【40代男性向け】カラオケで楽しめる懐かしのあの曲!
会社の飲み会後や同窓会など、働き盛りの40代男性はカラオケに行く機会も多いのではないでしょうか?
しかし、いざ歌うとなるとどんな曲を歌おうか迷ってしまうことは多いはず。
青春時代をともにした懐かしい曲を歌いたいけど、なかなか曲が決められないということも多いでしょう。
そこでこの記事では、カラオケで40代の男性が盛り上がる曲をたくさん紹介していきますね!
今の40代の方の青春時代といえば90年代前後、小室ファミリーやビーイング系のアーティスト、今も人気のロックバンドなどが大活躍していましたよね!
そんな40代の男性に人気の曲の中でも、幅広い世代で知られている名曲を中心にピックアップしましたので、ぜひ参考にしてくださいね。
- 40代男性に歌ってほしいカラオケソング|女性が聴きたいヒット曲を厳選!
- 40代男性に人気の曲。思い出がよみがえる名曲
- 40代の男性におすすめの歌の苦手な方も歌いやすいカラオケ曲
- 【40代】カラオケで盛り上がる曲ランキング【2025】
- 【2025】50代の男性が盛り上がる邦楽のカラオケ曲
- 【30代男性向け】カラオケで盛り上がるオススメの鉄板曲
- 40代の男性におすすめの感動する歌
- 【40代】世代別カラオケ人気ランキング【2025】
- 【40代男性向け】カラオケで高い点数が出やすい曲まとめ【2025】
- これ鉄板!カラオケで1曲目に歌いたい盛り上がる曲【男性向け】
- 【男性に歌ってほしい】女子が選ぶ人気のカラオケソング
- 【2025年版】40代女性に歌ってほしい!盛り上がるカラオケソング
- 【30代男性向け】懐かしい音楽。オススメの人気曲
【40代男性向け】カラオケで楽しめる懐かしのあの曲!(51〜60)
一番偉い人へとんねるず

とんねるずの名曲『一番偉い人へ』。
とんねるずの楽曲といえば、まず本作を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか?
そんな本作は男らしいメロディーとは打って変わって、意外にもボーカルラインはあっさりしています。
特に音域の狭さが特徴で、どのパートでも低音~中低音域にまとめられています。
50代男性にとっては最も発声しやすい音域なので、二次会や三次会などのカラオケでも十分に歌えるでしょう。
ぜひレパートリーに加えてみてください。
冒険者たちTHE ALFEE

THE ALFEEの隠れた名曲『冒険者たち』。
彼らのファンでなければなかなか知る由もない楽曲でしょうが、本作はTHE ALFEEの楽曲としては貴重なジャズテイストにまとめられているため、一部の界隈からは高い人気をほこります。
音域は普通くらいで、サビで一気にボルテージが上がる構成が特徴です。
サビはロックテイストになり、繰り返しの多い単調な構成で、AメロやBメロは歌いやすい中低音域にまとめられています。
MUSIC FOR THE PEOPLEV6

1990年代~2000年代初頭に大活躍したアイドルグループ、V6。
いくつものヒットソングを世に生み出してきた彼らですが、その中でも特に歌いやすい楽曲として40代男性にオススメしたいのがこちらの『MUSIC FOR THE PEOPLE』。
本作は当時のトレンドだったユーロビートを主体としており、キレのあるシンセサイザーが印象的に仕上がっています。
そんなサウンド面とは打って変わって、ボーカルラインはかなり控えめで、全体を通して狭い音域にまとまっているのが特徴です。
誰でも歌えるキャッチーなフレーズばかりなので、ぜひレパートリーに加えてみてください。
白い雲のように猿岩石

有吉弘行さんと森脇和成さんによるお笑いコンビ、猿岩石。
当時、アイドル的な人気をほこっていた彼らの人気を決定づけた楽曲といえば、やはりこちらの『白い雪のように』。
楽曲としては非常にオーソドックスなJ-POPといった仕上がりで、音域は非常に狭くまとまっています。
歌手が本職ではない二人が歌っているということもあり、ボーカルラインも難しさを感じさせるものは一切ありません。
カラオケでのウケも良い楽曲なので、ぜひチェックしてみてください。
【40代男性向け】カラオケで楽しめる懐かしのあの曲!(61〜70)
HELLO福山雅治

音楽活動、俳優活動ともにその存在感を放ち続けているシンガーソングライター、福山雅治さん。
10thシングル『HELLO』はテレビドラマ『最高の片想い』の主題歌として制作された楽曲で、アコースティックギターのサウンドをフィーチャーした爽やかなアンサンブルが心地いいナンバーです。
疾走感のあるメロディーはカラオケでも盛り上がりやすく、また全体的にキーも低いため歌いやすいですよ。
40代の男性にはカラオケのレパートリーとして入れてほしい、テンションが上がるポップチューンです。
四月の風エレファントカシマシ

この曲『四月の風』は、1996年にリリースされたエレファントカシマシの代表曲でもある『悲しみの果て』のカップリングソング。
タイトル通り、四月の曲、春の風をたっぷりと感じられる春のカラオケソングにピッタリの1曲です。
男っぽい、がっつりと心に突き刺さるような楽曲の多いエレファントカシマシ。
この曲も男らしくて芯があるようなナンバーでとくに男性の心に響く1曲ではないでしょうか?
春の飲み会、宴会のカラオケで披露してがっつり男気見せちゃってください。
TRAIN-TRAINTHE BLUE HEARTS

学園ドラマ『はいすくーる落書』の主題歌。
迷っているならこの曲。
理屈なしに大声で叫んで飛び跳ねて歌えばOK!
聴いている人も絶対に口ずさみたくなる曲なので、サビはその場にいる全員で大合唱しましょう。
マイクを向ければきっと歌ってくれます。
歌うなら盛り上がり最高潮のタイミングでぜひ。