RAG MusicGAME
素敵なゲームミュージック
search

おすすめのゲーム音楽。魅力がある、聴きたいおすすめの名曲、人気曲

さまざまなゲーム音楽の中から、スタジオスタッフがおすすめする魅力があるゲーム音楽、人気のBGMをセレクトしてみました。

ゲーマーならずとも胸熱くなる必聴のプレイリストです!

おすすめのゲーム音楽。魅力がある、聴きたいおすすめの名曲、人気曲(91〜100)

お尋ね者との戦い門倉聡

データイーストが制作した名作、「メタルマックス2」の楽曲です。

主にボス戦で使用されるこの曲は、ゲーム音楽愛好者の方たちにも人気が高く、なおこのゲームのボス戦が難易度が高めなことから印象に残っている人たちも多いのではないでしょうか。

Legend Of The Five Great DragonFalcom Sound Team jdk

PCをメインに展開しながらも、古くはファミコンでも移植されている名作「イース」シリーズのナンバリングタイトル7で生まれた一曲。

3分10秒という限られた時間に凝縮された多彩な変調のメロディーは何度聴いても色あせない名曲です。

おすすめのゲーム音楽。魅力がある、聴きたいおすすめの名曲、人気曲(101〜110)

Beginningコナミ矩形波倶楽部

悪魔城シリーズ第2弾、「悪魔城伝説」より。

オープニングを飾るこの名曲は、悪魔城シリーズ三大曲として現在も語られているもので、ファミコンソフトにもかかわらずコナミ独自の音源を用いたことで、クオリティの高いものになっています。

Terrible – monster Attacking Crew!上松範康、甲田雅人

ワイルドアームズといえば、なるけみちこ氏でしたがナンバリングタイトル5の「ワイルドアームズ ザ フィフスヴァンガード」では初めて別の作曲者が起用されました。

ワイルドアームズで「なるけ節」が聴けないことを知ったファンからは不安の声が多数挙がりましたが、王道RPGの王道ボス曲を地でいく曲調は、不安を吹き飛ばす痛快な一曲に仕上がっています。

MEGALOMANIA下村陽子

スクウェアのRPG「LIVE A LIVE」より。

各種シナリオのボス戦で必ず流されるいわば裏メインテーマといってもおかしくない楽曲で、プレイした人たちのみならず、このゲームのもつ「熱さ」をひしひしと感じることのできる名曲です。

エイジのテーマ中野泰宏、田辺文雄、BANG HEADS

PS初期に発売された格闘ゲーム「闘神伝」の続編にあたる「闘神伝2」で主人公ポジションのエイジ・シンジョウのステージ曲。

1の荒々しいヒロイズム調から一転して静かな闘志を燃やす一曲で管楽器の音色が心地良い曲調になっています。

涙を拭いて伊藤賢治

ギターの鳴り音が心地よいロマンシングサガの挿入曲。

作曲者の伊藤さんはロマンシングサガシリーズやチョコボの不思議なダンジョン、ファイナルファンタジーシリーズの一部や聖剣伝説シリーズなど、スクウェアエニックスを中心に有名タイトルを手掛けています。