RAG MusicCraft
素敵な手作りクラフト
search

手作りゲーム。作って遊べる工作アイデア

作って遊べる、手作りゲームのアイデアをまとめました。

工作は、室内遊びとしてはもちろん、保育施設の製作遊び、小学生の夏休みの自由研究としても大活躍ですよね。

さらに作るのがゲームなら、工作を楽しんだ後も遊べて、子供たちは嬉しいのではないでしょうか。

この記事では、手作りできるゲームの、さまざまなアイデアを紹介しています。

手作りゲームのアイデアをお探しの方は、よければ参考にしてみてください。

手作りなので、ルールや難易度を自分なりに設定するのも楽しいですよ!

手作りゲーム。作って遊べる工作アイデア(41〜50)

紙コップでつくる鬼タワー

子供と一緒につくって遊べる!

紙コップでつくる鬼タワーのアイデアをご紹介します。

子供は想像力が豊かで「そんな発想もあるのか!」と驚かされることもありますよね。

今回は子供と一緒に鬼タワーをつくっていきましょう。

準備するものは紙コップ、好きな色の画用紙、ハサミ、のりまたはテープ、ペンや色えんぴつです。

子供たちにとって、鬼はどんなイメージを持っているのでしょうか?

子供が描く鬼の表情や、使う色を見ているのもおもしろそうですね!

風船の的当て

@mami_toys

#手裏剣#CapCut#tiktok#foryou#toy#diy#handmade#Share#遊び#手作り#工作#手裏剣#折り紙#好き#癒し#🌈#😍#💖

♬ 강아지 같아 – 브금대통령

イベントで活用したい!

風船の的当てをご紹介します。

風船といえば、ポーンと手でタッチするとふんわり上がる様子にいやされますよね。

風船があると手裏剣の的にもなるのでおもしろいですよ!

準備するものは好きな色の風船、ひもです。

動画の中で紹介されている手裏剣もつくる場合は、折り紙も準備しましょう!

手裏剣のとがった先端が風船に当たるとパーン!

と大きな音がなるので、場所や時間帯に注意しながら遊びましょうね。

ぜひ、つくってみてください!

ペーパー芯で的あてゲーム

よく飛ぶ射的!少ない材料でできます
ペーパー芯で的あてゲーム

ペーパーの芯を並べて的に当てる、おうちにある材料で作れる射的です。

ガムテープを貼ったトイレットペーパーの芯に、輪ゴムを通すための切り込みを入れます。

続いて先端部分を切って開いたストローを左右に折り、輪ゴムを引っ掛けたらテープを貼り付けましょう。

芯に輪ゴムを通したら、テープでしっかりと固定してアイテムの完成。

芯で作った的を並べたら、ガムテープのボールを発射して遊びましょう。

キッチンペーパーの芯などを使って、高低差のある的を並べるのもオススメですよ。

子供たちも気軽に取り組める射的に取り組んでみてくださいね。

ケーキ

フェルト ケーキの作り方
ケーキ

ごっこ遊びに使える、フェルトのケーキのアイデアです。

基本的には、作りたい形のケーキの型紙を作り、それに合わせてフェルトを裁断し縫い合わせていきます。

ショートケーキの形をいくつか作って、すべて集めるとホールケーキになるように作れば遊びやすいのではないでしょうか。

ケーキの底には厚紙を敷いてから綿を詰め縫い合わせましょう。

クリーム部分は風車のような形にフェルトを切り、先をぎゅっと集めるように縫えばそれらしく見えますよ。

あとは断面のクリーム部分やイチゴなど、お好みのトッピングで作ってみましょう!

オセロ

【簡単工作】ペットボトルキャップでオセロを作って遊んでみた#shorts #おうちで遊ぼう
オセロ

ペットボトルキャップがたくさんある、というご家庭ならオセロを作ってみるのはどうでしょうか?

オセロのコマは色の違うボトルキャップを2つ、セロハンテープで張り合わせるだけ。

オセロの板はダンボールを使って、8×8のマス目を書き入れましょう。

同じ色のキャップを64個、それも2色そろえるのが難しい場合は裏表で違う色、白と黒のシールを貼ったりアクリル絵の具で塗っても作れます。

オセロは頭を使いながら遊べる、異年齢でも遊べるアイテムとしてオススメです。

上まで登ろう競走ゲーム

画用紙でつくって遊ぼう!

上まで登ろう競走ゲームのアイデアをご紹介しますね。

準備するものは画用紙、ハサミ、動物のイラスト、のり、シール、テープです。

はじめに画用紙をカットして縦にテープでつなげましょう。

画用紙に折り目をつけて先端を三角に折った後にカットしましょう。

カットしたパーツに動物のイラストを貼り付けて、画用紙に組み込んだら完成です!

画用紙を左右に動かすと、動物のイラストが上に登っていきます。

さあ、誰が早くゴールできるかな?

ぜひ、挑戦してみてくださいね。

紙コップキャッチャー

@ranmaru_shien

紙コップキャッチャー #手作りおもちゃ#工作#保育#知育#療育#おうち遊び

♬ The Peak – SEKAI NO OWARI

2人で協力しながら遊べる、紙コップキャッチャーを紹介!

大きさが同じ紙コップをいくつか用意します。

1本の輪ゴムに4本のスズランテープを結べば準備OK!

1人2本ずつスズランテープをつかんで、並べられた紙コップを輪ゴムでつかみ、横に並んでいる紙コップに重ねていきます。

スズランテープの引っ張り具合など、お互いに力を調整しながら協力してゲームをクリアしていきましょう!

たくさん紙コップを用意して、制限時間内にどのペアが1番紙コップをたくさん重ねられるか競い合うのもオススメです。