【40代女性】音痴でも歌える!女性の声域に合うカラオケソング
40代にさしかかってくると年齢的な老いはもちろんのこと、飲酒や喫煙といった生活習慣の積み重ねから声が出づらくなってくることがあります。
自分が音痴と感じている方は、そういった変化をより感じやすいのではないでしょうか?
今回はそんな音痴で悩める40代の女性の方に向けて、カラオケで歌いやすい楽曲をピックアップしました!
具体的なコツなどにも触れているので、ボーカルテクニックを身に着けて、音痴を克服したい方は必見です!
- 【2025年版】40代女性に歌ってほしい!盛り上がるカラオケソング
- 40代女性にオススメ!カラオケで歌いやすい曲
- 【40代】カラオケで歌いやすい曲ランキング【2025】
- 【低音女性さん必見!】カラオケで歌いやすい人気曲
- 【50代女性】音感に自信がなくても歌いやすいカラオケ曲
- 【低い声でも大丈夫!】40代女性にとって歌いやすいカラオケソング
- 【年代別】40代女性に歌ってほしいと思う有名曲
- 【40代女性向け】カラオケで高い点数が出やすい曲まとめ【2025】
- 女性におすすめの音痴の方も歌いやすいカラオケ曲
- 【女性のための】カラオケで歌いやすい曲。無理なく歌えそうな曲
- 40代の女性におすすめのモテる歌。男性ウケのいいカラオケ曲
- 100点を取りやすいカラオケ曲【女性向け】
- 【30代女性におすすめ】カラオケで歌いやすい人気曲&最新曲
【40代女性】音痴でも歌える!女性の声域に合うカラオケソング(41〜50)
にじいろ絢香

絢香の通算13作目のシングルで、2014年4月に配信で先行公開、同年の6月にCDとしてリリースされた。
少しハネた軽快なリズムの曲ですが、曲全体はとても落ち着いた雰囲気の曲なので、40代の女性が歌っても……というより、むしろ40代ぐらいの方が歌う方が、よりしっくりくる楽曲ではないでしょうか。
また絢香と言えば、少々ブラックミュージックテイストもある本格派シンガーというイメージもあるので、その点で歌うことに尻込みする方もおられるかもしれませんが、この曲に関しては、とてもかわいいシンプルなメロディの曲なので、歌の苦手意識のある方でも比較的取り組みやすい楽曲じゃないかなと思います。
先述のように少しハネたリズムが特徴的な曲なので、重くならないように全体的にかわいい雰囲気で歌ってみてください。
未来へKiroro

Kiroroの2ndシングルでリリースは1998年6月。
卒業式の定番ソングにもなっていた曲なので、この曲を聴くと卒業式の風景が思い浮かぶ人も多いのではないでしょうか。
ミリオンセラーが連発されていたJ-POPバブルとも言われた90年代も末期に差し掛かった時期にリリースされたこの曲。
他のアーティストが少しでも新機軸を打ち出そうとメロディやコード進行が複雑化する中、その傾向へのアンチテーゼとでも言えるほどにとてもシンプルなメロディ、コード、そしてアレンジで登場したKiroroはとても新鮮でした。
非常に親しみやすく誰にでも口ずさみやすいメロディで構成されたこの曲は、歌の苦手な方にもオススメの1曲です。
DiamondsPRINCESS PRINCESS

1980年代から1990年代のJ-POPシーンにおいてガールズバンドの象徴的な存在感を示し、数多くのバンドに影響を与えたPrincess Princessの7作目のシングル曲。
バンドの代表曲として知られている楽曲で、同じく代表曲の『M』がカップリングとして収録されていることからも、ミリオンを達成した最大のヒットシングルということがうなずけますよね。
軽快なビートとキャッチーなメロディは歌っていて気持ちが良く、世代である40代の女性であれば友達と盛り上がれるのではないでしょうか。
速い曲調ですがメロディはシンプルなため、リズムからズレないよう落ち着いて歌うとうまく歌えますよ。
海の声桐谷健太

CMソングとして全国的なヒットを記録した桐谷健太さんのヒットナンバー、『海の声』。
40代女性にとって、本作は特段世代というわけでもありませんが、多くの方が耳にした楽曲と言えるのではないでしょうか?
そんな本作は、歌手が本業ではない俳優さんが歌っているということもあり、全体のボーカルラインが素人にも歌いやすいものに仕上げられています。
音域が狭い本作は女性でも非常に歌いやすいのですが、一点だけ注意すべき部分が存在します。
それが、後半の転調。
わかりやすい部類の転調なので、練習を重ねれば歌えると思いますが、より上手に聴かせたいという方は、転調後の最初のフレーズをしっかり発音することを意識してみてください。
ビブラートも必要としない楽曲なので、しっかりと発音さえしていればプロっぽく聞こえます。
ハナミズキ一青窈

デビュー曲の『もらい泣き』がいきなりのヒットとなり、音楽活動だけでなく女優としても活動しているシンガー・一青窈さんの5作目のシングル曲。
2001年に世界中を震撼させたアメリカ同時多発テロ事件をきっかけに生まれた楽曲で、カラオケにおいては平成でもっとも歌われた曲としても知られている、一青窈さんの代表曲です。
テンポがゆったりしている上に音数が少なく、また急な音程の跳躍もないため、歌が苦手な方でも歌いやすいのではないでしょうか。
その歌詞の意味から、世代である40代の女性はもちろん幅広い層に歌い継いでもらいたい名曲です。
謎小松未歩

40代に入って間もない方にオススメしたいのが、小松未歩さんが歌うこちらの『謎』。
本作はアニメ『名探偵コナン』のオープニングテーマで、初期のコナンを見ていた方であれば誰でも一度は耳にしているほどの名曲です。
本作は子どもが見るアニメのテーマソングということもあり、全体を通して簡単なボーカルラインにまとめられています。
やや高い印象を持っている方も多いと思いますが、音域自体は狭い方なので、音痴であったり高い声が出ない40代の方でも問題なく歌えるでしょう。
Ding DongZoo

1990年代に大活躍した音楽グループ、ZOO。
日本において、ブラックコンテンポラリーを広めたグループで、当時は一般的ではなかったジャンルをキャッチーに仕上げた音楽性で人気を集めました。
そんなZOOの楽曲のなかでも、特にオススメしたいのが、こちらの『Ding Dong』。
やや抑揚の激しい楽曲ですが、あくまでも表現上の抑揚であって、声量はわりと一定しているため、そこまでの難しさはありません。
音域も狭い作品なので、しっかりとリズムとピッチを追って歌えば、カラオケで高得点を狙うことも可能です。