RAG MusicCraft
素敵な手作りクラフト
search

手作りゲーム。作って遊べる工作アイデア

作って遊べる、手作りゲームのアイデアをまとめました。

工作は、室内遊びとしてはもちろん、保育施設の製作遊び、小学生の夏休みの自由研究としても大活躍ですよね。

さらに作るのがゲームなら、工作を楽しんだ後も遊べて、子供たちは嬉しいのではないでしょうか。

この記事では、手作りできるゲームの、さまざまなアイデアを紹介しています。

手作りゲームのアイデアをお探しの方は、よければ参考にしてみてください。

手作りなので、ルールや難易度を自分なりに設定するのも楽しいですよ!

手作りゲーム。作って遊べる工作アイデア(41〜50)

射的

手作りおもちゃ♡紙コップ鉄砲の作り方
射的

紙コップと風船を使えば安全に遊べる射的が作れます。

まず、紙コップの底をくり抜きます。

先生が準備しておきましょう。

次に、底の部分に縛った風船を取り付けます。

風船は縛った方とは反対側をカットしておき、紙コップにかぶせましょう。

そして、テープで風船と紙コップのつなぎ目をよく固定しておきます。

あとはピンポン玉を紙コップに入れて、風船をひっぱるとポン、とピンポン玉が飛びだす射的の完成!

さまざまな的を作って射的を楽しみましょう。

手作りゲーム。作って遊べる工作アイデア(51〜60)

暗闇シアター

@yopiko148

かなり前に作った暗闇シアター♡作り方動画じゃなくてごめんなさい🙇‍♀️💦#手作りおもちゃ#知育遊び#暗闇シアター

♬ かくれんぼ(サビ) – AliA

アンパンマン号のライトがポイント!

暗闇シアターのアイデアをご紹介しますね。

準備するものはクリアファイル、ペン、ストロー、色画用紙、厚紙、黒色の画用紙です。

冒険ごっこや探検ごっこが好きな子供も多いのではないでしょうか?

このアイデアはお部屋の中で探検を楽しめるのが魅力的ですよね!

「アンパンマンはどこにいるかな?」と声をかけるとアンパンマン号を動かしながら探してくれますよ!

ぜひ、つくってみてくださいね。

引っ張る輪投げ

@n.annlee321

インスタでは写真でシェアしてます🌸わなげに紐を付けて息子が遊んでいたので「引っ張りわなげ」と名付けました😊#おうちで過ごし隊#子どものいる暮らし#tiktok教室#夏休みの工作#手作りおもちゃ#おうち遊び#おうち時間

♬ Nerd Strut (Instrumental) – 星野 源

ひもが付いた輪っかで、手軽に輪投げを楽しめるこちら。

まず、新聞紙を巻いて輪っかを作ります。

上からビニールテープを巻いて、補強しましょう。

その上からマスキングテープなどを貼って、デコレーションするのもオススメです。

あとは、この輪っかに毛糸などのひもをつければ完成!

積み木や丸めた新聞紙などを的にして、いろんなところに置き、的にめがけて輪っかを投げ、自分のところに引っ張ってきましょう。

線を引いて、どこから投げるのかわかりやすく示してあげてくださいね。

牛乳パックボウリング

「だれでもカンタン!おうちレク 第7弾【かんたんボウリング】」
牛乳パックボウリング

牛乳パックを使って、ボウリングのピンを作ってみましょう!

牛乳だけでなく、パック飲料の容器ならもともとの中身はなんでもOKです。

中身のなくなったパックの中を洗ったら、もう一度買ったときのような形に組み立て直します。

口を閉じる前に、重りとしてビー玉や少量の水を入れておきましょう。

あとはお好きなように、画用紙や折り紙、シールなどで飾り付けすれば完成!

ボールには、新聞紙や広告を丸めたもの、カラーボールなどがオススメです。

輪投げ

2歳児向け 手作り輪投げで遊ぼう
輪投げ

『輪投げ』は子供たちと一緒に作れる楽しいゲームです。

腕を使って投げる練習にもなりますし、室内で遊べる点もポイントですね。

まず、新聞紙や包装紙を棒状に丸めます。

子供たちと一緒にぜひくるくるして作ってくださいね。

棒状になったらテープを巻きつけて覆います。

赤や緑など鮮やかな色を選ぶと見た目にも楽しいですよ。

また、大きな輪を作れば輪くぐりの遊びとしても活用できます。

いろんなアイデアを取り入れてみてください。

魚釣り

【超簡単♪手作りおもちゃ】魚釣り🎣で室内遊び【作り方・導入】
魚釣り

大きな魚や小さな魚、カニやクラゲなどいろんなお魚が釣れちゃう魚釣りゲームを作ってみましょう!

ビニール袋やヨーグルトカップ、乳酸菌飲料などの小さな空き容器やトイレットペーパーの芯などの廃材を利用して魚を作っていきます。

魚の頭や背びれになる部分に内側から磁石を仕込んでおきましょう。

釣りざおは割り箸にタコ糸を付け、その先にマグネットを付けます。

割り箸はマスキングテープなどで巻き、かわいく仕上げるのもいいですね。

子供たちの好きなお魚を作って遊んでみましょう!

パチンコで鬼退治あそび

輪ゴムと割り箸でパチンコ鬼退治あそび
パチンコで鬼退治あそび

昔から子供に人気のパチンコは、的当てにぴったりのおもちゃです。

割り箸の端を十字に重ねて輪ゴムで縛り、反対側に短い割り箸を横向きに重ねて同じように固定します。

厚紙や牛乳パックなど、強度のある素材をハサミで小さめの長方形に切ったら、両側に一つずつパンチで穴を空けましょう。

穴に1つずつ輪ゴムを通して結び、反対側を先ほど作った割り箸のひらいた部分にそれぞれ固定すれば完成です。

的はトイレットペーパーに折り紙を貼り付け顔を描いて鬼に。

節分の日までに作って、当日鬼退治に挑戦してみてくださいね!