RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

【40代男性向け】カラオケで楽しめる懐かしのあの曲!

会社の飲み会後や同窓会など、働き盛りの40代男性はカラオケに行く機会も多いのではないでしょうか?

しかし、いざ歌うとなるとどんな曲を歌おうか迷ってしまうことは多いはず。

青春時代をともにした懐かしい曲を歌いたいけど、なかなか曲が決められないということも多いでしょう。

そこでこの記事では、カラオケで40代の男性が盛り上がる曲をたくさん紹介していきますね!

今の40代の方の青春時代といえば90年代前後、小室ファミリーやビーイング系のアーティスト、今も人気のロックバンドなどが大活躍していましたよね!

そんな40代の男性に人気の曲の中でも、幅広い世代で知られている名曲を中心にピックアップしましたので、ぜひ参考にしてくださいね。

【40代男性向け】カラオケで楽しめる懐かしのあの曲!(81〜90)

卒業の歌、友達の歌。19

90年代のフォークデュオとして圧倒的な人気を誇った19。

『卒業の歌、友達の歌』は19の感動の卒業ソングとしてぜひ聴いていただきたい隠れた名曲ですよ。

ボーカルの岡平の語りかけるように歌うハスキーボイスとストレートな歌詞が、たまらなく切ない気分にさせてくれます。

真っすぐで暖かい19のメッセージをこの曲で感じてください。

一番偉い人へとんねるず

とんねるずの名曲『一番偉い人へ』。

とんねるずの楽曲といえば、まず本作を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか?

そんな本作は男らしいメロディーとは打って変わって、意外にもボーカルラインはあっさりしています。

特に音域の狭さが特徴で、どのパートでも低音~中低音域にまとめられています。

50代男性にとっては最も発声しやすい音域なので、二次会や三次会などのカラオケでも十分に歌えるでしょう。

ぜひレパートリーに加えてみてください。

B-BlueBOØWY

50代のなかでも、前半の男性はBOØWYをよく聞いていたのではないでしょうか?

印象深いロックの名曲を多く残してきたBOØWYですが、その中でも特に歌いやすい作品としてオススメしたいのがこちらの『B-Blue』。

胸が高鳴るメロディーが印象的な楽曲ですが、意外にも音域は狭く、ボーカルラインの起伏も少なめです。

二次会などで喉を消耗した状態でも十分に歌いこなせるレベルの楽曲なので、ぜひレパートリーに加えてみてください。

きっと どこかでTUBE

TUBE 『きっと どこかで』MUSIC VIDEO
きっと どこかでTUBE

夏になると無性に聴きたくなるアーティストと言えばTUBEですよね。

彼らがドラマとタイアップした楽曲が『きっと どこかで』です。

明石家さんまさん主演の『世界で一番パパが好き』の主題歌になっていたので、40代男性なら聴いたことがある方も多いでしょう。

前田さんの艶のあるボーカルと切ないメロディが心にグッときますよね。

歌い上げる系の曲なので、ぜひカラオケでチャレンジしてみてください。

キーが高いかもしれないので、自分に合った音程で楽しんでもOKですよ!

TRUE BLUELUNA SEA

LUNA SEAの代表曲として知られる本作。

切ない夜に抱きしめてほしいという願いから始まり、孤独と愛の葛藤を描いています。

深い感情が込められた歌詞と、静かなピアノから激しいギターへと変化する曲調が印象的です。

1994年9月にリリースされ、バンド初のオリコン1位を獲得。

アルバム『MOTHER』にも収録されています。

仕事や人間関係に疲れた時、心の奥底にある感情と向き合いたい時にピッタリの1曲。

カラオケでも盛り上がること間違いなしですよ!

SPARKTHE YELLOW MONKEY

情熱的な愛を歌い上げる、THE YELLOW MONKEYのロックナンバーです。

目を閉じて、夜と二人きりの空間を共有する世界観が描かれており、官能的な表現の中にも永遠の愛を願う純粋な心が込められています。

エネルギッシュなギターリフとリズムセクションが印象的で、ダイナミックなサウンドに乗せて吉井和哉さんの個性的な歌声が響き渡ります。

本作は1996年7月にリリースされ、フジテレビ系列のドラマ『ハンサムマン』の主題歌として話題を呼びました。

またアルバム『SICKS』に収録され、オリコン週間シングルチャートで3位を獲得しています。

仲間と集まってカラオケを楽しむ際にピッタリの1曲で、誰もが心を開放して歌える魅力にあふれています。

【40代男性向け】カラオケで楽しめる懐かしのあの曲!(91〜100)

ガラガラヘビがやってくるとんねるず

陽気で明るいサウンドとともに、人々の心をつかんだフジテレビ系バラエビ番組『とんねるずのみなさんのおかげです』のオープニングテーマ。

とんねるずが1992年1月に送り出した本作は、秋元康さんの手による巧みな言葉遊びと、後藤次利さんによる軽快なメロディが見事に融合しています。

一見すると楽しいだけの物語に見えますが、実は大人向けの深い解釈も可能な、二重構造の歌詞が魅力です。

初のオリコン1位を獲得し、140.9万枚の売り上げを記録した本作は、香港や台湾でもカバーされるなど、国境を越えて愛されています。

パーティーや集まりの場で盛り上がりたい時、思わず体が動き出すような楽しいひと時を演出してくれる1曲です。