RAG MusicMusic
素敵な洋楽
search

【2025】一度は聴いたことのある洋楽~話題の新曲から往年の名曲まで

テレビや街中で流れている曲を耳にして、聴いたことはあるけど誰の曲だったっけ……となってしまうことは、誰しもが一度は経験しているのでは?

現在はShazamのような便利なアプリもありますが、鼻歌で何となく人に伝えてみたなんていう涙ぐましい努力をしたことがある人も多いはず。

そこで今回の記事では、どこかで一度は耳にしている洋楽の名曲の数々をお届けします!

前半は最新・近年の注目曲や人気曲を中心として、TikTokなどでリバイバルヒット中の往年の名曲も含めた時代やジャンルを問わないバラエティ豊かな選曲でお届けします。

この記事を読むことで、何となく知っていたあの曲の真実が分かるかも?

ぜひご覧ください!

【2025】一度は聴いたことのある洋楽~話題の新曲から往年の名曲まで(11〜20)

Call Me When You Break UpSelena Gomez, benny blanco, Gracie Abrams

Selena Gomez, benny blanco, Gracie Abrams – Call Me When You Break Up (Official Video)
Call Me When You Break UpSelena Gomez, benny blanco, Gracie Abrams

切ない未練と淡い願いを美しく描いた、セレーナ・ゴメスさんとグレイシー・エイブラムスさんのデュエット曲。

2025年2月にリリースされたこの楽曲は、両者の声質が絶妙に絡み合い、「別れたら電話して」という複雑な感情を優しく包み込むメロディが印象的です。

アメリカ出身のセレーナさんとベニー・ブランコさんが共同制作したアルバム『I Said I Love You First』のリードシングルでもあり、セレーナさんのソロとしては2020年の『Rare』以来となる久々のフルアルバム収録曲。

ノスタルジックなポップサウンドに乗せて届けられる心の揺れ動きは、失恋の痛みを癒したい人や、昔の恋人への複雑な思いを抱える人の心に、そっと寄り添ってくれることでしょう。

like JENNIEJENNIE

JENNIE – like JENNIE (Official Video)
like JENNIEJENNIE

強烈なビートとエネルギッシュなサウンドが印象的な楽曲で、韓国出身のジェニーさんがソロアーティストとしての才能を存分に発揮した作品です。

独自のスタイルとアイデンティティを前面に押し出した歌詞とパフォーマンスは、彼女の自信と個性を強調しています。

この曲は2025年3月に発売されたデビューアルバム『Ruby』に収録されており、Dua Lipaさんなど多彩なアーティストとのコラボレーションも話題となっています。

ジェニーさんは同アルバムのリリースを記念して「The Ruby Experience」と題したショーケースを世界3都市で開催し、ファンとの交流を深めました。

本作は、強いビートを好む方や、新しい自分を見つけたいと思っている方にぴったりの一曲です。

Revolving doorTate McRae

Tate McRae – Revolving door (Official Video)
Revolving doorTate McRae

回転ドアのように、行ったり来たりする不安定な恋愛関係を描いた曲として、一度聴いたら忘れられない印象を残すのでは?

カナダ出身のテイト・マクレーさんは、2003年生まれのシンガーソングライター兼ダンサーとして注目を集めています。

彼女は6歳からダンスを学び、13歳でダンスオーディション番組で準優勝するなど、若くして才能を開花させました。

2025年2月に発売されたアルバム『So Close to What』に収録された本作は、ダンスホールの要素が取り入れられたエネルギッシュなポップソングで、揺れ動く感情や執着心といった複雑な感情を巧みに表現しています。

彼女のダンスの経験が生かされたミュージックビデオも話題となっており、ビジュアル面でも魅力的ですね。

テイトさんは2025年に「Miss possessive」と題したワールドツアーも予定しており、今後の活躍から目が離せません。

落ち着かない恋愛関係に悩む若者を中心に、ダンスミュージック好きの方にもおすすめの1曲です!

Guess featuring billie eilishCharli XCX

Charli xcx – Guess featuring billie eilish (official video)
Guess featuring billie eilishCharli XCX

イギリス出身のチャーリー・エックスシーエックスさんとアメリカのビリー・アイリッシュさんがタッグを組んだ本作は、挑発的な歌詞と斬新なサウンドが特徴です。

フレンチハウスとハイパーポップを融合させた楽曲は、下着の色を当てるゲームを題材に、セクシュアリティとプライバシーの境界線を探ります。

2024年8月にリリースされた本作は、チャーリーさんのアルバム『Brat』のデラックス版に収録されています。

ミュージックビデオでは使用された下着が慈善団体に寄付されるなど、社会貢献にも一役買っています。

大胆な表現を楽しみたい方や、現代ポップの最先端を体感したい方におすすめの一曲です。

Shape of YouEd Sheeran

Ed Sheeran – Shape of You (Official Music Video)
Shape of YouEd Sheeran

2017年にこの曲を耳にしたことがないという方は、非常に少ないのではないでしょうか?

エド・シーランさんの代表的な作品として知られている、こちらの『Shape of You』はトロピカル・ハウスのようなサウンドを使用したポップで世界的な人気を集めました。

リリックも非常に印象的で、一般的なラブソングとは違い、年上の女性に興奮する淡い青年の気持ちが描かれています。

そういったリリックを踏まえて聴くと、情熱的なメロディーに聴こえてくるため、ぜひ和訳もチェックしてみてください。

Call Me MaybeCarly Rae Jepsen

カーリー・レイ・ジェプセンさんの代表的な作品、『Call Me Maybe』。

2012年にリリースされたこの作品は、キャッチーなティーンポップで世界的なヒットを記録し、各国のチャートで1位を記録しました。

メロディーもヒットの大きな要因ですが、リリックも同様で、思いをよせていたクラスメイトが実はゲイだったというオチが当時のティーン・エイジャーの心をつかんだようです。

ポップなサウンドが好きな方は、ぜひチェックしてみてください。

【2025】一度は聴いたことのある洋楽~話題の新曲から往年の名曲まで(21〜30)

A Bar Song (Tipsy)Shaboozey

Shaboozey – A Bar Song (Tipsy) [Official Visualizer]
A Bar Song (Tipsy)Shaboozey

カントリーとラップを融合させた新鮮なスタイルが魅力的な一曲ですね。

アメリカ出身のシャブージーさんが2024年5月にリリースしたこの楽曲は、バーでの楽しい夜をテーマにしたキャッチーなトラックです。

日常のストレスから解放されたい気持ちを、ウィスキーを求める様子を通して描いているのが印象的。

リリース直後にiTunesの米国チャートで1位を獲得するなど、多くのリスナーの心を掴んでいます。

軽快なメロディはきっとどこかで一度は耳にしたことがあるでしょう。

仕事帰りにちょっと気分転換したいときにぴったりの一曲かもしれませんね。