RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

【40代女性】音痴でも歌える!女性の声域に合うカラオケソング

40代にさしかかってくると年齢的な老いはもちろんのこと、飲酒や喫煙といった生活習慣の積み重ねから声が出づらくなってくることがあります。

自分が音痴と感じている方は、そういった変化をより感じやすいのではないでしょうか?

今回はそんな音痴で悩める40代の女性の方に向けて、カラオケで歌いやすい楽曲をピックアップしました!

具体的なコツなどにも触れているので、ボーカルテクニックを身に着けて、音痴を克服したい方は必見です!

【40代女性】音痴でも歌える!女性の声域に合うカラオケソング(71〜80)

ハミングがきこえるカヒミ・カリィ

ハミングがきこえる / カヒミ・カリィ【Official Music Video】
ハミングがきこえるカヒミ・カリィ

ネオラウンジや渋谷系といったジャンルを主体とした音楽性で一部の界隈から人気を集めた女性シンガー、カヒミ・カリィさん。

当時、オシャレな渋谷系のギャルだった40代前半の女性であれば、彼女を知っている方も多いのではないでしょうか?

そんなカヒミ・カリィさんの楽曲のなかでも、特にオススメしたいのが、こちらの『ハミングがきこえる』。

センスのある非常にオシャレな作品ですが、ボーカルラインはシンプルで、ほとんどがささやき声で歌われています。

音域も狭いので、適正キーに合わせれば誰でも簡単に歌えるでしょう。

Blue Rain今井美樹

今井美樹 – 「Blue Rain」【テレビ朝日ドラマ「科捜研の女」主題歌】
Blue Rain今井美樹

2018年6月リリースの今井美樹さんの20枚目のオリジナルアルバム『Sky』収録曲。

非常にしっとりしたバラードで、つぶやくようにささやくように静かに歌われている楽曲なので、40代の女性の方が歌うには最適なもののひとつなのではないでしょうか。

このような「優しい歌唱」は突き詰めていくと声を張り上げて歌うような楽曲よりも歌いこなすのが難しい面があるのは確かですが、普段のカラオケで楽しむ程度であれば、そこまで気にする必要ないでしょう。

真夏の通り雨宇多田ヒカル

一時、音楽活動を休止していた宇多田ヒカルが活動を再開した1曲目がこの「真夏の通り雨」です。

悲しいイメージのこの歌、彼女の亡くなった母への歌では、と言われています。

ローテンポでじっくりと、しっとりと歌い上げるのがオススメのこの曲、ピアノの伴奏も一定でリズムが取りやすい1曲だと思います。

音程の急な変化がないところも歌いやすさの一つです。

【40代女性】音痴でも歌える!女性の声域に合うカラオケソング(81〜90)

チェリースピッツ

日本でも大人気のバンド、スピッツ。

誰の心にも突き刺さるキャッチーな音楽性が魅力ですよね。

そんなスピッツの名曲といえば、こちらの『チェリー』をイメージする方が多いのではないでしょうか?

この楽曲、音域が広いように思う方も多いと思います。

たしかに音域が狭い作品ではありませんが、歌ってみると意外に歌いやすいんですよね。

特に女性であれば40代でも問題なく声が出ると思います。

メロディも簡単ですので、ぜひチェックしてみてくださいね。

明日、春が来たら松たか子

明日、春が来たら – 松たか子 (高音質 / 歌詞付き)
明日、春が来たら松たか子

女優としていくつもの名作に出演し、アーティストとしても成功を収めている松たか子さん。

最近は映画『アナと雪の女王』からは、アーティストとして目立った活動はしていないものの、40代の女性の方は彼女がアーティストとして活躍していた時代をドンピシャで見ていたかと思います。

こちらの『明日、春が来たら』はそんな松たか子さんがアーティストとして大活躍していた頃の名曲です。

Kiroroのようなシンプルなポップスにまとめられた本作は、サビにやや高い部分があるものの、基本的にリズムもメロディも取りやすい難易度の低いボーカルラインに仕上げられています。

時代中島みゆき

時代 – 中島みゆき(フル)
時代中島みゆき

1975年に中島みゆきさんの2ndシングルとしてリリースされた曲で、そのあとも何度も別バージョンが作られ、多くのアーティストにもカバーされた名曲。

40年以上の長い時間の重みにも耐え、いろいろな深い意味も含まれていそうな曲のため、この曲を中島みゆきご本人のように歌うのは非常に難しいと思いますが、楽曲そのものの作りは、メロディもコード進行も、70年代フォークソングの典型のような非常にシンプルなものなので、たとえ歌の少々苦手な方でも、比較的「とっつきやすい」ものになっていると思います。

40代の女性であれば、それなりにそれぞれの「時代」をくぐり抜けて来られたと思いますので、そんなご自身が生きて来られた「時代」を思い浮かべながら歌うと、きっと聴く人の心にも響く歌が歌えると思います。

君はロックを聴かないあいみょん

あいみょん – 君はロックを聴かない 【OFFICIAL MUSIC VIDEO】
君はロックを聴かないあいみょん

思いを寄せる相手との心の距離を近づけたい、いちずな気持ちを描いたあいみょんさんの楽曲。

自分の好きな音楽を通じて相手とつながりたいという切実な願いが、親しみやすいメロディに乗せて表現されています。

2017年8月にワーナーミュージック・ジャパンからリリースされ、全国42局のラジオ局でパワープレイを獲得。

福島県の廃墟で撮影されたミュージックビデオも話題となりました。

キャッチーなメロディでおぼえやすく、音域がそれほど広くないため、誰でも楽しく歌えるのも魅力です。