RAG MusicCraft
素敵な手作りクラフト
search

手作りゲーム。作って遊べる工作アイデア

作って遊べる、手作りゲームのアイデアをまとめました。

工作は、室内遊びとしてはもちろん、保育施設の製作遊び、小学生の夏休みの自由研究としても大活躍ですよね。

さらに作るのがゲームなら、工作を楽しんだ後も遊べて、子供たちは嬉しいのではないでしょうか。

この記事では、手作りできるゲームの、さまざまなアイデアを紹介しています。

手作りゲームのアイデアをお探しの方は、よければ参考にしてみてください。

手作りなので、ルールや難易度を自分なりに設定するのも楽しいですよ!

手作りゲーム。作って遊べる工作アイデア(1〜20)

スティッキーゲーム

【子ども】子どもも大人も楽しめる☆バランスゲーム☆手作りスティッキーゲームでお家遊び♪【おもちゃ】 #Shorts #スティッキー #手作りおもちゃ
スティッキーゲーム

割りばしと、クッキー生地などをくり抜く丸い型のみで遊べる、スティッキーゲームです!

色を塗った割りばしをまとめて丸い型の中におさめ、らせん状に広げながら立てて設置すれば準備完了。

サイコロを振って出た色の割りばしを1本ずつ抜いていき、型を下に落としたり割りばしを倒したりした人が負けです。

崩れないかハラハラドキドキする感覚はジェンガに似ていますが、ブロックを微妙な力加減で取り除くより割りばしを引き抜く方が、子供たちにとっては遊びやすいかもしれませんね。

ビリヤード

[わくわくさんの工作教室]チラシや、新聞紙でつくる「ビリヤード」あたたかい部屋であそんでね!
ビリヤード

手作りのビリヤードのおもちゃ、といっても小さなボードゲームではありません。

腕や体を使って本格的なビリヤードっぽい遊びができる、ハンドメイドビリヤードを作ってみましょう。

このビリヤード工作の大きなポイントは、キューというボールを突く棒にあります。

本物のビリヤードの遊び方は、片手指を固定させ、そこにキューを手動でスライドさせて球を突くスタイルです。

ですがこの工作のポイントは、キューに輪ゴムを仕込んで、バネの作用で自動で動かすところ。

バネの反動でキューがバチンと弾けることで、ボールを当てられます。

ボールも紙を丸めたものだから軽くて扱いやすいので、小さなお子様も遊びやすいですよ。

バスケットボールのボードゲーム

NBAのバスケットボールボードゲームを段ボールで作ろう
バスケットボールのボードゲーム

バスケットボールを、ボードゲームで再現!

段ボールを組み合わせて装置を作り、バスケットゴールは小さな紙コップを網目状にくり抜いて制作します。

ボールを飛ばすための装置は、段ボールとアイスの棒、ペットボトルのフタ、輪ゴムをシーソーのように動くよう組み合わせて作りましょう。

すべてのパーツを貼り合わせれば、卓上でバスケットボールを体感できる、ボードゲームの完成です。

カッターを使うので、お子さまと一緒に作る際はしっかり見守ってあげてくださいね。

カーリングゲーム

[ダンボール工作] カーリングゲームの作り方 How to make a Curling Game.
カーリングゲーム

オリンピックの競技としてもおなじみのカーリングを、ダンボールとペットボトルのキャップで作ってみましょう。

長方形のダンボールをフィールドとして、的の形に印刷した紙を貼り付け、的の中心に向かってストーンに見立てたペットボトルのキャップを飛ばしていきます。

的の紙の厚みによってストーンが引っ掛かるかもしれないので、フィールド全体に塩ビのシートを敷けば、なめらかになり、ストーンのすべりも良くなるのでオススメです。

また、ビー玉を入れてストーンをとばすと、なめらかにストーンが移動するとともに、コントロールが難しくなり、ゲーム性も高まります。

的までの距離なども工夫すれば、白熱する戦いが演出されるのではないでしょうか。

紙コップでもぐらたたき

おうちあそび!紙コップでもぐらたたき!?ゲーム!
紙コップでもぐらたたき

もぐらをたたくのではなく、ハンマーを被せて捕獲してしまう、新感覚のもぐらたたきゲームです!

複数の紙コップにもぐらの絵を描き、それと同じ大きさの紙コップに持ち手を付けてハンマーを作ります。

あとは、置いてあるもぐらたちにハンマーを被せてどんどん重ねていき、より多くのもぐらを捕まえた人が勝ち!

これなら特に土台は必要なく、テーブルや床に紙コップのもぐらを伏せて置くだけでできるので、いつでも手軽に並べて楽しめますね。