RAG MusicGAME
素敵なゲームミュージック
search

おすすめのゲーム音楽。魅力がある、聴きたいおすすめの名曲、人気曲

さまざまなゲーム音楽の中から、スタジオスタッフがおすすめする魅力があるゲーム音楽、人気のBGMをセレクトしてみました。

ゲーマーならずとも胸熱くなる必聴のプレイリストです!

おすすめのゲーム音楽。魅力がある、聴きたいおすすめの名曲、人気曲(1〜10)

To Make the End of Battle古代祐三

Ys I&II Chronicles OST – To Make the End of Battle −Long Version−
To Make the End of Battle古代祐三

ゲーム『イースII』のオープニングを飾る名曲です。

古代祐三さんが手掛けた本作は、1988年のリリース当時、PC-88などで発売されました。

FM音源の限界に挑戦した革新的なサウンドは、ゲーム音楽の歴史に残る傑作となりました。

疾走感があふれるメロディは、主人公アドルの冒険への旅立ちを象徴し、プレイヤーの心を虜にします。

「終わりなき戦い」と「希望」というゲームのテーマを見事に表現しており、ドラマチックな展開を予感させます。

ゲームをプレイする前から胸が高鳴るような、ワクワクする気分を味わいたい方におすすめです。

仲間を求めて植松伸夫

[Video Soundtrack] Searching for Friends [FINAL FANTASY VI]
仲間を求めて植松伸夫

日本2大RPGその一方である「ファイナルファンタジー」シリーズからその作品群のⅥで使用されている名曲で、この曲とともに目覚めたファルコン号が飛び立つシーンはFFシリーズの中でも屈指の名シーンとして語られています。

風の憧憬光田康典

ストーリー・キャラクター・音楽とすべての評価が高いと語り継がれる「クロノトリガー」。

その中でも特に有名でさまざまなオーケストラにもカバーされている曲です。

世界の広さと冒険のときめきが、ほんのり寂しいメロディに乗り美しく奏でられます。

おすすめのゲーム音楽。魅力がある、聴きたいおすすめの名曲、人気曲(11〜20)

名を冠する者たちACE+

【TAB】名を冠する者たち (You Will Know Our Names) 【Xenoblade】
名を冠する者たちACE+

みんなで決めるゲーム音楽ベスト100でもおなじみの一曲。

ゼノギアスから始まった、ゼノシリーズにあたる「ゼノブレイド」は参加されている作曲者もオールスターの陣容になっており、4枚組みdiskで構成されている名盤のサントラ中でも屈指の名曲です。

地上BGM近藤浩治

スーパーマリオブラザーズ 地上BGM
地上BGM近藤浩治

日本が誇る「スーパーマリオ」の火付け役になった「スーパーマリオブラザーズ」の地上面で使用される楽曲です。

アクションゲームの粋を極めたこの超有名作においてこの曲は切っても切れない縁であり、誰もが聴いた瞬間に「マリオの曲」と思えるのは凄いことだと思います。

Fisherman’s Horizon植松伸夫

[Video Soundtrack] Fisherman’s Horizon [FINAL FANTASY VIII]
Fisherman's Horizon植松伸夫

美しいメロディと深い感情を持つ楽曲です。

1999年3月にリリースされたゲーム『ファイナルファンタジーVIII』のサウンドトラックに収録されています。

静かな港町をイメージした穏やかな旋律が特徴的で、アコースティックギターやストリングスの温かみのあるアレンジが施されています。

植松伸夫さんの繊細な感性が光る本作は、ゲーム内の癒しの空間を見事に表現しており、心地よい安らぎを与えてくれます。

ゲームファンはもちろん、穏やかな音楽を好む方にもおすすめです。

静かな夜や落ち着きたいときに聴くと、心が癒されること間違いなしですよ。

凛として咲く花の如くあさき

凛として咲く花の如く – Pop’n Music 15 ADVENTURE
凛として咲く花の如くあさき

pm15 ADVENTUREの全機種に挿入されている人気曲。

和風の音階と叩きつけられるようなビート・リフの連続が気持ち良いですね。

サビの後のリフレインがたまりません。

涼やかに流れる風が和風美人のうなじをなぞるような光景が見える様です。