【子供向け】簡単手作り楽器で遊ぼう!
今回はお子さんと一緒にぜひ作ってみてほしい、手作り楽器の特集です!
おうちの中で過ごす時間「いつもとは違った遊びがしたいな」そう思ったときに参考になる内容だと思います!
手作り楽器の良いところは「作る家庭も楽しめる」という点。
形をアレンジしたり、飾りつけたり、どういう音が出るかを調整したり……アイデア次第で無限大なおもしろさが生まれます!
家の中にあるものを使って完成させられるものばかりをピックアップしてみましたので、ぜひ最後までチェックしていってください!
【子供向け】簡単手作り楽器で遊ぼう!(11〜20)
カスタネット

誰でも簡単に作れる、カスタネットはいかがでしょうか。
ペットボトルのフタ、厚紙、画用紙があれば簡単にできます。
作った後に手作りカスタネットを使ってリズム遊びをするのも楽しいですよね。
内側にはペットボトルのフタを2つ、向かい合わせにつけます。
それでカチカチといい音が鳴りますよ。
外側の紙には好きな模様やイラストを描いて、自分だけのカスタネットを作ってくださいね。
作った後も楽しめる楽器作り、オススメです。
でんでん太鼓

でんでん太鼓といえば、昔から日本にある、子供をあやすときなどに使う太鼓の一種です。
そんなでんでん太鼓をかわいく作ってみましょう。
太鼓の部分になるのはあの、6個のチーズが入った円形の紙容器です。
持ち手の部分は割りばしを使います。
円形の部分は、動画ではポケモンのキャラクターにしていますが、それにこだわらずシールを張ってみるのもいいかもですね。
ひもの先にビーズを固定し、そのひもを本体につけたら完成です。
ペットボトルの楽器10選

楽器はいろいろな音が出せて興味深いですがどの程度使うかわからないのにたくさん買うのもな、と思う方も多いでしょう。
ここではペットボトルを使って作れる楽器をたくさんご紹介します。
たとえば、段ボールにペットボトルのフタをつけたカスタネットや、フタに穴をあけストローを通した笛、ペットボトルの空気を抜いただけでも音程の違う楽器ができます。
他にペットボトルの太鼓や、いろいろな長さに切ったペットボトルをつなげたペットフォンなど。
参考にして作ってみてくださいね。
吹くおもちゃ

子供たちの吹くおもちゃといえば、シャボン玉や、おもちゃのラッパなどいろいろありますよね。
楽しく遊びながら口のまわりの筋肉を鍛えたり、息を上手にコントロールすることにも役立ちます。
これにより、言葉の発達につながったり、話す力が伸びたりします。
また、吹くことで感覚を刺激し、集中力や協力する気持ちを育むことも。
友達と一緒におもちゃで音を出したり、遊びながら社会性も育てられます。
楽しみながらいろいろな力を身につけられるので、手作りの吹く楽器おもちゃなども子供の発達に応じてぜひ取り入れてみてくださいね!
オカリナ

オーブン粘土を使って、オカリナを作ってみましょう!
準備するものはオーブン粘土、ストロー、糸、風道用のヘラです。
まずは粘土を手で、オカリナの形にしていきます。
だいたい形ができたら、水を表面にぬってなめらかにします。
次に、ナイフを使って歌口部分にへこみを作ります。
作ったへこみにストローで穴を開けます。
吹き込み口に風道用のヘラを差し込んで、そのままの状態で、オカリナの胴体部分を半分に糸で切ります。
半分に割れたら、中の空洞を掘り、それを終えたらオカリナをくっつけ直し、さらに穴を開けていきます。
チューニングしながら穴を開け終えたら、焼き上げ、乾燥させて完成です!
本格的に楽器を作ってみたい人にオススメ!
ダンボールカホン

カホンは最近人気の打楽器ですよね。
持ち運びができるのに、ドラムのような効果が出せるところから、バンドにカホンのメンバーを入れるところもあるほどです。
そんなカホン、ドラムセットよりずっとお手ごろな値段なのですが、さらに手作りできたなら、ハードルが下がると思いませんか。
いくつかの動画で、段ボールカホンの詳しいつくり方を紹介しているところもありますので、参考になさってください。
子供だけで作るのが難しい場合は親御さんが助けてあげてくださいね。
【子供向け】簡単手作り楽器で遊ぼう!(21〜30)
世界の楽器を作ってみよう

雨のような音が聞こえてくるレインスティックという世界の楽器を作ってみましょう。
つまようじ、ラップの芯、輪ゴム、ビーズ、布切れ、爪切り、布切れ、穴あけ道具、接着剤を準備して作っていきましょう。
ラップの芯にらせん状に穴を開けていきます。
すべりやすいので注意して穴を開けていきましょう。
穴を開けた場所につまようじをさしていきます。
爪切りを使ってはみ出たつまようじ部分は切って上から接着剤を塗り固めていきます。
ラップの芯の端に布をかけて輪ゴムで止めたら反対側からビーズ入れて布をかけ同じように輪ゴムでとめます。
ラップの芯に装飾して完成です。
雨や波の音が聞こえてくるレインスティックぜひ作ってみてくださいね。