RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

【デュエットで歌いたいハモリ曲】ハモるのが気持ちいい曲

カラオケやライブでハモリ曲を歌うとき、相手のパートとキレイに重なる瞬間の心地よさはとても気持ちがいいですよね。

でも、いざ挑戦してみると「どちらがメインでどちらがハモリなのかわからない」「つられてしまう」「音程がとりづらい」と感じる方が多いのではないでしょうか?

そこで今回は、ハモリのパートがハッキリと分かれていて歌いやすい曲や、サビでハモったら気持ちいい曲をピックアップしました!

昭和の定番曲~最新曲まで集めたので、ぜひカラオケ仲間やバンドメンバーとハモリを楽しんでください!

【デュエットで歌いたいハモリ曲】ハモるのが気持ちいい曲(21〜30)

コブクロ

コブクロの『蕾』もかなりの名曲なので、お一人でもお二人でもぜひ歌ってほしい1曲です。

コブクロは2人で歌っているだけあって音域はA#2~A#4と広めですが、黒田さんパートはかなりの低音なのでお二人で歌うときは黒田さんパートがいいかもしれません!

ちなみに私もこの曲を歌うときの男性の相方さんがいたのですが、メロディラインは全て相方に任せて私はハモリに定着していました!

こちらの曲はハモリもとてもステキなので、相方さんがいる方はハモリにも挑戦してみてほしいです!

全体的にがならないように落ち着いた雰囲気で歌ってみてくださいね。

あのね。あれくん &『ユイカ』

あのね。/あれくん &『ユイカ』【MV】
あのね。あれくん &『ユイカ』

1曲は覚えておきたい男女デュエット曲!

あまり聴きなじみのない方かもしれませんが、かわいい曲なのでぜひ覚えてみてください!

こちらの曲、あれくんはメインで歌っていて、ハモっているのは基本的にユイカさんですね。

掛け合いやユニゾンもしているので歌っていてとても楽しいと思いますよ!

注意点としては、あれくんパートは音域はほぼ変わらないのですが、ユイカさんパートはサビで1オクターブ上だったり、低くなったりと忙しいです……。

裏声地声でいったりきたりと最初は覚えるのが大変かもしれませんが、めげずに頑張ってください!

紫陽花離婚伝説

離婚伝説 – 紫陽花(Official Music Video)
紫陽花離婚伝説

TBS系火曜ドラマ『対岸の家事〜これが、私の生きる道!

〜』の主題歌になった曲なので、みなさんも聴きなじみのある曲かと思います。

離婚伝説は基本的に「ここぞ!」という時にハモリが入り、部分的なのがバンドならではって感じですよね。

ハモっている部分は主に語尾で下ハモが多く、優しいイメージで歌っていますね。

ラスサビはフルでオクターブ上のユニゾンやハモリもしているので曲の雰囲気がぐっと伝わってきます。

音域の高低差もあまりなく、ハモリに慣れていない方は挑戦しやすいと思いますよ!

君に聞きたいひとつのことSHISHAMO

SHISHAMO「君に聞きたいひとつのこと」
君に聞きたいひとつのことSHISHAMO

SHISHAMOは女性バンドでかわいい曲が多い印象です。

ボーカル宮崎さんが基本お一人で歌っているのですが、Aメロ最後やサビのところどころで薄いハモリが聴こえてきますね。

イメージは、ギターを弾きながら軽く一緒に口ずさむみたいな感じでしょうか?

サビでは同じフレーズの繰り返しもあり、ハモリ方は下ハモの割合が多いのでイヤホン等で聴くとわかりやすいと思います。

ハモリが苦手な方もそっと歌うような曲なので慣れるととても歌いやすいので、ハモリ初心者さん頑張ってください!

私たちのカノン (VS. Chevon)東京スカパラダイスオーケストラ

2025年4月期の日曜ドラマ『ダメマネ!

-ダメなタレント、マネジメントします-』の主題歌です。

どのドラマもそうだと思いますが、ドラマ終盤の主題歌が入るタイミングが最高なのと、この曲はイントロがないのでボーカル谷絹茉優さんの優しい歌声に毎回心打たれていました。

曲を聴いていくと、サビは1オクターブ下でユニゾンしているのがとても目立ちますね。

これがまた低音の支える部分として重要になっています!

Cメロ、掛け合いをした後のサビの入り方もとてもすてきなので、こちらもタイミングを合わせて歌いたいですね。

基本的にハモリ方は1オクターブ下で歌っているので女性だと低すぎる音かもしれませんが、喉を使わないように気を付けてください。

あの日の虹と僕らのアンセムスキマスイッチ

スキマスイッチ 「あの日の虹と僕らのアンセム」 Official Audio
あの日の虹と僕らのアンセムスキマスイッチ

スキマスイッチのハモリは基本的に下ハモのイメージがあります。

上ハモはわかりやすいのですが、下ハモってなんとなく音をとるの難しくないですか?

でも、このお二人の声ってとてもバランスが良くて私は大好きでいつもハモリたくなるんですよね!

特にこの曲ではサビ最後のコーラスしたあとの下ハモはバッチリ決まると気持ちいいので一番のオススメポイントです。

大橋さんと同じくらいの声量で歌ってもいいと思いますよ!

下ハモの大事なところはメインボーカルより出すぎずにしっかり支えるところだと思うので、慣れるまでは音をとるのが難しいかもしれませんが、主旋律につられないように頑張ってください!

mild days羊文学

羊文学 – mild days (Official Music Video) [TVアニメ『サイレント・ウィッチ 沈黙の魔女の隠しごと』エンディング主題歌]
mild days羊文学

羊文学は女性3ピースバンドで、主にボーカル塩塚モエカさんが作詞作曲をしているそうです。

今回の『mild days』もキレイなハモリがしっかり入っていますね!

Bメロと思われる部分がもしかしたらサビかもしれませんが、ここから1オクターブ上でふわっと重なるように歌っていて一気に世界観が変わります。

1オクターブ上で歌いながら上ハモをしたりもしているので、最初は気付かず全部1オクターブ上で歌い続けてしまいそうですが、よく歌を聴きながら練習するとすぐにコツをつかめると思います!

曲も3分と短めで同じメロディが続くので覚えやすいですね。