さまざまなゲーム音楽の中から、スタジオスタッフがおすすめする魅力があるゲーム音楽、人気のBGMをセレクトしてみました。
ゲーマーならずとも胸熱くなる必聴のプレイリストです!
- 【ゲーム戦闘曲まとめ】闘志燃える!おすすめのバトルBGM
- 【歴代】ゲーム音楽の名曲まとめ【最新曲まで】
- 懐かしのゲーム音楽。おすすめの名曲、人気BGM
- 【ゲーム音楽】UNDERTALEの名曲。心に刻まれるBGM
- 【壮大】オーケストラサウンドで楽しめるゲーム音楽まとめ
- 【カービィのBGM】星のカービィシリーズの名曲、人気曲
- 【どうぶつの森のBGM】どう森の名曲、人気曲
- 【ゲーム音楽】スプラトゥーンのBGM・人気曲まとめ
- 歴代ポケモンシリーズのBGM。神曲まとめ
- 【2025】作業用・勉強用におすすめ!かっこよくておしゃれなBGMまとめ
- VlogのBGMで人気・オススメしたいおしゃれな曲
- 【ゼノブレイドBGM】ゼノブレイドシリーズの名曲・人気曲
- 【心に染みる】バラードの名曲。色褪せない名曲と最新曲まとめ【2025】
おすすめのゲーム音楽。魅力がある、聴きたいおすすめの名曲、人気曲(1〜10)
MegalovaniaToby Fox

ゲーム音楽の中でも特に人気の高い曲として知られる本作。
独特のリフと予測不可能なベースラインが特徴的で、多くの批評家から高い評価を受けています。
Toby Foxさんが2008年に作曲し、2015年9月に『Undertale』のゲーム内で使用されたことで広く知られるようになりました。
サンズとの戦いの緊張感を高める要素として機能し、ゲームの人気に一役買っています。
YouTubeやTikTokなどのソーシャルメディアでも広く使われ、さまざまなリミックスやミームにも登場する人気ぶり。
ゲームをプレイしていない人でも、この曲を聴けば胸が熱くなること間違いなしです。
広い世界へすぎやまこういち

『ドラゴンクエストVIII 空と海と大地と呪われし姫君』で360度見渡せる広大なフィールドを歩いた際に流れるBGMは、シリーズ屈指の人気曲。
静かに幕を開ける旋律は、主人公が未知の世界へ踏み出す最初の一歩を思わせます。
そこから徐々に音が重なり、どこまでも続く地平線と雄大な景色が目の前に広がるかのような感覚にさせてくれるのです。
歌詞はなくとも、これから始まる冒険への期待が伝わってくるようですね。
すぎやまこういちさん自身が「会心作のひとつでしょう」と語ったとのことで、それも本作の完成度の高さを物語っています。
さらに名を冠する者たち平松建治

ゲーム音楽の名曲として知られるこの楽曲は、ハードロックのサウンドとアニメ調の要素が絶妙に融合しています。
平松建治さんが手掛けた本作は、ゲーム『ゼノブレイド2』のオリジナル・サウンドトラックに収録されており、ユニークモンスターとの壮大な戦いを彩ります。
2パート構成の曲調は、プレイヤーの高揚感と緊張感を巧みに演出し、ゲームの世界観をより深めています。
『大乱闘スマッシュブラザーズSP』の参戦ムービーでも使用されるなど、その人気は健在です。
ゲーム内での強敵との戦いを盛り上げたい方や、壮大な音楽を楽しみたい方におすすめの一曲です。
太陽は昇る近藤嶺

クローバースタジオが制作したアクション大作「大神」より。
日本神話や昔話などの和風テイストをふんだんに盛り込んだ本作のラストバトルで流される楽曲で、発売からおよそ10年経った今でも絶大な人気を誇る名曲です。
亡き王女の為のセプテットZUN&上海アリス幻樂団

シューティングゲーム東方紅魔郷にて、通常モードのラストステージである6面にて流れる曲です。
ラスボスであり、舞台である紅魔館の主、レミリア・スカーレットをイメージした曲となっていて、その優雅さと残酷さが見事に融合された曲です。
冒険の旅すぎやまこういち
国民的RPG「ドラゴンクエスト」シリーズから3の曲です。
本ソフトをプレイしたことのない人でもどこかしらでは聴いたことのある超有名曲で、主人公がフィールドに初めてでたときの冒険心に満ちあふれる気持ちはこの楽曲とともに心に沁みついているものです。
下水道伊藤賢治

スクウェアの名作シリーズ、その処女作「ロマンシング・サ・ガ」より。
本作のダンジョンであるエスタミル地下水道などで流れる楽曲で、曲名に反してあまりにもカッコいいことから、インターネット上では「世界一カッコイイ下水道」とも称賛されています。







