【40代女性】音痴でも歌える!女性の声域に合うカラオケソング
40代にさしかかってくると年齢的な老いはもちろんのこと、飲酒や喫煙といった生活習慣の積み重ねから声が出づらくなってくることがあります。
自分が音痴と感じている方は、そういった変化をより感じやすいのではないでしょうか?
今回はそんな音痴で悩める40代の女性の方に向けて、カラオケで歌いやすい楽曲をピックアップしました!
具体的なコツなどにも触れているので、ボーカルテクニックを身に着けて、音痴を克服したい方は必見です!
- 【2025年版】40代女性に歌ってほしい!盛り上がるカラオケソング
- カラオケで歌いやすい曲【40代の大人女性向け定番ソング】
- 【40代】カラオケで歌いやすい曲ランキング【2025】
- 【低音女性さん必見!】カラオケで歌いやすい人気曲
- 【50代女性】音感に自信がなくても歌いやすいカラオケ曲
- 【40代の低音女性さん集まれ!】カラオケで歌いやすい楽曲
- 【年代別】40代女性に歌ってほしいと思う有名曲
- 【40代女性向け】カラオケで高い点数が出やすい曲まとめ【2025】
- 【音痴でも大丈夫!】女性がカラオケで歌いやすい曲
- 【カラオケ】女性が歌いやすい曲を一挙紹介!
- 40代の女性におすすめのモテる歌。男性ウケのいいカラオケ曲
- 100点を取りやすいカラオケ曲【女性向け】
- 【30代女性におすすめ】カラオケで歌いやすい人気曲&最新曲
【40代女性】音痴でも歌える!女性の声域に合うカラオケソング(11〜20)
CRAZY GONNA CRAZYTRF

ひとくちに40代といっても、前半なのか後半なのかで聴いてきた音楽は大きく異なります。
しかし、TRFは40代全体に人気だったアーティストと言えるでしょう。
こちらの『CRAZY GONNA CRAZY』は、そんなTRFのなかでも、特に歌いやすい作品です。
ダンスミュージックが主体となっているため、なかなか気づきにくいのですが、実は音域が狭く、複雑な音程の上下を要するようなボーカルラインも登場しません。
しっかりと自分のキーに合わせれば、声が出づらく感じている方でも問題なく発声できるので、ぜひレパートリーに加えてみてください。
長い間Kiroro

Kiroroの名曲『長い間』。
40代女性の中には、20代の頃にこの曲をよく聴いていた方も多いのではないでしょうか?
そんな本作は、Kiroroの作品のなかでも特に歌いやすい作品です。
ビブラートを必要としない点、音程の上下が緩やかな点、高音域がない点の3点が歌いやすいポイントと言えるでしょう。
玉城千春さん自体がそれほど多くビブラートを用いないため、ビブラートに対して苦手意識を持っている方でも非常に歌いやすいと思います。
全体の音域も狭い作品なので、少し高いと感じる方は気にせずキーを下げてみてください。
appears浜崎あゆみ

現在の40代の方は、浜崎あゆみさんがドンピシャの世代だったのではないでしょうか?
彼女は甲高い声を持っているため、なかなか歌いにくい印象を持っている方も多いと思います。
実際、その通りなのですが、こちらの『appears』は浜崎あゆみさんのなかでも比較的、歌いやすい楽曲です。
高いように思えるのは浜崎あゆみさんの声質の問題であって、裏声を使うようなパートもなく、声に自信のない方でも歌いやすいボーカルラインにまとめられています。
サンキュ.NEW!DREAMS COME TRUE

40代女性の中には、やはりDREAMS COME TRUEを歌いたいと思う方も多いはず!
ドリカムは高音が連発するような曲が多いですが『サンキュ.』は、比較的中音域でまとまっています。
全体の音域は、E3~C#5。
高音よりはリズム重視の曲ですね。
テンポも127と、速すぎず遅すぎずで歌いやすいはずです。
歌うときは、会話調、自然体を意識するといいかもしれません。
途中の高音は、アクセントをしっかり意識しましょう。
一つずつアタックするようなイメージです。
母音をハッキリ発音すると高音も出しやすいと思いますよ!
後半は音が転調して高くなっていますが、あまり意識せず楽に歌ってみてくださいね。
強く儚い者たちCocco

40代前半の方にとっては、80年代後半よりも90年代の楽曲の方が印象深いかと思います。
そんな90年代に大活躍した女性シンガーソングライター、Coccoさんの楽曲から特にオススメしたいのが、こちらの『強く儚い者たち』。
本作はレゲエのような跳ね方をしたリズムが特徴で、ボーカルラインはアンニュイなものにまとまっています。
特に音域が狭い部類の作品で、急激な音程の上下を要するフレーズもないため、どんな声質の方でも歌いやすい楽曲と言えるでしょう。
いのちの歌NEW!竹内まりや

2009年にNHKドラマ『開拓者たち』の主題歌として作られた曲で、作詞はMiyabiさんという名義で竹内まりやさんが担当しています。
語り要素がある『いのちの歌』は、音域に無理がなく感情で歌えるようなバラードです。
テンポも136とゆったりしているため、一つひとつ丁寧に歌えるのがいいですね!
特にAメロは言葉をつなげるように、語尾の母音までしっかり発音すると、語り要素が強くなり曲としてよくなると思います。
ラスサビ前に一部高音も登場しますが、張るように歌うと喉をつかってしまうため、軽くハミングするように歌ってみてくださいね!
【40代女性】音痴でも歌える!女性の声域に合うカラオケソング(21〜30)
気分爽快森高千里

歌手としてはもちろんのこと女優としても活躍した森高千里さん。
1980年代後半~1990年代が青春だった方にとっては、誰でも知っているシンガーですよね。
彼女はくくりとしては歌手ですが、実際のところはアイドルのような人気があり、いくつものかわいらしい楽曲をリリースしてきました。
その中でも特にオススメしたいのが、こちらの『気分爽快』。
彼女のかわいいボーカルを全面に押し出した作品です。
高いパートがなく、メロディもシンプルなため歌が苦手な方にもオススメです。






