RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

【40代男性向け】カラオケで楽しめる懐かしのあの曲!

会社の飲み会後や同窓会など、働き盛りの40代男性はカラオケに行く機会も多いのではないでしょうか?

しかし、いざ歌うとなるとどんな曲を歌おうか迷ってしまうことは多いはず。

青春時代をともにした懐かしい曲を歌いたいけど、なかなか曲が決められないということも多いでしょう。

そこでこの記事では、カラオケで40代の男性が盛り上がる曲をたくさん紹介していきますね!

今の40代の方の青春時代といえば90年代前後、小室ファミリーやビーイング系のアーティスト、今も人気のロックバンドなどが大活躍していましたよね!

そんな40代の男性に人気の曲の中でも、幅広い世代で知られている名曲を中心にピックアップしましたので、ぜひ参考にしてくださいね。

【40代男性向け】カラオケで楽しめる懐かしのあの曲!(61〜70)

追憶のマーメイドTHE YELLOW MONKEY

1995年7月21日に発売された7枚目のシングルです。

初のTOP20入りを果たした人気曲ですが、ライブでは解散するまで一度も披露されませんでした。

ギターサウンドにテンションがあがり、カラオケでも熱唱してしまいそうですね!

イージュー★ライダー奥田民生

奥田民生「イージュー★ライダー」OFFICIAL MUSIC VIDEO
イージュー★ライダー奥田民生

ユニコーンのボーカルとして知られ、プロデューサーとしても手腕を発揮し続けているシンガーソングライター、奥田民生さん。

日産自動車「ウイングロード」のCMソングをはじめ、数多くのタイアップを持つ6thシングル曲『イージュー★ライダー』は、奥田民生さんらしいフックがありながらもリラックスしたメロディーが印象的ですよね。

人生の旅路と重なるようなノスタルジックなリリックは、社会に出てから久しい40代の方の心を震わせるのではないでしょうか。

カラオケでも肩の力を抜いて歌える、キャッチーなポップチューンです。

WOW WAR TONIGHT 〜時には起こせよムーヴメントH Jungle with T

【PV】【歌詞付き】H Jungle with t – WOW WAR TONIGHT ~時には起こせよムーヴメント〜【HD】【FLV】
WOW WAR TONIGHT 〜時には起こせよムーヴメントH Jungle with T

お笑いコンビであるダウンタウンの浜田雅功さんと小室哲哉さんがコラボレーションした『WOW WAR TONIGHT ~時には起こせよムーヴメント』。

この曲が出来上がった瞬間に小室さんが大ヒットを確信したというエピソードがあります。

ポップスとラップをうまく融合させた曲調で今でも新しさを感じさせてくれますね。

常に時代の最先端をゆく小室さんが手掛けた90年代の名曲の一つです。

懐かしくて、カラオケでも盛り上がることまちがいなしです!

17歳の地図尾崎豊

尾崎豊 十七歳の地図 郡山市民文化センター
17歳の地図尾崎豊

日本を代表するシンガーソングライター尾崎豊はまさに伝説そのものですよね。

『十七歳の地図』を聴いて青春時代を過ごした方も多くいることでしょう。

その圧倒的な表現力と力強さを持った歌声は当時多くの人たちを魅了していました。

天才にふさわしい尾崎豊の曲を聴いてぜひ40代同士で盛り上がりましょう。

ONLY YOUBOØWY

氷室京介、布袋寅泰が所属したバンドBOOWYの5枚目のシングル「ONLY YOU」。

ロックンロールのビートの効いたリズムにのせて、氷室のハスキーボイスで爽やかに歌われたこの曲は大ヒットとなりました。

BOOWYの楽曲の中でも爽やかで夏にオススメの曲です。

1980年代を代表するロックバンドに憧れてバンドを結成した若者が多数出現、文化祭でも歌われた曲です。

B-BlueBOØWY

50代のなかでも、前半の男性はBOØWYをよく聞いていたのではないでしょうか?

印象深いロックの名曲を多く残してきたBOØWYですが、その中でも特に歌いやすい作品としてオススメしたいのがこちらの『B-Blue』。

胸が高鳴るメロディーが印象的な楽曲ですが、意外にも音域は狭く、ボーカルラインの起伏も少なめです。

二次会などで喉を消耗した状態でも十分に歌いこなせるレベルの楽曲なので、ぜひレパートリーに加えてみてください。

いかれたBabyFISHMANS

世界的な音楽レビューサイトとして知られる「Rate Your Music」で日本人グループ最高評価を記録しているバンド、フィッシュマンズ。

コアな音楽マニアであれば、大抵は知っていると思います。

こちらの『いかれたBaby』は彼らの作品のなかでも特に人気が高い楽曲で、レゲエを主体としたアンニュイなボーカルラインが特徴です。

グルーヴを感じる必要はありますが、音域自体は非常に狭いので、ある程度のリズム感を持っている方にとっては非常に簡単な楽曲と言えるでしょう。