【高校生向け】文化祭でオススメの出し物まとめ
高校の文化祭は、中学時代よりも出し物や模擬店などの自由度が高く、いろいろなことにチャレンジできるのではないでしょうか?
1年に一度の文化祭ですから、「なにか思い出に残るステキな出し物をしたい!」と考えている生徒さんも多いと思います。
そこでこの記事では、定番から変わり種まで、高校の文化祭にオススメの出し物を一挙に紹介していきますね!
王道の出し物で盛り上げるもよし、ほかのクラスと被らない珍しい出し物にチャレンジするもよしです!
準備期間や予算などとも相談しながら、どの出し物にするのか決める参考にしてみてくださいね。
【高校生向け】文化祭でオススメの出し物まとめ(61〜70)
宝探し迷路

お宝を探しながらゴールを目指す!
宝探し迷路のアイデアをご紹介します。
迷路というだけでワクワクしますが、宝探しの要素を取り入れることで、来場者のワクワク感も最高潮に。
動画の中では、ガチャガチャのカプセルに番号をつけたものを宝として、来場者が全ての宝を探すレクリエーション要素がカギとなっているようです。
グループで迷路に参加する際には、協力してクリアするおもしろさも味わえそうですね。
ぜひ、取り入れてみてくださいね。
歌ってみた

歌を披露したいけれど、周りに楽器を演奏できる方が居ない場合や、時間の成約があってバンドでのパフォーマンスができない場合には、カラオケトラックに合わせて歌うパフォーマンスを検討してみてください。
音響設備が整っていれば当日は大掛かりな準備も不要なのもうれしいポイントですね。
話題の曲で盛り上げるもよし、歌唱力が必要な曲を選んであなたの実力を見せつけるもよしです。
本番までにたくさん練習して、あなたの歌声で文化祭を盛り上げましょう!
校歌をアレンジ
@yomii_tiktok 授業中に校歌を勝手にEDMにして流したら校長先生が…www #よみぃ #ドッキリ #高校 授業中
♬ オリジナル楽曲 – よみぃ – よみぃ
伝統とサプライズを融合させた校歌をアレンジ。
普段は厳かな雰囲気で歌われる校歌をEDMやロック、ジャズなど現代風に大胆アレンジすることで、お客さんに驚きと笑いを届けられます。
イントロは通常通り始め、途中からリズムやメロディが一変する演出を加えるとインパクトバツグンです。
振り付けを取り入れたり衣装をチェンジするなど、視覚的なサプライズも加えれば盛り上がります。
ポスターやプログラムに「校歌斉唱」とだけ書いておき、何も知らない来場者を驚かせるのも効果的です。
伝統を大切にしながらも新しい風を取り入れる挑戦として、特別な思い出を作れるでしょう。
サプライズフラッシュモブ

文化祭に一体感と驚きをもたらす最高の演出です。
最初は普通にふるまい突然音楽が流れ出すと、クラスメートたちが踊り始める展開にお客さんは驚きとワクワクが止まりません。
曲は誰もが知っている人気ナンバーやイベントテーマに合わせたものを選ぶと盛り上がります。
事前に簡単な振り付けを練習し、誰でも参加できるよう工夫することで成功率も高まります。
タイミングを合わせて校内全体を巻き込むような演出にすれば一大イベントになるでしょう。
仲間と力を合わせて一体感を味わえる企画です。
女子高生の日常
@kansaiarts この物語は私たちの日常を脚色したものです。#演じてみた#shortstory#fyp#foryou#06#07#08#09#jk#jkの日常#ショートドラマ#littlegleemonster#関西文化芸術高等学校#CapCut
♬ I Promise You – Little Glee Monster/リトグリ公式
ショートドラマをつくってみましょう!
『女子高生の日常』のアイデアをご紹介します。
近年、SNSでも多く見かけるようになったショートドラマをつくってみたいという方も多いのではないでしょうか?
1分から3分程度と短い尺で構成され、スマートフォンなどの縦画面で視聴することを想定した短編のストーリー動画にチャレンジしてみましょう。
今回は、女子高生にスポットを当てた動画を紹介しておりますが、自分の興味のある題材やテーマにアレンジするのもすてきですね。
ぜひ、取り入れてみてくださいね。
撮影ブース
@athome_fuwaru あっとフェス2024の撮影ブースがかわいい💗🍒🎀 . . #あっとほぉーむカフェ#メイドカフェ#秋葉原メイドカフェ#メイド#メイド服#おすすめにのりたい#秋葉原#ツインテール#永遠メイド主義#おどってみた#akihabara#athomecafe#maid#maidcostume#kawaii#fyp#메이드#메이드복#아키하바라#메이드카페
♬ 永遠メイド主義 – あっとほぉーむカフェ/メイドカフェ
文化祭でのメイド喫茶にある撮影ブースは、来店の思い出を作れるアイデアです。
背景におしゃれな布やランプ、ぬいぐるみを取り入れると非日常な雰囲気が強まり、メイドたちとの距離も自然に近づきます。
萌え萌えキュンのポーズを決めてもらったりメッセージボードを使ったりすることで、その場ならではの思い出が作れるのも魅力です。
撮影をきっかけに会話も弾み、お客さんもメイド側も楽しいひとときを共有できます。
文化祭後も写真を見るたびに楽しかった時間がよみがえり、参加した満足感がより深まるでしょう。
列の待機時間に見本写真を並べると、より注目を集められますよ。
青と夏
@daiki1240 【文化祭】クラス動画「青と夏3-2ver」 フル視聴はコメント欄から✨ #青と夏#青春#クラス動画#文化祭 @Mrs. GREEN APPLE
♬ オリジナル楽曲 – りゅう – 07ryu_
こちらはクラス動画として制作された、Mrs. GREEN APPLEの大人気曲『青と夏』をテーマにした映像作品です。
学生たちが部活に真剣に取り組む姿が映し出され、まさに青春を描いた作品に仕上がっていますね。
部活でなくても、文化祭や学園祭の準備時間を映像に残しても良いでしょう。
動画制作の時間も、できあがった作品も、全てがキラキラとした思い出になるアイデアです。
クラスメイトとの忘れられない時間を、ぜひ作品として残してくださいね。