RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

【40代女性】音痴でも歌える!女性の声域に合うカラオケソング

40代にさしかかってくると年齢的な老いはもちろんのこと、飲酒や喫煙といった生活習慣の積み重ねから声が出づらくなってくることがあります。

自分が音痴と感じている方は、そういった変化をより感じやすいのではないでしょうか?

今回はそんな音痴で悩める40代の女性の方に向けて、カラオケで歌いやすい楽曲をピックアップしました!

具体的なコツなどにも触れているので、ボーカルテクニックを身に着けて、音痴を克服したい方は必見です!

【40代女性】音痴でも歌える!女性の声域に合うカラオケソング(61〜70)

ハッピーサマーウェディングモーニング娘。

モーニング娘。 『ハッピーサマーウェディング』 (MV)
ハッピーサマーウェディングモーニング娘。

アラビアンなトラックとキャッチーなボーカルが印象的なモーニング娘の名曲『ハッピーサマーウェディング』。

感謝を伝えるリリックとそれに沿ったハッピーなメロディが印象的な本作。

40代前半の女性にとっては、ドンピシャの楽曲と言えるのではないでしょうか?

本作はモーニング娘の作品のなかでも特に歌いやすい楽曲で、音域が狭く設定されています。

リズムも取りやすいため、高い声が出ない方や、複雑な拍子でリズムが取れないといった方でも簡単に歌えるでしょう。

告白竹内まりや

リバイバルブームということもあり、最近は1980年代の楽曲が注目されています。

特に竹内まりやさんはシティポップを代表するシンガーということもあり、カラオケでも人気を集めていますよね。

そんな竹内まりやさんの楽曲のなかでも、特にオススメしたい作品が、こちらの『告白』。

本作は低音部分が多い作品で、高い声が出づらくなってきた40代の女性でも非常に歌いやすいと思います。

喉に負担のない楽曲を取り組みたいという方は必見の作品です。

部屋とYシャツと私平松愛理

現在でも多くのリスナーから愛されている名曲『部屋とYシャツと私』。

1990年リリースのため、学生時代によく聴いていたという40代女性の方も多いのではないでしょうか?

そんな本作の特徴はなんといってもシンプルな演奏とボーカルライン。

音程の取りやすいゆるやかなラインが特徴で、音域も全体を通してやや狭め。

裏声が出せなかったり、音程が取りづらいという方に特にオススメしたい作品です。

ビブラートができない場合は、ロングトーンをするときにバツンと切ってしまうのではなく、フェードアウトするようにしましょう。

真夏の通り雨宇多田ヒカル

一時、音楽活動を休止していた宇多田ヒカルが活動を再開した1曲目がこの「真夏の通り雨」です。

悲しいイメージのこの歌、彼女の亡くなった母への歌では、と言われています。

ローテンポでじっくりと、しっとりと歌い上げるのがオススメのこの曲、ピアノの伴奏も一定でリズムが取りやすい1曲だと思います。

音程の急な変化がないところも歌いやすさの一つです。

TOMORROW岡本真夜

岡本真夜「TOMORROW」Music Video
TOMORROW岡本真夜

90年代を代表するシンガーソングライター岡本真夜さんのデビューシングル曲。

テレビドラマ『セカンド・チャンス』の主題歌に起用された楽曲で、デビュー曲でありながら岡本真夜さんの代表曲としても知られていますよね。

情景が浮かぶ歌詞とポジティブなメロディに、リアルタイムで聴いていたであろう40代の女性の多くは元気づけられたのではないでしょうか。

疾走感のあるビートが特徴的ですが、サビで突然音程が高くなるなどの難しさがないため、あまり歌が得意でない方にも歌いやすいカラオケソングです。

PRIDE今井美樹

今井美樹 PRIDE(Live at Cadogan Hall, London, 2016)
PRIDE今井美樹

テレビドラマ『ドク』の主題歌に起用された楽曲で、BOØWYのギタリストとしても知られる世界的なミュージシャン・布袋寅泰さんによって制作されたことでも有名ですよね。

今井美樹さんの代表曲であり最大のヒット曲であることからライブでも必ず歌唱されるため、世代である40代の女性であれば誰もが知っている名曲なのではないでしょうか。

ゆったりとしたテンポとシンプルなメロディのためカラオケでも歌いやすい、歌が苦手な方にオススメのナンバーです。

Ding DongZoo

1990年代に大活躍した音楽グループ、ZOO。

日本において、ブラックコンテンポラリーを広めたグループで、当時は一般的ではなかったジャンルをキャッチーに仕上げた音楽性で人気を集めました。

そんなZOOの楽曲のなかでも、特にオススメしたいのが、こちらの『Ding Dong』。

やや抑揚の激しい楽曲ですが、あくまでも表現上の抑揚であって、声量はわりと一定しているため、そこまでの難しさはありません。

音域も狭い作品なので、しっかりとリズムとピッチを追って歌えば、カラオケで高得点を狙うことも可能です。