手作りゲーム。作って遊べる工作アイデア
作って遊べる、手作りゲームのアイデアをまとめました。
工作は、室内遊びとしてはもちろん、保育施設の製作遊び、小学生の夏休みの自由研究としても大活躍ですよね。
さらに作るのがゲームなら、工作を楽しんだ後も遊べて、子供たちは嬉しいのではないでしょうか。
この記事では、手作りできるゲームの、さまざまなアイデアを紹介しています。
手作りゲームのアイデアをお探しの方は、よければ参考にしてみてください。
手作りなので、ルールや難易度を自分なりに設定するのも楽しいですよ!
手作りゲーム。作って遊べる工作アイデア(61〜70)
風船の的当て
@mami_toys #手裏剣#CapCut#tiktok#foryou#toy#diy#handmade#Share#遊び#手作り#工作#手裏剣#折り紙#好き#癒し#🌈#😍#💖
♬ 강아지 같아 – 브금대통령
イベントで活用したい!
風船の的当てをご紹介します。
風船といえば、ポーンと手でタッチするとふんわり上がる様子にいやされますよね。
風船があると手裏剣の的にもなるのでおもしろいですよ!
準備するものは好きな色の風船、ひもです。
動画の中で紹介されている手裏剣もつくる場合は、折り紙も準備しましょう!
手裏剣のとがった先端が風船に当たるとパーン!
と大きな音がなるので、場所や時間帯に注意しながら遊びましょうね。
ぜひ、つくってみてください!
オセロ

ペットボトルキャップがたくさんある、というご家庭ならオセロを作ってみるのはどうでしょうか?
オセロのコマは色の違うボトルキャップを2つ、セロハンテープで張り合わせるだけ。
オセロの板はダンボールを使って、8×8のマス目を書き入れましょう。
同じ色のキャップを64個、それも2色そろえるのが難しい場合は裏表で違う色、白と黒のシールを貼ったりアクリル絵の具で塗っても作れます。
オセロは頭を使いながら遊べる、異年齢でも遊べるアイテムとしてオススメです。
磁石で宝探し

準備した宝の地図の下に磁石を設置し、磁石で地図をなぞるとくっつくことで宝物を見つけられるゲームです。
テーブルなどに広げた一枚の地図だけで宝探しができる上に、磁石の特性をいかした仕掛けのため低年齢のお子様には不思議な体験になるのではないでしょうか。
また、家や公園などの地図を作り、磁石が反応する場所に宝物を隠すなど、行動範囲が広い年齢のお子様向けにアレンジしても楽しめますよ。
工夫次第で室内でも屋外でも楽しめる、おすすめの宝探しゲームです。
射的

紙コップと風船を使えば安全に遊べる射的が作れます。
まず、紙コップの底をくり抜きます。
先生が準備しておきましょう。
次に、底の部分に縛った風船を取り付けます。
風船は縛った方とは反対側をカットしておき、紙コップにかぶせましょう。
そして、テープで風船と紙コップのつなぎ目をよく固定しておきます。
あとはピンポン玉を紙コップに入れて、風船をひっぱるとポン、とピンポン玉が飛びだす射的の完成!
さまざまな的を作って射的を楽しみましょう。
上まで登ろう競走ゲーム
画用紙でつくって遊ぼう!
上まで登ろう競走ゲームのアイデアをご紹介しますね。
準備するものは画用紙、ハサミ、動物のイラスト、のり、シール、テープです。
はじめに画用紙をカットして縦にテープでつなげましょう。
画用紙に折り目をつけて先端を三角に折った後にカットしましょう。
カットしたパーツに動物のイラストを貼り付けて、画用紙に組み込んだら完成です!
画用紙を左右に動かすと、動物のイラストが上に登っていきます。
さあ、誰が早くゴールできるかな?
ぜひ、挑戦してみてくださいね。