【子供向け】簡単手作り楽器で遊ぼう!
今回はお子さんと一緒にぜひ作ってみてほしい、手作り楽器の特集です!
おうちの中で過ごす時間「いつもとは違った遊びがしたいな」そう思ったときに参考になる内容だと思います!
手作り楽器の良いところは「作る家庭も楽しめる」という点。
形をアレンジしたり、飾りつけたり、どういう音が出るかを調整したり……アイデア次第で無限大なおもしろさが生まれます!
家の中にあるものを使って完成させられるものばかりをピックアップしてみましたので、ぜひ最後までチェックしていってください!
【子供向け】簡単手作り楽器で遊ぼう!(31〜40)
鈴つきミニタンバリン

リンリンと鈴が鳴るタンバリンを手作りしてみましょう。
まず丸く切った画用紙を円形のチーズの空き箱の表面と裏面にのりで貼り付けます。
側面にはマスキングテープを貼ると可愛く仕上がりますよ。
空き箱のふたの側面には、鈴の数に合わせて目打ちなどで穴を開けておきます。
鈴に糸を通し、さらに空き箱の側面に開けた穴にも糸を通して結んで固定します。
最後に箱が開かないようにテープで固定すれば完成です。
細かい作業が多いので、作る作業は先生がおこなってくださいね。
音楽に合わせてタンバリンを叩いてみたり、鈴を鳴らしてみたりして楽しみましょう。
【牛乳パック】鳴子製作

カチカチと音のなる鳴子は、子供たちが興味を示してくれること間違いなし!
日本に古くからある楽器を子供たちにも手軽に体験してもらいましょう。
身近な素材の牛乳パックを使えば、手軽に鳴子を作っていただけます。
子供たちと一緒に作る際は、カッターを使う工程は大人がおこなってくださいね。
鳴子本体に絵を描いたり、シールなどでデコレーションする工程を子供たちがおこないましょう!
カチカチという音はペットボトルキャップを使って表現しています。
運動会の応援アイテムにもピッタリなのでぜひ挑戦してみてはいかがでしょうか。
おわりに
身の回りにあるもので作れる楽器ばかりだったかと思います。
ピンとくるアイデア、見つかっているでしょうか。
この記事に載っている動画などを参考に、自分たちなりのオリジナル楽器を作るのも楽しいかもしれませんね!