手作りゲーム。作って遊べる工作アイデア
作って遊べる、手作りゲームのアイデアをまとめました。
工作は、室内遊びとしてはもちろん、保育施設の製作遊び、小学生の夏休みの自由研究としても大活躍ですよね。
さらに作るのがゲームなら、工作を楽しんだ後も遊べて、子供たちは嬉しいのではないでしょうか。
この記事では、手作りできるゲームの、さまざまなアイデアを紹介しています。
手作りゲームのアイデアをお探しの方は、よければ参考にしてみてください。
手作りなので、ルールや難易度を自分なりに設定するのも楽しいですよ!
- 子供が喜ぶくじ引きを手作り!作って遊んで楽しいアイデア集
- 子供も大人も夢中になる!ビー玉転がしの手作りアイデア集
- 【作って遊ぼう!】手作りできるおもちゃのアイデア
- 【作って遊ぼう!】的当てゲームの手作りアイデア
- 【小学生向け】手作りおもちゃの製作アイデア
- 【保育】簡単!的当てを手作りしよう。遊べる工作・たのしいゲーム
- 【アイデアいろいろ!】手作りの的あてゲーム
- 【子供とつくる】手作り外遊びのおもちゃ特集
- 【子供会】簡単で楽しい室内ゲーム。盛り上がるパーティーゲーム
- 【子供向け】本日の手作り工作アイデア集
- 【こども向け】放課後デイサービスで楽しむ、室内ゲームのアイデア特集
- 大人が夢中になる!トイレットペーパーの芯の工作アイデア集
- 【室内遊び】小学生にオススメな工作アイデア集
手作りゲーム。作って遊べる工作アイデア(41〜50)
サッカーゲーム

扱いやすい段ボールを使った、手作りのボードゲームでサッカーをして遊びましょう。
ボードゲームを作る楽しさ、できたもので遊ぶ楽しさの両方が味わえます。
手動で動かして遊べるサッカーボードゲームなので、ひとりで遊べますし、お友達とも一緒に遊んでいただけます。
ディテールまで凝って作れば、夏休みなどの課題や自由工作などでも使えますね。
ゴールを狙ってボールを蹴るパーツと、ゴールを阻むゴールキーパーのパーツで分かれているので、勝負をぜひ競ってみてくださいね。
お菓子の箱でUFOキャッチャーNEW!

たべっこ動物の空き箱を使ったUFOキャッチャーは、遊び心あふれる工作です。
箱を土台にして、画用紙や色画用紙で枠や装飾を作ります。
ストローは太さの違うものを組み合わせ、タピオカストローには普通のストローを通してアーム部分の動きを支えるようにしましょう。
さらに牛乳パックのパーツを使って補強し、糸を通して上下の操作が可能になる仕組みを作るのがポイント。
アームの先端には景品をしっかりつかめるように工夫しましょう。
組み立てには両面テープやボンドを使うと安定感が出ます。
見た目も可愛らしく遊んで楽しい、身近な材料を活かした魅力的なアイデアです。
伸びる剣

ラップの芯と紙で作れる伸びる剣の作り方です。
まず、芯を切って画用紙などを使って、持ち手の部分を作ります。
次にカレンダーの紙で刀を作りますよ。
紙がなるべく長くなる向きで切ります。
ラップの芯に入るように細く巻いていきましょう。
紙にセロハンテープを貼って、ラップの芯の内側に合うように調整して貼ってください。
ちょうどよいサイズになったら完成です!
クルクルのばしたり、しまったりして遊べますよ。
引っ張りすぎないように注意してくださいね。
すごろくゲーム

ボードゲームの定番、すごろく。
昔から親しまれている人気のゲーム、すごろくを手作りで作成してみましょう。
家族やお友達と進むコマの内容を考えるのも楽しみのひとつです。
ボードのデザインも、思いおもいのものが作れるので、制作段階でもとっても楽しめます。
手作りの良さはなんといっても、そのオリジナリティー。
市販のものとは一味違った、ユニークでオリジナルな項目やルールが、一層ゲームを盛り上げてくれるでしょう。
楽しく作った後は、家族や仲間と一緒にすごろくをして遊びましょう。
シンプルで簡単なものから、難易度の高い難しいものまで自由に作れる手作りすごろくで楽しんでくださいね。
10秒で作れる!ビー玉転がし

今すぐ何かで遊びたい!
そんな方には、10秒で作れちゃうビー玉転がしを紹介します。
用意するものは、食品用トレー、鉛筆のみ。
トレーは、少し大きめの方がいいかもしれません。
作り方は、トレーに鉛筆でいくつか穴を開けるだけなんです。
トレーの上でビー玉をたくさん転がして、開けた穴の部分にはめていけばOK!
開けた穴のところに点数を書いて、それぞれにビー玉をはめて何点獲れるかという遊びができるようにしてもいいですね。
作る時間があまりなくてもすぐに作れちゃうので、ぜひ作ってみてくださいね!
10秒で作れる!ビー玉転がし

今すぐ何かで遊びたい!
そんな方には、10秒で作れちゃうビー玉転がしを紹介します。
用意するものは、食品用トレー、鉛筆のみ。
トレーは、少し大きめの方がいいかもしれません。
作り方は、トレーに鉛筆でいくつか穴を開けるだけなんです。
トレーの上でビー玉をたくさん転がして、開けた穴の部分にはめていけばOK!
開けた穴のところに点数を書いて、それぞれにビー玉をはめて何点獲れるかという遊びができるようにしてもいいですね。
作る時間があまりなくてもすぐに作れちゃうので、ぜひ作ってみてくださいね!
ダンボールを使ったビー玉転がし

ダンボールを使って、かっこいいビー玉転がしを作ってみましょう。
長方形の厚みがあまりないダンボールを用意し、広い面の1カ所と、1番せまい面の1カ所を切り落としておきます。
あとは、取り除いたダンボールなどを使って、ビー玉が転がる道を作り、土台のダンボールに設置していきます。
全部の道を最後までしっかりつなげて作るのではなく、所々先をなくして、ビー玉を下に落として進めていくような形にするのもオススメ!
ゴール地点からビー玉が転がって出て行ってしまわないように、ゴール地点はしっかりビー玉が止まるように配置してくださいね。