズやカラフルな言葉づかいの歌詞は当時としては斬新な内容として話題となった曲です。
帰ってきたヨッパライザ・フォーク・クルセダーズ

昭和42年発売フォークソングなのですが、かなりユニークなコミックソングでミリオンセラーとなった大ヒット曲です。
あるヨッパライの男性が天国に召されたのですが、行いが悪い奴は天国では受けつけないと神様に説教を受け再び下界にもどらされるという歌なのですが、当時のレコーディングの技術は今ほど優れていないので早送りにして声を変えると音程が合わないなどの苦労があったそうです。
恋人もいないのにシモンズ

昭和47年発売世の中にフォークソングが認められ、男子は大学生を含み若者は髪は肩まで伸ばし、今でいうロン毛というビュジュアルな物ではなく、変な意味ではなく、どちらかというと吉田拓郎さんを真似しているのか、フォークギターを肩にかけ、破けたGパンをはくのがステータスだったのですが、全ての年齢層には受け入れられない物がある中で、女性2人のデュオで清潔感のあるメロディはどこかホッとする物がありました。
シモンズの白いセミロングのワンピースの胸元には花柄のチロリアンテープがポイントでファッションも流行してました。
誰を怨めばいいのでございましょうか三上寛

フォーク(民衆)ソング(唄)というものを、その字義通りに「民衆の唄」という風に理解するとすれば、三上寛や友川かずきというフォークシンガーは、ヒットチャートとは無縁の歌を歌い続けたという意味で、これこそ日本のフォークシンガーなのかも知れません。
弾き語り継がれる邦楽フォークソングの名曲(61〜70)
結婚しようよ吉田拓郎

昭和47年発売ご存じフォークの神様、拓郎の曲です。
反体制ソングや男子のロングヘアなどフォークソングに対してのイメージが受け入れられなかった時代からこの歌が世に出てフォークソングが認められる時代となりました。
今までのイメージが払しょくされた明るい結婚式ソングです。
今でこそテレビなどにも出演されていますが、当時の拓郎さんは自分の歌を理解してくれる人だけに聴いてもらえればいいと主義を貫き、テレビで歌うことはありませんでした。
フランシーヌの場合新谷のりこ

昭和44年発売フランスにおいてフランシーヌという30才の女性がベトナム戦争やビアフラの飢餓を訴え焼身自殺した事件に心を動かされた日本人が作った反戦フォークソングです。
フォークソングには反戦・反核などを訴えた曲がこの年代は非常に多いです。
新谷のりこさんが淡々と表情を変えずに歌う姿は逆に印象に残ります。
この広い野原いっぱい森山良子

昭和42年発売本人はジャズシンガーになりたかったそうなのですが、時代の為かフォークソングでヒット曲が多数ありますが、この曲がデビュー曲です。
広い草原でありとあらゆる美しい自然を全てあげるので、どうか手紙を書いて欲しいという曲なのですが、当然ながら相手は男性と思うのですが、この時代はもしかしたら限定せずに想いのある人と解釈した方がいいのかもしれません。
その後はNHKの”みんなのうた”などでも歌われていました。





