RAG MusicCraft
素敵な手作りクラフト
search

手作りゲーム。作って遊べる工作アイデア

作って遊べる、手作りゲームのアイデアをまとめました。

工作は、室内遊びとしてはもちろん、保育施設の製作遊び、小学生の夏休みの自由研究としても大活躍ですよね。

さらに作るのがゲームなら、工作を楽しんだ後も遊べて、子供たちは嬉しいのではないでしょうか。

この記事では、手作りできるゲームの、さまざまなアイデアを紹介しています。

手作りゲームのアイデアをお探しの方は、よければ参考にしてみてください。

手作りなので、ルールや難易度を自分なりに設定するのも楽しいですよ!

手作りゲーム。作って遊べる工作アイデア(91〜100)

牛乳パックボウリング

「だれでもカンタン!おうちレク 第7弾【かんたんボウリング】」
牛乳パックボウリング

牛乳パックを使って、ボウリングのピンを作ってみましょう!

牛乳だけでなく、パック飲料の容器ならもともとの中身はなんでもOKです。

中身のなくなったパックの中を洗ったら、もう一度買ったときのような形に組み立て直します。

口を閉じる前に、重りとしてビー玉や少量の水を入れておきましょう。

あとはお好きなように、画用紙や折り紙、シールなどで飾り付けすれば完成!

ボールには、新聞紙や広告を丸めたもの、カラーボールなどがオススメです。

磁石で宝探し

【お家で簡単!】地図から宝を探れ!磁石で宝探しをしてみよう【学童クラブ山手ジュニア理科実験】
磁石で宝探し

準備した宝の地図の下に磁石を設置し、磁石で地図をなぞるとくっつくことで宝物を見つけられるゲームです。

テーブルなどに広げた一枚の地図だけで宝探しができる上に、磁石の特性をいかした仕掛けのため低年齢のお子様には不思議な体験になるのではないでしょうか。

また、家や公園などの地図を作り、磁石が反応する場所に宝物を隠すなど、行動範囲が広い年齢のお子様向けにアレンジしても楽しめますよ。

工夫次第で室内でも屋外でも楽しめる、おすすめの宝探しゲームです。

輪投げ

2歳児向け 手作り輪投げで遊ぼう
輪投げ

『輪投げ』は子供たちと一緒に作れる楽しいゲームです。

腕を使って投げる練習にもなりますし、室内で遊べる点もポイントですね。

まず、新聞紙や包装紙を棒状に丸めます。

子供たちと一緒にぜひくるくるして作ってくださいね。

棒状になったらテープを巻きつけて覆います。

赤や緑など鮮やかな色を選ぶと見た目にも楽しいですよ。

また、大きな輪を作れば輪くぐりの遊びとしても活用できます。

いろんなアイデアを取り入れてみてください。

魚釣り

【超簡単♪手作りおもちゃ】魚釣り🎣で室内遊び【作り方・導入】
魚釣り

大きな魚や小さな魚、カニやクラゲなどいろんなお魚が釣れちゃう魚釣りゲームを作ってみましょう!

ビニール袋やヨーグルトカップ、乳酸菌飲料などの小さな空き容器やトイレットペーパーの芯などの廃材を利用して魚を作っていきます。

魚の頭や背びれになる部分に内側から磁石を仕込んでおきましょう。

釣りざおは割り箸にタコ糸を付け、その先にマグネットを付けます。

割り箸はマスキングテープなどで巻き、かわいく仕上げるのもいいですね。

子供たちの好きなお魚を作って遊んでみましょう!

空き缶を狙って落とそう!

@e6u42

「手裏剣で狙ってね!」というゲームです。 手裏剣を飛ばして、台の上に並べた空き缶にぶつけて、落とすゲームです。空き缶が落ちる音も賑やかで、うまく手裏剣が当たると、皆さんとても喜んだり、盛り上がっていました。 #旭川#あさひかわ#レク#福祉#介護士#介護#高齢者#看護師#ケアマネ#ケアマネジャー#訪問看護#ヘルパー募集#介護士募集#手裏剣#sensoryplay#activities#kindergartan#preschoolactivities#elderycare#older#nursinghome#movement#activating#happykid#etkinlik#kidsactivies#homeschool#preschoolactivities  

♬ ハミング – 幾田りら

廃材を活用して遊んでみよう!

空き缶を狙って落とすゲームのアイデアをご紹介します。

手裏剣といえば、飛ばす際の動作がかっこいいですよね。

「シュッ!」と効果音をつけながら飛ばしてみましょう!

準備するものは空き缶です。

台の上に空き缶を積み上げて、手裏剣を当てながら崩すゲームですよ!

なんといっても、手裏剣が当たって空き缶が崩れ落ちる音が、にぎやかなので気持ちも盛り上がります。

忍者になりきって遊んでみてくださいね!

紙コップでつくる鬼タワー

子供と一緒につくって遊べる!

紙コップでつくる鬼タワーのアイデアをご紹介します。

子供は想像力が豊かで「そんな発想もあるのか!」と驚かされることもありますよね。

今回は子供と一緒に鬼タワーをつくっていきましょう。

準備するものは紙コップ、好きな色の画用紙、ハサミ、のりまたはテープ、ペンや色えんぴつです。

子供たちにとって、鬼はどんなイメージを持っているのでしょうか?

子供が描く鬼の表情や、使う色を見ているのもおもしろそうですね!

風船の的当て

@mami_toys

#手裏剣#CapCut#tiktok#foryou#toy#diy#handmade#Share#遊び#手作り#工作#手裏剣#折り紙#好き#癒し#🌈#😍#💖

♬ 강아지 같아 – 브금대통령

イベントで活用したい!

風船の的当てをご紹介します。

風船といえば、ポーンと手でタッチするとふんわり上がる様子にいやされますよね。

風船があると手裏剣の的にもなるのでおもしろいですよ!

準備するものは好きな色の風船、ひもです。

動画の中で紹介されている手裏剣もつくる場合は、折り紙も準備しましょう!

手裏剣のとがった先端が風船に当たるとパーン!

と大きな音がなるので、場所や時間帯に注意しながら遊びましょうね。

ぜひ、つくってみてください!