手作りゲーム。作って遊べる工作アイデア
作って遊べる、手作りゲームのアイデアをまとめました。
工作は、室内遊びとしてはもちろん、保育施設の製作遊び、小学生の夏休みの自由研究としても大活躍ですよね。
さらに作るのがゲームなら、工作を楽しんだ後も遊べて、子供たちは嬉しいのではないでしょうか。
この記事では、手作りできるゲームの、さまざまなアイデアを紹介しています。
手作りゲームのアイデアをお探しの方は、よければ参考にしてみてください。
手作りなので、ルールや難易度を自分なりに設定するのも楽しいですよ!
手作りゲーム。作って遊べる工作アイデア(51〜60)
悪魔の的当て

的も折り紙でつくってみましょう!
悪魔の的当てのアイデアをご紹介します。
折り紙が得意な方も多いと思います。
手先の器用さを養えるので折り紙はオススメですよ!
今回は手裏剣でササっと倒したくなる悪魔の的をつくって遊びましょう。
準備するものは好きな色の折り紙、ペンや色えんぴつです。
完成した悪魔には怖い顔を描き加えると、悪者を倒す気持ちにも入り込めるかもしれませんね。
手裏剣が当たると、パタっと倒れるのでおもしろいですよ!
ペーパー芯で的あてゲーム

ペーパーの芯を並べて的に当てる、おうちにある材料で作れる射的です。
ガムテープを貼ったトイレットペーパーの芯に、輪ゴムを通すための切り込みを入れます。
続いて先端部分を切って開いたストローを左右に折り、輪ゴムを引っ掛けたらテープを貼り付けましょう。
芯に輪ゴムを通したら、テープでしっかりと固定してアイテムの完成。
芯で作った的を並べたら、ガムテープのボールを発射して遊びましょう。
キッチンペーパーの芯などを使って、高低差のある的を並べるのもオススメですよ。
子供たちも気軽に取り組める射的に取り組んでみてくださいね。
ケーキ

ごっこ遊びに使える、フェルトのケーキのアイデアです。
基本的には、作りたい形のケーキの型紙を作り、それに合わせてフェルトを裁断し縫い合わせていきます。
ショートケーキの形をいくつか作って、すべて集めるとホールケーキになるように作れば遊びやすいのではないでしょうか。
ケーキの底には厚紙を敷いてから綿を詰め縫い合わせましょう。
クリーム部分は風車のような形にフェルトを切り、先をぎゅっと集めるように縫えばそれらしく見えますよ。
あとは断面のクリーム部分やイチゴなど、お好みのトッピングで作ってみましょう!
空き缶を狙って落とそう!
@e6u42 「手裏剣で狙ってね!」というゲームです。 手裏剣を飛ばして、台の上に並べた空き缶にぶつけて、落とすゲームです。空き缶が落ちる音も賑やかで、うまく手裏剣が当たると、皆さんとても喜んだり、盛り上がっていました。 #旭川#あさひかわ#レク#福祉#介護士#介護#高齢者#看護師#ケアマネ#ケアマネジャー#訪問看護#ヘルパー募集#介護士募集#手裏剣#sensoryplay#activities#kindergartan#preschoolactivities#elderycare#older#nursinghome#movement#activating#happykid#etkinlik#kidsactivies#homeschool#preschoolactivities
♬ ハミング – 幾田りら
廃材を活用して遊んでみよう!
空き缶を狙って落とすゲームのアイデアをご紹介します。
手裏剣といえば、飛ばす際の動作がかっこいいですよね。
「シュッ!」と効果音をつけながら飛ばしてみましょう!
準備するものは空き缶です。
台の上に空き缶を積み上げて、手裏剣を当てながら崩すゲームですよ!
なんといっても、手裏剣が当たって空き缶が崩れ落ちる音が、にぎやかなので気持ちも盛り上がります。
忍者になりきって遊んでみてくださいね!
紙コップでつくる鬼タワー
子供と一緒につくって遊べる!
紙コップでつくる鬼タワーのアイデアをご紹介します。
子供は想像力が豊かで「そんな発想もあるのか!」と驚かされることもありますよね。
今回は子供と一緒に鬼タワーをつくっていきましょう。
準備するものは紙コップ、好きな色の画用紙、ハサミ、のりまたはテープ、ペンや色えんぴつです。
子供たちにとって、鬼はどんなイメージを持っているのでしょうか?
子供が描く鬼の表情や、使う色を見ているのもおもしろそうですね!