「は」から始まるタイトルの曲。季節を感じるがたくさん!
カラオケで曲名の最後の文字をつなげていくしりとりカラオケや、曲名のみでおこなう曲名しりとりってご存じでしょうか?
いかにたくさんの曲のタイトルを覚えているか、いろんな曲が歌えるかがポイントで、音楽が好きな人同士でやってみるととても盛り上がるんですよね。
しかし、やっているなかでなかなか曲名が思いつかなくなることもあるはず……。
そこでこの記事では、「は」で詰まってしまったときにヒントとなるよう、「は」から始まるタイトルの曲を紹介していきますね!
「春」「花火」「花」など、季節を感じさせる曲がたくさんありましたので、ぜひ御覧ください。
- 「は」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 「ば」から始まるタイトルの曲。カラオケやしりとりのヒントに!
- 「へ」からタイトルが始まる曲。しりとりやカラオケの参考に
- 「さ」からタイトルが始まる曲。しりとりやカラオケにも使えるまとめ
- 「へ」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 【春の歌】春うた・春の名曲。人気の春ソング
- 昭和初期の春の歌。春を感じる歌謡曲や唱歌まとめ
- 【男性に歌ってほしい】女子が選ぶ人気のカラオケソング
- 「ひ」から始まるタイトルの曲。膨大な「ひ」の世界
- 「ひ」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 【星やホタルなど】「ほ」からタイトルが始まる曲まとめ
- 女性におすすめの春ソング。春のカラオケ定番&人気曲
- 4月に歌いたいカラオケ。春の名曲、人気曲
「は」から始まるタイトルの曲。季節を感じるがたくさん!(41〜50)
はぴねす・ぱずる花田ゆういちろう、ながたまや

とても心があたたまるやさしい応援ソング!
「はぴねす・ぱずる」は、NHK「おかあさんといっしょ」で2024年8月の「月のうた」として登場しました。
作詞は、長年子ども番組に多くの素晴らしい言葉を届けてきた山川啓介さん(本名:井出隆夫さん)、作曲はドラマやアニメの名曲でも知られている作曲家・服部隆之さんによる作品です。
ジグソーパズルにたとえた歌詞が、子供たち一人ひとりの居場所をそっと包みむように励ましてくれる1曲です。
「は」から始まるタイトルの曲。季節を感じるがたくさん!(51〜60)
灰色と青(+菅田将暉)米津玄師

俳優としても圧倒的な存在感を放つ菅田将暉さんとのコラボレーションで大きな話題を呼んだ、米津玄師さんのナンバーです。
この曲は、2017年11月に発売された米津玄師さんの4枚目のアルバム『BOOTLEG』に収録されています。
過ぎ去った青春時代を振り返り、少しセンチメンタルな気持ちになる本作は、夏の騒がしさが落ち着く秋の夜長にぴったり。
輝いていた「青」い日々への憧れと、現実の「灰色」の世界で生きる葛藤が描かれており、もう会えなくなった旧友を思う切ない気持ちが二人の歌声から伝わってきます。
楽しかった頃を思い出して、少し寂しくなったときに聴くと、心の奥にしまっていた感情が呼び覚まされるような、胸がキュッとなる1曲です。
花一匁BURNOUT SYNDROMES

物語の最終章を彩った、壮大でどこか切ないロックナンバーです。
青春文學ロックを掲げるBURNOUT SYNDROMESのこの曲は、『銀魂』の持つシリアスで胸が熱くなる展開に、見事に寄り添っています。
わらべうたをモチーフに、決して手放してはならない仲間との絆や魂を歌い上げる歌詞は、万事屋たちの覚悟をそのまま音にしたかのようです。
2018年2月に3枚目のシングルとして発売され、アニメ『銀魂.』最終章「銀ノ魂篇」のエンディングテーマとして親しまれた本作。
物語のクライマックスに心を揺さぶられた人はもちろん、何かを守るために奮闘している人の心に深く響く1曲です。
白銀LiSA

ストリングスとエレキギターが劇的に絡み合う、疾走感あふれるシンフォニック・ロックです。
LiSAさんによる楽曲で、テレビアニメ『鬼滅の刃 無限列車編』のエンディングテーマに起用されました。
この楽曲の魅力は、悲しみを乗り越え、未来へと希望をつなぐ力強いメッセージ性。
ドラマティックな歌声が、仲間との絆を胸に前へ進む登場人物たちの決意とシンクロし、胸を熱くさせます。
本作は2021年11月に20枚目のシングルとしてリリースされ、Billboard JAPANのダウンロードチャートで初登場1位を記録。
エンディングテーマとして物語の余韻に寄り添いながらも、次への希望を感じさせてくれる1曲です。
ハッピー☆ブギさかいゆう

聴いているだけで自然と体が動き出すような、ごきげんなブギのリズムがたまらない1曲。
2023年後期のNHK連続テレビ小説『ブギウギ』の主題歌で、ドラマのオープニングを明るく彩りました。
この楽曲は、作詞作曲を手がけた服部隆之さんが、祖父である服部良一さんの音楽に思いをはせ「令和のブギ」として生み出した作品です。
明日への活力を与えてくれるような歌詞と、中納良恵さん、さかいゆうさん、主演の趣里さんのソウルフルな歌声が、見事に融合していますね。
気分を上げたい朝や、元気を出したいときに聴いてほしいナンバーです!
初恋ダッシュ渡り廊下走り隊7

AKB48のサブユニットとして活動した渡り廊下走り隊が、2009年1月にリリースしたデビューシングルです。
渡り廊下で好きな人を追いかけるような、甘酸っぱくてちょっぴり切ない片思いの情景が目に浮かびます。
うまくいかない恋のもどかしささえも、キャッチーなメロディとエネルギッシュなリズムでポジティブに昇華する、底抜けの明るさがとってもステキですよね!
このデビュー曲は『青い未来』との両A面シングルとして発売され、オリコンチャートで最高10位を記録。
後にアルバム『廊下は走るな!』にも収録されました。
Happy Order?imase

アルバイトに向かう足取りが少し重い朝でも、気分をパッと明るくしてくれるポップな応援歌です。
仕事が始まる前の憂鬱(ゆううつ)な気持ちや、いざ始まればあっという間に過ぎていく時間の流れなど、働く誰もが経験する日常のワンシーンが、軽快なダンスサウンドに乗せて歌われています。
imaseさんが手掛けた本作は、2024年4月に日本マクドナルドのタイアップソングとして公開され、全国で働く約20万人のクルーを元気づけるために作られました。
ファーストアルバム『凡才』にも収録されています。
仕事で疲れたり、人間関係に悩んだりしていませんか?
この曲を聴けば、働く毎日に隠れている楽しさや輝きを再発見できるかもしれませんよ。