RAG MusicCraft
素敵な手作りクラフト
search

手作りゲーム。作って遊べる工作アイデア

作って遊べる、手作りゲームのアイデアをまとめました。

工作は、室内遊びとしてはもちろん、保育施設の製作遊び、小学生の夏休みの自由研究としても大活躍ですよね。

さらに作るのがゲームなら、工作を楽しんだ後も遊べて、子供たちは嬉しいのではないでしょうか。

この記事では、手作りできるゲームの、さまざまなアイデアを紹介しています。

手作りゲームのアイデアをお探しの方は、よければ参考にしてみてください。

手作りなので、ルールや難易度を自分なりに設定するのも楽しいですよ!

手作りゲーム。作って遊べる工作アイデア(71〜80)

ストローで作れるサッカーゲーム

【夏休みの工作】簡単!遊べる工作〈小学生向け〉【サッカー】【手作りおもちゃ】自由研究
ストローで作れるサッカーゲーム

家の中で気軽にサッカーが楽しめるおもちゃをストローで作ってみるのはいかがですか?

友達や家族と楽しく夢中になりながら一緒に遊べますよ!

空き箱やストローなど身近な素材を使って作れるのも嬉しいポイント。

空き箱でコートを、ストローでゴールをそれぞれ作り、空き箱を切って作った選手にストローを付けて操作しながら遊びます。

好きな選手をイメージしながら似せて作ってみるのも盛り上がりそうですね!

子供たちの手先の器用さや集中力を育んでくれること間違いなしのこちらのおもちゃ、詳しい作り方は動画で紹介しているので参考にしながらぜひ作ってみてくださいね!

ストローで弓矢を作る!

ストローで弓矢をつくる!リサイクル工作!(小学校1・2年生向け、所要時間20分程度) #工作 #手作りおもちゃ
ストローで弓矢を作る!

自分で一生懸命作った作品。

さらに完成後に遊べたら楽しさも倍増しますよね。

そこで今回はストローで作る弓矢をご紹介します。

ストローはタピオカ用の太い物でも普通のストローでも大丈夫です。

ストローのほかはトイレットペーパーの芯や輪ゴムなど身近にあるものなので、準備もしやすいですよ。

弓矢が発射するものをトイレットペーパーの芯と輪ゴムで作ります。

ストローと球体の発泡スチロールで弓を作りましょう。

完成したら、紙皿やふうせんなどで作った的をめがけて打っていくだけ。

子供達も完成後に遊べるワクワクとした気持ちを持ちながら作れそうですね。

遊べる工作

【遊べる工作】9選〈小学生向け〉【段ボール・トイレットペーパーの芯・ストロー】ママパパ保育士必見簡単工作2021年
遊べる工作

それこそ、生まれたときからデジタル機器が身の周りにあふれている令和の世。

たまにはデジタルを離れた遊びを楽しむのもいいと思います。

そこで、作ってすぐに遊べる夏の工作をご紹介。

名付けて「ぐらぐらツリー」です。

トイカプセルの半分に枝分かれの多い木を作って接着します。

枝の部分に輪ゴムをぶら下げてゆき、そのツリーを倒した人が負けとなります。

トイカプセルの部分を他のものに代用すればよりより大きなツリーを作ることもできますね。

その他、遊べる工作を紹介してくれている動画もありますので、気になる方はぜひチェックしてくださいね。

手作りゲーム。作って遊べる工作アイデア(81〜90)

室内バスケットゴール工作

【簡単工作063】ミニバスケットゴール~室内でバスケ! Mini Basketball Goal
室内バスケットゴール工作

手作りのバスケットボールセットで遊びましょう!

室内バスケットゴール工作のアイデアをご紹介します。

オリンピック競技のバスケットボールを見て、選手に憧れた子供も多いのではないでしょうか?

今回は、手作りして遊ぶ室内バスケットボールにチャレンジしてみましょう。

準備するものはハンガー2つ、毛糸、段ボール、ハサミなどです。

シンプルな工程で作れるのが嬉しいですよね。

室内で体を動かしたい時にもオススメのアイデアですよ!

ケーキ

フェルト ケーキの作り方
ケーキ

ごっこ遊びに使える、フェルトのケーキのアイデアです。

基本的には、作りたい形のケーキの型紙を作り、それに合わせてフェルトを裁断し縫い合わせていきます。

ショートケーキの形をいくつか作って、すべて集めるとホールケーキになるように作れば遊びやすいのではないでしょうか。

ケーキの底には厚紙を敷いてから綿を詰め縫い合わせましょう。

クリーム部分は風車のような形にフェルトを切り、先をぎゅっと集めるように縫えばそれらしく見えますよ。

あとは断面のクリーム部分やイチゴなど、お好みのトッピングで作ってみましょう!

パチンコで鬼退治あそび

輪ゴムと割り箸でパチンコ鬼退治あそび
パチンコで鬼退治あそび

昔から子供に人気のパチンコは、的当てにぴったりのおもちゃです。

割り箸の端を十字に重ねて輪ゴムで縛り、反対側に短い割り箸を横向きに重ねて同じように固定します。

厚紙や牛乳パックなど、強度のある素材をハサミで小さめの長方形に切ったら、両側に一つずつパンチで穴を空けましょう。

穴に1つずつ輪ゴムを通して結び、反対側を先ほど作った割り箸のひらいた部分にそれぞれ固定すれば完成です。

的はトイレットペーパーに折り紙を貼り付け顔を描いて鬼に。

節分の日までに作って、当日鬼退治に挑戦してみてくださいね!

テトロミノ

テレビゲームが好きな方であれば一目でテトリスを思い浮かべるであろうテトロミノ。

I型、O型、L型、S型、T型といったさまざまな形を組み合わせて正方形や長方形を完成させるパズルで、シンプルだからこそ難しいゲームと言えるのではないでしょうか。

目先の形を組み合わせていくだけではゴールできないため、お子さんの知育やお年寄りの脳トレとしても大きな効果が期待できますよ。

慣れてきたらどれだけ早く指定の形を作り上げるかにも挑戦してみてほしい、飽きがこないパズルゲームです。