ギターサウンドの奥深さ。ギターがかっこいい曲まとめ
ギターという楽器は16世紀頃のスペインが発祥の地。
それから長い年月がたった現在まで、世界中で数えきれないぐらい、ギターの名曲が生まれ続けてきました。
現代では「ロックバンドの楽器」というイメージが強いかもしれませんが、クラシック音楽に分類される作品もたくさんあります。
この記事でギターの多様性、魅力、そしてそこから生み出される音楽の素晴らしさが少しでも伝わればと思います!
挑戦する曲をお探し中の、ギターを弾くのが趣味の人にもオススメな内容ですよ!
- 【2025】ギターソロがかっこいい邦楽・J-POPまとめ
- 【邦楽】ギターカッティングがたまらない人気曲まとめ【2025】
- 弾いてみたくなる!ギターリフが最高にかっこいい邦楽ロック
- 【2025】ギターソロがかっこいい洋楽の名曲まとめ
- ギターのバラードの名曲。おすすめの人気曲
- パワーコードがカッコイイ曲
- 【邦楽】ギターが難しい・テクニカルな邦楽まとめ【2025】
- 【洋楽】最高にロックでかっこいいギターリフまとめ【2025】
- 【オールジャンル】ギターインストの名曲を紹介!
- アコギで聴いてみたい!弾き語りにおすすめしたい令和生まれの名曲
- 【洋邦問わず】至高のギターリフ。イントロがかっこいい曲
- 女性が歌うとかっこいい男性の歌まとめ
- 夏休みにレベルアップ!ギタリストにおすすめの練習曲
ギターサウンドの奥深さ。ギターがかっこいい曲まとめ(21〜30)
Teenager ForeverKing Gnu

King Gnu2020年の楽曲『Teenager Forever』。
アコギのストロークが気持ちのいいイントロから一気に分厚くなるサウンドが心地よい1曲です。
ギターはアコギとエレキによる二刀流。
跳ねるリズムとKing Gnuの魅力の一つであるギターソロのは最高にソリッドでカオスでかっこいいです。
あとはアウトロ、もうパニックですね。
Stay GoldHi-STANDARD

爽快感あふれるギターサウンドと疾走感のあるメロディが特徴的なHi-STANDARDの楽曲。
1999年6月にリリースされたアルバム『MAKING THE ROAD』に収録されたこの曲は、メロディックハードコアの金字塔として多くのファンに愛されています。
本作は、失われた夢や青春の思い出を歌った歌詞が印象的で、聴く人の心に深く響くメッセージ性の高い1曲に仕上がっています。
ギターリフの力強さと繊細さが見事に調和し、バンドの魅力が凝縮された楽曲と言えるでしょう。
パンクロックファンはもちろん、青春時代の思い出に浸りたい人にもオススメの1曲です。
BATTLE WITHOUT HONOR OR HUMANITY布袋寅泰

日本でもっとも有名なギタリストのうちの一人、布袋寅泰の代表曲で、ひとたびイントロを聴けばその熱い布袋ワールドに圧倒される1曲です。
あのサビが来るまでの潜伏感や、サビが来た時の爆発力は天下一品で、この曲をコピーした人も多いのではないのでしょうか。
さまざまなアレンジがありますが、例にもれずギタリスト魂くすぐるフレーズめじろ押しの名曲です。
浸食 -lose control-L’Arc〜en〜Ciel

映画『GODZILLA』の挿入曲としても知られるL’Arc〜en〜Cielの12枚目のシングル。
不穏なギターのアルペジオから始まる本作は、自己破壊的な感情と失いたくないものへの執着をテーマにした、ダークでインパクトのある楽曲です。
1998年7月8日にリリースされ、同時発売された『HONEY』『花葬』とともに大きな話題を呼びました。
変拍子を取り入れたアンサンブルや、hydeさんの低音から高音まで幅広い声域を活かした歌唱など、聴きどころ満載。
ギターが好きな方はもちろん、内省的な気分の時にも心に響く1曲です。
Kimi to bokuPimm’s

ギターを中心としたミクスチャーロックサウンドが特徴的なアイドルグループPimm’sの楽曲。
激しいロックサウンドとエモーショナルな歌詞を融合させた彼女たちの音楽性が存分に発揮されたナンバーです。
疾走感のあるリフがイントロで鳴り響き、Aメロに入ると強く歪んだサウンドでザクザクとリズムを刻むギターが印象的。
繊細でエモーショナルなメロディに、エレクトロニックな要素を取り入れたサウンドが絶妙にマッチしており、聴く者の心に深く響きます。
2019年10月にデジタルシングルとしてリリースされた本作は、Pimm’sの音楽キャリアにおいて重要な一歩となった楽曲と言えるでしょう。
Smells Like Teen SpiritNirvana

90年代「グランジ」というジャンルで世界中にブームを巻き起こした、カートコバーン率いるNirvanaの代表曲。
感情をむき出しに表現するためには、やはり小手先の技術ではなく、野性味のあふれるギターであると証明した1曲です。
彼らの過激なライブパフォーマンスに表れているように、信念や生きざまを感じさせられる、まさしく魂のこもったギターが聴けます。
sailing dayBUMP OF CHICKEN

現代のロックシーンにおいて多くのミュージシャンに影響を与え続けている4人組ロックバンドBUMP OF CHICKENの楽曲。
ディレイをかけた奥行きのあるギターサウンドにタイトなリフが絡んでくる、まさにロックチューンといった勢いとインパクトで幕を開けるナンバーです。
Aメロで聴けるフィードバックとともに入ってくるフレーズなど、ギターでなければ表現できないフレーズが詰まっているのも聴きどころですよね。
キャッチーで疾走感のあるボーカルを引き立てながら存在感を示すギターが秀逸な、ぜひ一度ギターに集中して聴いてみてほしい楽曲です。