手作りゲーム。作って遊べる工作アイデア
作って遊べる、手作りゲームのアイデアをまとめました。
工作は、室内遊びとしてはもちろん、保育施設の製作遊び、小学生の夏休みの自由研究としても大活躍ですよね。
さらに作るのがゲームなら、工作を楽しんだ後も遊べて、子供たちは嬉しいのではないでしょうか。
この記事では、手作りできるゲームの、さまざまなアイデアを紹介しています。
手作りゲームのアイデアをお探しの方は、よければ参考にしてみてください。
手作りなので、ルールや難易度を自分なりに設定するのも楽しいですよ!
- 子供が喜ぶくじ引きを手作り!作って遊んで楽しいアイデア集
- 子供も大人も夢中になる!ビー玉転がしの手作りアイデア集
- 【作って遊ぼう!】手作りできるおもちゃのアイデア
- 【作って遊ぼう!】的当てゲームの手作りアイデア
- 【小学生向け】手作りおもちゃの製作アイデア
- 【保育】簡単!的当てを手作りしよう。遊べる工作・たのしいゲーム
- 【アイデアいろいろ!】手作りの的あてゲーム
- 【子供とつくる】手作り外遊びのおもちゃ特集
- 【子供会】簡単で楽しい室内ゲーム。盛り上がるパーティーゲーム
- 【子供向け】本日の手作り工作アイデア集
- 【こども向け】放課後デイサービスで楽しむ、室内ゲームのアイデア特集
- 大人が夢中になる!トイレットペーパーの芯の工作アイデア集
- 【室内遊び】小学生にオススメな工作アイデア集
手作りゲーム。作って遊べる工作アイデア(11〜20)
牛乳パックで作るクレーンゲームNEW!

牛乳パックをリサイクルして作るクレーンゲームは、身近な材料で挑戦できる環境に優しい工作です。
まずパックを切り開いて必要な形にカットし、ガムテープでしっかり固定。
次に糸を結ぶ部分を作り、アームの接合部を工夫しながらホッチキスで留めましょう。
操作用の持ち手部分には穴を開けて糸を通し、さらにしっかり結んでガムテープで補強します。
完成すると上下に動くアームを操作して景品を狙える仕組みに。
牛乳パックならではの軽さや加工のしやすさが特徴で、子供と一緒に取り組むのにもぴったり。
遊びながら達成感を味わえる楽しいアイデアです。
ストラックアウト

大きめのダンボールを利用して作る、手作りストラックアウトです!
9つの的がボールやお手玉が当たった際にうまく後ろ側に倒れるよう、各的の下部分のみテープで固定しておきます。
裏側にストローなどでストッパーを付けておくと、自然に的が倒れてしまうのを防げます。
一般的なものは的に数字が書かれていますが、子供たちが書いてくれた動物やキャラクターの絵を貼り付けるのもオススメです!
元気いっぱいの子供たちが、室内で思いきり体を動かせるよう、子供たちと協力しながら作り、保育園や幼稚園の教室に置いてみてはいかがでしょうか?
無限ビー玉転がし

お子さんの暇つぶしにぴったりな、無限に転がり続けるビー玉転がしを紹介します。
用意するものは、硬めで深めの紙皿2枚と紙コップ2個です。
まず、紙皿の真ん中に穴を開けて、ドーナツのような形にします。
次に、それぞれの紙皿のどこか1カ所ずつに切り込みを入れ、2枚の紙皿を8の字になるように組み合わせてください。
組み合わせる際は、ボンドやのりよりもグルーガンがオススメです。
あとは、紙皿に開けた穴に紙コップを差し込めば完成!
8の字の道をビー玉がぐるぐる動くので、時間を忘れてずっと楽しめます。
難易度を上げたいときは、紙コップを抜いて遊んでみてくださいね。
4つの糸で操作する!UFOキャッチャーNEW!

自由自在に糸を使って遊べる手先を動かす運動にもなるクレーンゲームです。
工作用紙で柱と枠を作り、底面には竹ひごを固定して糸を取り付けます。
そこに工作用紙で作ったアームを重り付きでつるし、釣り糸を通して4方向から引っ張れるように仕組みを整えましょう。
糸を引けばアームが開き、手を離すと重りの力で自然に閉じる動作になるため、本物のUFOキャッチャーさながらの遊び方が可能です。
最後に景品を取り出す口を設ければ、実際に景品をつかんで遊べる立派な完成品になります。
仕組みを理解しながら作ることで学びにもつながり、遊びながら試行錯誤できるユニークなアイデアです。
輪ゴムdeクレーンゲームNEW!

輪ゴムとひもをつなげて作った道具を複数人で持ち合い、その先に紙コップを通すことでクレーンのように操作できるゲームです。
参加者は力を合わせてひもを引き、バランスを保ちながら紙コップを持ち上げます。
狙った位置にコップを置いたり積み上げたりする動きは難しく、協力と集中力が求められるでしょう。
大人数で遊べるのでパーティーや学校行事でも盛り上がり、コミュニケーションのきっかけとしても役立ちます。
身近な材料だけで作れるのに夢中になれる、体験型の工作ゲームとして楽しめる魅力的なアイデアです。
レースゲーム

ダンボールの窓の中でまるでマリオカートのようなゲームが展開されるという、カラフルでコミカルな工作です。
この流れるコースで、マリオをどのように動かすのかという操作も試されます。
土台となる箱の中に回転する仕掛けを取り付け、ここに障害物などがデザインされたコースの紙を張り付け、それを動かすことでコースが流れるような見た目に仕上げてます。
あとはハンドルで左右に動かせるマリオのマスコットを取り付ければ完成です。
よりマリオカートの世界観が盛り上がるように、カラフルに飾ってくのも重要ですよ。
手作りゲーム。作って遊べる工作アイデア(21〜30)
テトリスゲーム

テトリスは落ちてくるランダムな形のブロックを組み合わせて、列をそろえることを目指す、パズルゲームの王道ですよね。
ダンボールを使って、テトリスを参考にしたパズルを作ってみるのはいかがでしょうか。
正方形のマス目を描いたダンボールと、ランダムな形のブロックを用意、テトリスのようにマス目をピッタリと埋めることを目指します。
ブロックをカラフルに装飾すれば、形の違いもわかりやすく、楽しさも強調されるのではないでしょうか。
フィールドを2つに区切って、対戦形式で遊ぶのもオススメですよ。