RAG Music文化祭·学園祭
素敵な文化祭・学園祭
search

【高校生向け】文化祭でオススメの出し物まとめ

高校の文化祭は、中学時代よりも出し物や模擬店などの自由度が高く、いろいろなことにチャレンジできるのではないでしょうか?

1年に一度の文化祭ですから、「なにか思い出に残るステキな出し物をしたい!」と考えている生徒さんも多いと思います。

そこでこの記事では、定番から変わり種まで、高校の文化祭にオススメの出し物を一挙に紹介していきますね!

王道の出し物で盛り上げるもよし、ほかのクラスと被らない珍しい出し物にチャレンジするもよしです!

準備期間や予算などとも相談しながら、どの出し物にするのか決める参考にしてみてくださいね。

【高校生向け】文化祭でオススメの出し物まとめ(91〜100)

ハニーハント

@rx8_

文化祭で、ディズニーのアトラクション、ハニーハントを再現!!著作権とか守るために、少し変えて作って工夫。次の動画へ続く→NEXT💓

♬ オリジナル楽曲 – みにゃ🐆 – ぴゃんぴゃかぴゃあ🐸🎮

遊園地にあるアトラクションを再現したいと考えている方には、ハニーハントっぽく仕上げるのもオススメです。

ハニーハントというのはディズニーランドにある、『くまのプーさん』の世界観をテーマにしたアトラクション。

あれを参考に手掛ければ、老若男女問わず楽しめるアトラクションが作れそうです。

蜂蜜の匂い、愉快なキャラクターたちが登場するなど、特徴的な要素をしっかり押さえると再現度が増すでしょう。

またオリジナル要素を加えるのも楽しそうです。

バカッコイイ動画

バカッコイイ日常『TwoTube』文化祭動画
バカッコイイ動画

スマートフォンがあれば映画を作ることだって可能ですよね。

そこでクラスのみんなで「バカッコイイ動画」を作って上映会を開くのどうでしょう!

映画のワンシーンを再現したり、人気CMを完コピしたりと、ちょっとおバカだけどかっこいいそんな動画を作ってくださいね。

動画のつなぎの部分にクラスの思い出の動画などを挿入すればそのままクラスの記念動画にもなります!

動画編集アプリを駆使し、BGMを厳選し、唯一無二の青春動画を作りましょう!

ファッションショー

万代高校文化祭2017/ファッションショー
ファッションショー

地元の商業高校には被服を学ぶ時間があり、その授業で作ったウェディングドレスを文化祭で披露するのが恒例となっています。

思いおもいの服でファッションショーを開催するのも華やかでいいですね。

手作りの服でもよし、買ってきた服でコーデしてもよし、ランウェイと照明、おしゃれなBGMがキマればもうそこはミラノのステージです!

同じ服を着まわして対決するコーデ対決や、チームでランウェイを歩くチーム戦など創意工夫はいろいろできそう。

大きな体育館でぜひ開催したいですね!

クラスTシャツコンテスト

文化祭や学園祭といえばクラスで一致団結、その指揮を高めるためにクラスTシャツは欠かせない、マストなアイテムではないでしょうか?

みんなでアイデアを出し合って作るクラスTシャツ、他のクラスや先輩、後輩のクラスTシャツを見て「かっこいい!」「やられた!」と思うことはないでしょうか?

そんなクラスTシャツを出し物にしちゃうアイデア、クラスTシャツコンテストを開催しちゃおう!というもの。

ブランドロゴのパロディやとても手の込んだ、考えられたデザインなどを公平にジャッジしてナンバーワンを競いましょう!

クイズショー

栄東 文化祭 クイズ研究会 2015
クイズショー

「学校で1番知識があるのは誰だ!」白熱の対決、クイズショーはいかがでしょうか。

2チームに分かれての早押し回答していくステージイベント型のアイデアです。

スクリーンに問題を映し出し、司会者がそれを読み上げる形。

クイズ番組『全国高等学校クイズ選手権』のようなイメージですね。

問題はネットなどから拾ってきてもいいですが、せっかくなら先生たちに協力をあおいでみては。

勉強にもなるし熱くもなれる、一石二鳥な文化祭出し物ネタです!

シガーボックス

〜凛として咲く花の如く〜第一回関東シガーボックスコンテスト 1st 松野聖也
シガーボックス

ジャグリングでもおなじみのシガーボックスを使ったパフォーマンスを文化祭や体育祭に披露してみませんか?

葉巻入れのような四角い箱を複数使った技は華麗で迫力があり、とっても見ごたえがありますよね!

日頃から練習をしている方はもちろん、初心者でも練習期間が取れるようであればぜひ披露してみてはいかがでしょうか。

基本の技の繰り返しでも音楽に合わせておこなうだけで、見ごたえや華やかさがアップするので、ぜひお試しください!

ディアボロ

鳥居ひろみき ジャグリングショー ディアボロ 大道芸
ディアボロ

ジャグリングの道具の一つで、2個のおわんをつなげたような形のコマを柄付きの糸であやつるディアボロ。

まずは普通にコマを回すところから始め、それができるようになったらいろいろな技を少しずつ覚えていきましょう。

大した技ができなくても、クラスの友達がディアボロを扱っているだけでも十分話題になるでしょう。

ヨーヨーと似たところがありますので、ヨーヨーが得意な人は1度チャレンジしてみてください。

河原や運動場での練習がオススメです。