子供たちが楽しめる!身近な材料で作る手作り楽器のアイデア集
音楽の世界を身近に感じられる手作りの楽器。
その魅力は、材料が身の回りにあるものでできる手軽さと、作る過程で音の出る仕組みを学べる楽しさにあります。
ペットボトルやダンボール、輪ゴムなど、家にあるものを使って本格的な音色を奏でる楽器が作れるんです。
マラカスやカスタネット、お琴など、作り方はとてもシンプル。
子供と一緒に作って演奏を楽しむのはもちろん、音楽の仕組みを知るきっかけにもなりますよ。
こちらを参考にオリジナルの楽器を作ってみてくださいね!
- ペットボトルで手作り楽器。笛や打楽器、民族楽器を作ってみよう
- 【小学生向け】手作りおもちゃの製作アイデア
- マラカスの手作りアイデア。簡単に作れる!こどもの楽器
- 【簡単】太鼓の手作りアイデア。でんでん太鼓〜和太鼓まで!
- 手作り楽器でクリスマスソングを演奏しよう!音が鳴る楽器の工作アイデア
- トイレットペーパーの芯で作る!わくわく楽しい簡単手作りおもちゃ
- 【子供向け】本日の手作り工作アイデア集
- でんでん太鼓の手作りアイデア。懐かしいおもちゃを作って遊ぼう!
- 【音楽系知育玩具】音を楽しめるおもちゃまとめ
- 紙コップでおもちゃをつくろう!簡単・楽しい手作りおもちゃ
- 【作って遊ぼう!】手作りできるおもちゃのアイデア
- ストローを使った楽しい工作
- 【手作りおもちゃ】作って楽しい!引っ張るおもちゃのアイデア特集
子供たちが楽しめる!身近な材料で作る手作り楽器のアイデア集(41〜50)
ペットロンボーン

ペットロンボーンのアイデアをご紹介します。
準備するものはペットボトル、クリップ、太いストロー、ビニールテープ、ハサミです。
はじめにペットボトルの底をハサミでカットしてビニールテープを巻き付けます。
次にカットしていないペットボトルを差し込みましょう。
最後にクリップをテープで固定したら完成です!
飲み口を目掛けてストローで息を吹くと音がなりますよ!
さらに、差し込んだペットボトルの位置を変えると音程が変わるのが楽しいアイデアです。
子供たちが楽しめる!身近な材料で作る手作り楽器のアイデア集(51〜60)
マラカスにもなる風船太鼓

マラカスにもなる風船太鼓のアイデアをご紹介します。
準備するものはプラスティックのカップ、11インチの風船、インテリア用カラーストーン、ハサミです。
はじめに風船の幅が1番広いところをハサミでカットします。
次にプラスティックのカップにインテリア用カラーストーンを入れます。
最後にプラスティックのカップにカットした風船を被せたら完成です!
風船部分をたたくと太鼓になり、プラスティックのカップを振るとマラカスに変わります。
ぜひ、つくってみてくださいね!
空き缶で作る缶楽器

音が変わっておもしろい!
空き缶で作る缶楽器のアイデアをご紹介します。
準備するものは空き缶、目打ち、テープ、わりばしです。
はじめに空き缶のプルタブを外して、ストローを貼り付けましょう。
この時にストローをつぶしながら貼り付けるのがポイントです。
次に飲み口から2センチ間隔で穴をあけていきます。
最後に反対側に穴を1つあけたら完成です!
指で穴を押さえたり、離したりすると音が変わっておもしろいですよ。
ぜひ、つくってみてください!
牛乳パックカスタネット

実際に音を鳴らせる、牛乳パックカスタネットを作ってみませんか?
まず牛乳パックを開いて1面だけを切り離しましょう。
切り取ったパックの中心に折り目を付け、重なる部分にペットボトルのキャップを付けて完成です。
いい音が鳴る位置を探しながら、取り付けてみてくださいね。
気持ちのいい音がなると、繰り返し遊びたくなるはずですよ。
また、みんなで一緒に鳴らしても盛り上がりそうですね。
ただし、ハサミを使う工程が多いので、先生や保護者の方が近くで見ているようにしましょう。
【牛乳パック】鳴子製作

カチカチと音のなる鳴子は、子供たちが興味を示してくれること間違いなし!
日本に古くからある楽器を子供たちにも手軽に体験してもらいましょう。
身近な素材の牛乳パックを使えば、手軽に鳴子を作っていただけます。
子供たちと一緒に作る際は、カッターを使う工程は大人がおこなってくださいね。
鳴子本体に絵を描いたり、シールなどでデコレーションする工程を子供たちがおこないましょう!
カチカチという音はペットボトルキャップを使って表現しています。
運動会の応援アイテムにもピッタリなのでぜひ挑戦してみてはいかがでしょうか。
おわりに
身近な材料で作る手作り楽器の世界には、音を通して想像力を育む楽しさがいっぱい詰まっています。
小学校の工作や自由研究にも最適で、作る過程も演奏も、かけがえのない思い出ができますよ。
音の出る仕組みを学びながら、世界でたった一つの手作り楽器でステキな音楽の時間を奏でてみてくださいね。






