おすすめのゲーム音楽。魅力がある、聴きたいおすすめの名曲、人気曲
さまざまなゲーム音楽の中から、スタジオスタッフがおすすめする魅力があるゲーム音楽、人気のBGMをセレクトしてみました。
ゲーマーならずとも胸熱くなる必聴のプレイリストです!
- 【ゲーム戦闘曲まとめ】闘志燃える!おすすめのバトルBGM
- 【歴代】ゲーム音楽の名曲まとめ【最新曲まで】
- 懐かしのゲーム音楽。おすすめの名曲、人気BGM
- 【ゲーム音楽】UNDERTALEの名曲。心に刻まれるBGM
- 【壮大】オーケストラサウンドで楽しめるゲーム音楽まとめ
- 【カービィのBGM】星のカービィシリーズの名曲、人気曲
- 【どうぶつの森のBGM】どう森の名曲、人気曲
- 【ゲーム音楽】スプラトゥーンのBGM・人気曲まとめ
- 歴代ポケモンシリーズのBGM。神曲まとめ
- 【2025】作業用・勉強用におすすめ!かっこよくておしゃれなBGMまとめ
- VlogのBGMで人気・オススメしたいおしゃれな曲
- 【ゼノブレイドBGM】ゼノブレイドシリーズの名曲・人気曲
- 【心に染みる】バラードの名曲。色褪せない名曲と最新曲まとめ【2025】
おすすめのゲーム音楽。魅力がある、聴きたいおすすめの名曲、人気曲(51〜60)
Dona Nobis Pacem桜庭統

よくゲーム音楽はプログレッシブ音楽といわれますが、その中でもプログレ全開の個性的な楽曲で大人気の作曲家、桜庭統氏の中でも屈指の名曲。
これを普通の戦闘曲に使うのだから驚きです。
出し惜しみなしのサントラは名盤と呼ぶに相応しい一枚。
危機菊田裕樹

スクウェアのアクションRPGシリーズ、「聖剣伝説2」より。
ボス戦で流れてくるこの楽曲は、非常にプログレの趣きを感じさせる曲構成となっており、ゲーム音楽の世界を飛び出した感のある印象深い曲になっています。
戦闘のテーマI部葉山宏治、猪瀬勝幸

「獲物がいたぜ」で有名なPCEのマニアック作品「ラストハルマゲドン」の戦闘曲。
ゲーマーの間では伝説の作品「超兄貴」を手がけた葉山宏治氏が作曲に携わっており、さまざまなジャンルが混濁したカオスながらも絶妙なバランスで成り立っている名曲。
始まりの地末村謙之輔

格闘ゲームで有名なアークシステムワークスが作り上げた、世紀末スポーツアクションとまで比喩される、AC版「北斗の拳」のトキステージ曲。
肝心のトキが超性能すぎて曲を最後まで聴ける機会は少ないですが、ちゃんと聴けば良い曲なので、これを機会にぜひどうぞ!
おすすめのゲーム音楽。魅力がある、聴きたいおすすめの名曲、人気曲(61〜70)
荒野の果てへなるけみちこ

荒野を旅するRPGと名高いワイルドアームズ、その記念すべき第一作のオープニングテーマです。
ギターと口笛がメインで構成され、まさしく荒野をイメージさせます。
3人の主人公の男女が運命に導かれて出会い、世界の真実に辿り着く姿を描きます。
夢は終わらない 〜こぼれ落ちる時の雫〜」よーみ

「テイルズ オブ ファンタジア」のメインテーマであり、ゲーム内でも終盤にベネツィアの街でイベント時に本人の声で流れます。
当時、スーパーファミコンが最新のハード機の時代で、ゲームから人間の歌が流れたというのは衝撃的なでき事でした。
テーマ曲(「どこでもいっしょ」オープニングバージョン)村山国光

PS版初代どこでもいっしょで、オープニングのタイトルセレクト画面で流れる曲です。
トロを初めとするみんなが追いかけっこをするように走ってる姿がなんとも可愛らしいです。
キャラクターによって走り方や速度が違うので飽きずにずっと見ていられます。