【パワーソング】元気をもらえる明るい曲、気分が晴れる元気ソングベスト!
気分が落ち込んでいるときや元気を出したいとき、モチベーションを上げたいときに、明るい曲が聴きたくなる方は多いのではないでしょうか?
明るい曲といっても、前向きな歌詞が印象的な曲や鼓舞されるような応援歌、陽気な曲調の曲など、雰囲気や印象はさまざま。
心の状態によって、刺さる曲も変わるはずです。
この記事では、あらゆる心情に寄り添う元気が出るパワーソングを幅広く選曲しました。
ぜひ、あなたのプレイリストに加えて楽しんでくださいね!
- 元気な曲。おすすめの元気ソング
- 聴くだけで幸せになるハッピーソング
- 笑顔を歌った曲。聴くと元気になるスマイルソング
- アップテンポで明るい曲。聴いていると気持ちが上がる楽曲まとめ
- 心に寄り添う元気になれる曲。応援ソング
- パワーが欲しい時に是非!Z世代におすすめしたい元気が出る歌
- 聴くだけで元気みなぎるパワーソング。おすすめの名曲、人気曲
- 【本日の元気ソング】パワーみなぎるハイテンションな楽曲を厳選!
- 元気をくれる曲まとめ。あなたを支える前向きソング
- 聴くだけで元気になれる!平成を代表する元気ソング、応援ソング
- 気持ちが高ぶる曲
- 女性におすすめの元気ソング。前向きな気持ちになれる歌
- 聴けば明日も頑張れる!ゆとり世代におすすめの元気が出る歌
【パワーソング】元気をもらえる明るい曲、気分が晴れる元気ソングベスト!(61〜70)
SUGOI MUSIC入野自由

入野自由さんの楽曲といえば、こういった元気をもらえる曲もかなり魅力的ですよね!
この曲はとくにエネルギッシュでポジティブなメッセージが込められていて、聴いているだけでテンションが上がってきます。
ノリのいいサウンドと、キャッチーなメロディラインが印象的。
自信を持って前に進むことの大切さを歌った歌詞も、心に響きますね。
2024年6月にリリースされたベストアルバム『15』に収録されていて、ライブイベントのテーマソングにも選ばれたんですよ。
新しいことに挑戦したいときや、モチベーションを上げたいときにぴったりの1曲だと思います!
WOWKing&Prince

力強いビートと流れるようなメロディが印象的な楽曲で、エレクトロポップとR&Bの要素を融合させた新たな挑戦となっています。
夢を追いかける力強さや、今を楽しむ姿勢を描いた歌詞が心に響きますね。
6thアルバム『Re:ERA』のリード曲として2024年9月に先行配信され、グループの未来への一歩を象徴する1曲となりました。
三浦大知さんが振り付けを担当し、パフォーマンスにも注目が集まっています。
自己表現や仲間との絆、そして感じる喜びや感謝の気持ちをたたえる本作。
ポジティブな気持ちになりたい時にぴったりですよ。
チャンカパーナNEWS

NEWSの夏を彩るラブディスコ歌謡ソング。
エキゾチックな響きとキャッチーなサビが印象的な本作は、一度聴いたら忘れられない魅力にあふれています。
2012年7月にリリース。
サブスク解禁やテレビ番組などさまざまな相乗効果もあり、2024年になって再注目を浴びています。
アジアンテイストあふれる楽曲は、恋する気持ちを歌った歌詞と相まって、リスナーの心をつかんで離しません。
夏のドライブや海辺のデートのBGMにぴったり。
とことん振り切った曲と爽快感バツグンの歌声に、きっとパワーをもらえること間違いなしです!
RPGSEKAI NO OWARI

パレードのようなにぎやかなサウンドが元気をくれるのが、SEKAI NO OWARIが歌う『RPG』です。
2013年にリリースされたシングルでアニメ映画『クレヨンしんちゃん バカうまっ!B級グルメサバイバル!!』の主題歌に起用され、オリコンシングルチャートでは第2位にランクインしています。
仲間や冒険をテーマにした歌詞は、聴いていると勇気と元気が湧いてくるんですよね。
友達とケンカしたりして落ち込んでしまったときにもピッタリの1曲です。
じょいふるいきものがかり

曲の冒頭からハイテンションが止まらない1曲『じょいふる』です。
歌っているのは女性ボーカルの3人組ロックバンド、いきものがかり。
こちらの曲は、2009年にリリースされました。
ポッキーのCMソングとして聴きなじみのある方も多いのではないでしょうか。
個性的なダンスも話題になりました。
なにも言わなくてもパワーがみなぎってくるような楽曲です。
気分が沈んでいたとしても、勝手に上がっていきそうですね。
ボーカル吉岡聖恵さんの屈託のない元気の良さによって成立している曲でもあるんでしょうね。
スマイル森七菜

落ち込んでしまったときは、無理やりにでも笑顔になって乗り切る、というのも一つの手です。
表情が変われば気分も変わるんですよ。
この曲を聴きながらぜひ、スマイルを。
もともとはバンド、ホフディランのメジャーデビューシングルで、こちらは2020年「オロナミンC」CMソングに起用された女優の森七菜さんが歌うカバーバージョン。
心がほっこりしてしまうすてきな歌声に癒やされます。
なんとなく、散歩でもしながら聴きたくなりますね。
ACTION!八木海莉⚡電音遊戯

疾走感あふれるシンセサウンドと伸びやかな歌声が融合した、八木海莉⚡電音遊戯のパワフルなナンバーです。
2025年6月に公開された本作は、アニメ『真・侍伝 YAIBA』第2クールのエンディングテーマとして起用され、話題となりました。
八木海莉さん自身が作詞を手がけており、困難を乗り越えて一歩踏み出す勇気を与えてくれる、ひたすらに前向きな内容に仕上がっています。
気分を上げて進みたい時に聴けば、最高のスタートが切れること間違いなし!






