【高校生向け】文化祭でオススメの出し物まとめ
高校の文化祭は、中学時代よりも出し物や模擬店などの自由度が高く、いろいろなことにチャレンジできるのではないでしょうか?
1年に一度の文化祭ですから、「なにか思い出に残るステキな出し物をしたい!」と考えている生徒さんも多いと思います。
そこでこの記事では、定番から変わり種まで、高校の文化祭にオススメの出し物を一挙に紹介していきますね!
王道の出し物で盛り上げるもよし、ほかのクラスと被らない珍しい出し物にチャレンジするもよしです!
準備期間や予算などとも相談しながら、どの出し物にするのか決める参考にしてみてくださいね。
【高校生向け】文化祭でオススメの出し物まとめ(71〜80)
GANTZパロディ

身近な場所で撮影してみましょう!
『GANTZ』パロディ作品のアイデアをご紹介します。
有名な作品のパロディ動画は、生徒や先生からの反応をもらいやすいのではないでしょうか?
今回は、漫画やアニメ、映画で愛された作品『GANTZ』のパロディ動画にチャレンジしてみましょう。
動画の中の作品は、実際の『GANTZ』とは設定もストーリーも異なるようですが、身近な撮影場所でおもしろい要素を組み込んでつくる作品も素晴らしいですよね。
バイキング

ゆらゆら揺れる海賊船、バイキングに挑戦してみるのはどうでしょうか。
遊園地などでよく見る、前後に大きく揺れる巨大なブランコのような乗り物です。
「人が乗れる」「揺らしても問題ない」など、当然ですが乗り物としての強度を出す必要があるので、専門知識のある方にオススメ。
工業高校に通っている人なら、もしかしたらその辺りのアイデア、お持ちかもしれませんね。
もちろん先生や、なんなら建築系の専門業者さんに知恵を借りるのもいいと思います。
高校生が作ったプラネタリウム
@sapporoshinyo 【プラネタリウムをつくってみた】探究コース三年生が1年間かけて作り上げました⭐️#新陽高校#プラネタリウム#探究コース
♬ プラネタリウム (MP3用品番) – 大塚 愛
プラネタリウムってドームを作ったり、本格的な機材がないと難しいのかな?
と思いますよね。
しかしアイデア次第では、高校生だって作れちゃうんです!
こちらのアイデアではしっかりドームが作られていますね。
内側に貼られているのは黒い色画用紙でしょうか。
最近は安価で家庭用のプラネタリウムも販売されているので、小さめのドームならそれを用意するだけで意外と簡単にプラネタリウムは実現できますよ。
静かなプラネタリウムでも良いですし、にぎやかな映像も混ぜて、フォトスポットとして活用しても良いですね。
一生もんフレンズ。

一生の思い出となりそうな超大作を作ってみましょう!
『一生もんフレンズ。』のアイデアをご紹介します。
動画の制作に本気で取り組みたい!
という強い意志を持っている方も多いのではないでしょうか?
この作品は、クラスで企画してから約2カ月もの期間を使って作り上げた作品だそうです。
作品として思い出に残るのはもちろん、貴重な時間を使って大切な仲間と一緒に動画の制作に取り組んだ時間も、心に残り続けること、間違いなし!
ぜひ、取り組んでみてくださいね。
メリーゴーランド

遊園地でも子供たちの人気の的、もちろん大人にも人気があるメリーゴーランド。
ノスタルジックな雰囲気のものが懐かしさを感じさせてくれるんですよね。
そのメリーゴーランドを文化祭の出し物としてやってみよう!というアイデアです。
要点としては乗り物、そしてぐるぐると回る、というものを作るのですがかなり大掛かりな仕組みを作らなければいけません。
動かすのは人が回す、手動式で動かしましょう。
雰囲気を出すため、教室を暗くしてライトアップに凝ってみるのもいいかもしれません。
プロジェクションマッピング

プロジェクションマッピングは、プロジェクターを利用した立体的な映像表現です。
投影する空間の構造に重なるような映像だと、建物が変形していくような壮大な世界観も演出されます。
スポットライトやムービーなど、シンプルな映像から、立体的な映像が流れるサプライズだと、見ている人におどろきが与えられるのではないでしょうか。
構成力と技術が必要な内容ではありますが、文化祭の自由な雰囲気と、可能性の広がりが感じられるような美しい出し物ですね。
スタンプラリー

高校の文化祭でのスタンプラリーは、とっても盛り上がりそうですね。
スタンプのポイントや内容を文化祭の出店と合わせながら考えていくことで、より楽しいスタンプラリーになりますよ。
スタンプポイントを普段入れないような場所を借りて設置することで、文化祭ならではの特別感も味わえそうですね。
スタンプカードや景品を用意して、オリジナルの文化祭スタンプラリーを作っていきましょう。
みんなで協力して、思い出に残るスタンプラリーにしてくださいね。