【2025年版】40代の青春ソング!胸アツ×胸キュンな人気曲まとめ
現在40代の方々が10代から20代を過ごした時期は、まさにCD全盛期で毎週のようにミリオンセラーが連発したJ-POP黄金期です。
学校や会社での共通の話題としてテレビドラマがあり、そのタイアップに起用されたヒット曲がある……そんな時代でした。
2020年代を過ぎた今も、変わらずに愛され続ける多くの名曲がこの時代に誕生しましたね。
今回の記事では「40代の青春ソング」と題して、あの時代にヒットした懐かしの人気曲や名曲を一挙お届けします。
豊富すぎるヒット曲の中から、40代の筆者が選ばせていただきました!
リバイバルヒット中の楽曲にも目を向けたラインアップとなっていますから、若い音楽ファンもぜひお楽しみください。
- 40代男性に人気の曲。思い出がよみがえる名曲
- 40代の女性に人気の邦楽。おすすめの名曲、定番曲
- 【40代】世代別人気曲ランキング【2025】
- 50代の青春ソング。胸アツ×胸キュンの名曲・人気曲【2025】
- 【40代】ドライブのBGMにピッタリな懐かしい曲
- 【2025】40代におすすめのJ-POP応援ソングまとめ
- 【40代男女別】邦楽の盛り上がる懐メロ
- 40代の方にオススメ!ミリオンセラー連発の時代に生まれた冬ソング
- 30代の青春ソング。胸アツ×胸キュンの名曲・人気曲
- 40代の女性におすすめのラブソング。邦楽の名曲、人気曲
- 【2025】40代の思い出の卒業ソングまとめ【邦楽】
- 【大人にも聴いてほしい】思い出を振り返れる青春ソング
- きっと青春時代を思い出す。40代におすすめの春ソング
【2025年版】40代の青春ソング!胸アツ×胸キュンな人気曲まとめ(21〜30)
うれしい!たのしい!大好き!DREAMS COME TRUE

日本人離れした圧倒的な歌唱力と、膨大な音楽的バックグラウンドを元にしたポップな楽曲で人気を博しているDREAMS COME TRUEの楽曲。
3rdシングル『うれしはずかし朝帰り』のカップリング曲としてリリースされた楽曲で、グリコ「ポッキー」のCMソングおよび映画『山田ババアに花束を』の主題歌として起用されました。
ポジティブなフレーズが並ぶタイトルや歌詞は、メロディーのキャッチーさとともに強く印象に残りますよね。
40代の方であれば青春時代を思い出してしまうであろう、聴いているだけで気持ちが明るくなるポップチューンです。
B・BLUEBOØWY

この曲はBOØWYの4枚目のシングル曲です。
BOØWYって一度は聴いた事がある曲がたくさんありますが、実はシングルとして発売されているのはたった8枚なんです。
この『B・BLUE』はライヴでは必ず演奏される曲で、LAST GIGSでは1曲目を飾りました。
今夜はブギー・バック(nice vocal)小沢健二 feat. スチャダラパー

「渋谷系の王子様」として活躍していた小沢健二さんと、精力的に活動しているヒップホップグループのスチャダラパーによるコラボレーション楽曲。
バラエティー番組『タモリのスーパーボキャブラ天国』のテーマソングとして起用された楽曲で、小沢健二さんがメインの「nice vocal」とスチャダラパーがメインの「smooth rap」という2つのバージョンが存在します。
アンニュイなボーカルとクールなラップとのコントラストには、当時衝撃を受けたリスナーも多かったのではないでしょうか。
中毒性のあるメロディーにより何度も聴きたくなってしまう、40代の方であれば胸が熱くなるであろうナンバーです。
Tomorrow never knowsMr.Children

「形にこだわらない」という意図を持つバンド名が示すとおり、モンスターバンドとなった現在も進化し続けている4人組ロックバンド、Mr.Childrenの6作目のシングル曲。
テレビドラマ『若者のすべて』の主題歌として起用された楽曲で、バンド最大のヒット曲であると同時に、所属するレコード会社であるトイズファクトリーがリリースしたシングルとしても最多の売り上げを記録したナンバーです。
世代である40代の方であれば、叙情的なピアノのイントロを聴いただけで青春時代がオーバーラップするのではないでしょうか。
切なくもキャッチーなメロディーが心を震わせる、J-POP史上にその名を刻む大ヒットナンバーです。
誘惑GLAY

1998年にリリースされたこの『誘惑』はGLAYの13枚目のシングルです。
GLAYが人気絶頂だった時の曲で、前作の『HOWEVER』とは違い、激しくてかっこいい曲でファンの心をわしづかみ、不動の地位を確立しました。
innocent worldMr.Children

ミスチルの愛称で知られ、いまやJ-POPシーンを代表するバンドとして第一線を走り続けている4人組ロックバンド・Mr.Childrenの5作目のシングル曲。
日本コカ・コーラ『アクエリアス』のCMソングとして起用された楽曲で、40代の方であれば前作『CROSS ROAD』のロングヒットにより上がったバンドの勢いをさらに加速させたナンバーとして覚えているのではないでしょうか。
客観的な風刺を織りまぜた歌詞と爽快感にあふれるアレンジは、ミスチルというバンドの奥行きを感じさせてくれますよね。
カラオケでも定番曲として歌われる、40代の青春を象徴するナンバーです。
世界が終るまでは…WANDS

1990年代にJ-POPシーンを席巻したビーイング系アーティストの中心的存在であり、現在もメンバー変更をへて精力的に活動している3人組ロックバンド、WANDSの8作目のシングル曲。
テレビアニメ『SLAM DUNK』のエンディングテーマとして起用された楽曲で、ミリオンセラーを獲得した大ヒットナンバーです。
世代である40代の方であれば、楽曲そのものはもちろん、アニメ作品のファンも多いため、映像も含めて当時の記憶がよみがえってくるのではないでしょうか。
印象的な歌詞と哀愁を帯びたメロディーがキャッチーな、アニメソングとしても高く支持されているナンバーです。






