おすすめのゲーム音楽。魅力がある、聴きたいおすすめの名曲、人気曲
さまざまなゲーム音楽の中から、スタジオスタッフがおすすめする魅力があるゲーム音楽、人気のBGMをセレクトしてみました。
ゲーマーならずとも胸熱くなる必聴のプレイリストです!
- 【ゲーム戦闘曲まとめ】闘志燃える!おすすめのバトルBGM
- 【歴代】ゲーム音楽の名曲まとめ【最新曲まで】
- 懐かしのゲーム音楽。おすすめの名曲、人気BGM
- 【ゲーム音楽】UNDERTALEの名曲。心に刻まれるBGM
- 【壮大】オーケストラサウンドで楽しめるゲーム音楽まとめ
- 【カービィのBGM】星のカービィシリーズの名曲、人気曲
- 【どうぶつの森のBGM】どう森の名曲、人気曲
- 【ゲーム音楽】スプラトゥーンのBGM・人気曲まとめ
- 歴代ポケモンシリーズのBGM。神曲まとめ
- 【2025】作業用・勉強用におすすめ!かっこよくておしゃれなBGMまとめ
- VlogのBGMで人気・オススメしたいおしゃれな曲
- 【ゼノブレイドBGM】ゼノブレイドシリーズの名曲・人気曲
- 【心に染みる】バラードの名曲。色褪せない名曲と最新曲まとめ【2025】
おすすめのゲーム音楽。魅力がある、聴きたいおすすめの名曲、人気曲(71〜80)
エイジ・シンジョウ&レオンのテーマ中野泰宏、田辺文雄、梅垣ルナ、本山明燮
「闘神伝」3作目でエイジ+レオンのステージ曲。
最初に聴いたときは分からないほど、1の曲を大胆にアレンジしており、突き抜ける疾走感と合間に入る聴き覚えのあるフレーズは驚愕の完成度。
今ではプレミアとなっているサントラ「チョロQ」シリーズを生み出した梅垣ルナ氏が作曲に携わっていると思われるフレーズもあり、必聴の一曲です!
Stickerbrush SymphonyDavid Wise

イギリスのRare社で制作された「スーパードンキーコング2」の楽曲です。
アクションゲームとは思えない壮麗なグラフィックと透明感のあるサウンドで高い完成度を誇る本作品のなかでもとりわけ人気のある楽曲です。
Title ThemeTim Follin

イギリスのゲーム会社が開発したFCソフト「ソルスティス」のタイトル曲。
FCでありながら3D表現に挑戦しており、映像・音楽の共に海外メーカーのもつ技術レベルの高さに驚きました。
これもFC内蔵音源のみで作られており、限られた音源で表現しているとは思えない技巧の結晶です。
Stage 1Tim Follin, Geoff Follin

FCの限界を超えたFC音源と評される本作は、海外のFC「NES」で発売された「Silver Surfer」のステージ曲。
これで拡張音源を使用していないなんて信じられません。
圧倒的なセンスで重低音を響かせる驚異的なサウンドです。
Demon’s Worldまつもとひろし

スーパーファミコン用の戦略ゲーム・ロードモナークのタイトル曲です。
当時の流行していたJ-POPの曲調を踏襲したようなキャッチーさが前衛的!
シンプルながらステージによって深い戦略性を求められるゲームで、後にPC用フリーゲームとしても配信されました。
悲しみの戦士達コナミ矩形波倶楽部

ファミマガの企画にコナミが応えたFC後期の作品「ラグランジュポイント」のボス曲。
ファミコンは基本的にPCM音源ですが、一部の大きなROMは拡張音源のチップを搭載してもPCM音源から抜け出せませんでした。
しかし、なんと本作は特殊チップを搭載したFM音源を聴くことができ、FC作品とは思えない音色を奏でています。
キッチンBGM佐々木康綱

ギャップス制作の経営シミュレーションゲーム「バーガーバーガー」で使用されている楽曲です。
やればやるほど味がある本ソフトにおいて、もっとも重要な「バーガーを作成する」ということ。
その最中に流れるのがこの曲で、プレイヤーにとっては一番思い出深い楽曲なのではないでしょうか。