RAG Music文化祭·学園祭
素敵な文化祭・学園祭
search

【高校生向け】文化祭でオススメの出し物まとめ

高校の文化祭は、中学時代よりも出し物や模擬店などの自由度が高く、いろいろなことにチャレンジできるのではないでしょうか?

1年に一度の文化祭ですから、「なにか思い出に残るステキな出し物をしたい!」と考えている生徒さんも多いと思います。

そこでこの記事では、定番から変わり種まで、高校の文化祭にオススメの出し物を一挙に紹介していきますね!

王道の出し物で盛り上げるもよし、ほかのクラスと被らない珍しい出し物にチャレンジするもよしです!

準備期間や予算などとも相談しながら、どの出し物にするのか決める参考にしてみてくださいね。

【高校生向け】文化祭でオススメの出し物まとめ(21〜30)

ダンボールのクレーンゲーム

【挑戦者求む】手作りクレーンゲームで豪華景品を手に入れよう
ダンボールのクレーンゲーム

クレーンゲームは子供から大人まで大好きですよね。

自分で操作して景品が取れた時の喜びは年齢関係ありません!

実はそのクレーンゲーム、手作りできてしまいます。

もちろん大掛かりなものを作ろうと思うと大変ではあるのですが、小さなものならダンボールがあれば数時間で作れますよ!

景品はお菓子を入れたり、手作り小物を入れたり……、内容を考えるのも楽しいですよね。

時間と予算がある場合は、文化祭の目玉になるような大きなクレーンゲームを作ってみてください。

バンクボウリング

【VR×物理エンジン】VS嵐再現!バンクボウリングを作ってみた!
バンクボウリング

坂を利用したボウリング、バンクボウリングのご紹介です。

通常のボウリングは、まっすぐなレーンの上をボールを転がして、ピンを倒しますよね。

バンクボウリングは坂のような傾斜があります。

その坂になった部分を計算して、ボールを投げていきます。

力加減や投げる位置はもちろん、ボールを投げる位置によっても、まったく違う場所にいきますよ。

ピンに当たりにくいかもしれませんが、当たって倒れれば盛り上がることでしょう。

坂の部分は、段ボールを使って作れますよ。

フォトスポット

学校内のあらゆる場所で開催できる出し物は、フォトスポット。

キラキラした装飾やインパクトのあるオブジェクトなど、思わず写真撮影したくなるスポットを制作しましょう。

クラスメイトや恋人同士の仲が深まるように、友情や恋愛をモチーフにするのもいいですね。

華やかな写真をSNSに上げてもらうことで、文化祭をさらに盛り上げられるでしょう。

カラフルな照明やイラストを準備して、人気のフォトスポットを作ってくださいね!

全校生徒の誰もが楽しめる出し物に挑戦してみてはいかがでしょうか?

ぺったんダーツ

【工作】ぺったんテープで「ぺったんダーツ」をやってみたよ!
ぺったんダーツ

文化祭では、みんなでワイワイと楽しめるゲームがあるといいですよね。

そこで、ダーツゲームで楽しんでみてはいかがでしょうか?

画用紙やストローといった、100均でも入手できるアイテムでダーツが作れますよ。

ストローを使って作るダーツなら、準備も楽にできそうですね。

ストローのダーツだと、的に刺さりませんよね。

そこで、先端にセロハンテープを丸めたものを貼り付けましょう。

少し大き目のセロハンテープを貼るのがポイントですよ。

手作りのダーツで楽しい時間を過ごしてもらえそうですね。

ダンボールのコリントゲーム

【ダンボール工作】簡単に作れるコリントゲームの作り方!
ダンボールのコリントゲーム

ゲームコーナーには必ずあると言ってもいい、定番の「コリントゲーム」を出し物として取り入れてみてはいかがでしょうか?

発射台を使って球を打つだけなので年齢に関係なく楽しめ、また得点によって景品を用意しておけば、きっと喜ばれるでしょう。

コリントゲームは、ダンボールで手軽に作れます。

いくつか作っておけば一度にたくさんの方に楽しんでいただけますよ。

大きいサイズで作る場合は、ダンボールを何枚か重ねるなどして強度を持たせてくださいね。

プラネタリウム

天文部作品 都立町田工業高校デジタル文化祭
プラネタリウム

たくさんの星座の解説とともに夜空一面の星空が圧巻、うっとりとしてしまうプラネタリウム。

そのプラネタリウムを展示して体験してもらうブースを出し物にしてみるのはどうでしょうか?

プラネタリウムを作るなんて難しいのでは?と思ってしまいますが素材はとてもシンプル、あとはきっちりと組み立てること。

ダンボールをたくさん使ってドームを作り、内側は黒い画用紙、蓄光シールやブラックライトを使って表現しましょう。

小さなプラネタリウムが作れるプロジェクターを使っても。

光が漏れないように外側からしっかりとテープを貼るのも重要です。

演劇・ミュージカル

日吉ヶ丘高校文化祭2018 3-2 THE LITTLE MERMAID
演劇・ミュージカル

演劇部の演劇とはちょっと違った「素人感丸出し??」の演劇・ミュージカルなんかも出し物としては面白そうですね。

学生に人気の演目は『ロミオとジュリエット』『白雪姫』などなど、ヒーローとヒロインが登場するものは自然とドキドキします。

緊張してセリフを忘れたり、とんでもないアドリブを入れたりと、楽しい演劇にサプライズは付きもの。

校長先生に出演してもらったり、用務員の先生がゲスト出演したり、おもしろアイデアはいろいろありそうです。

有名な物語はストーリーを追いやすいので『桃太郎』をベースとした創作ものもオススメです!

ぼくらの文化祭戦争

クラス企画に悩んでる方へ!

ぼくらの文化祭戦争のアイデアをご紹介します。

クラス企画で何を披露しようか悩んでいるという方もいるのでは。

そんな時にオススメなのが短編映画の制作です。

脚本から撮影、編集までを自分たちで考えながら取り組める良い時間となりそうですね。

観客のいるステージで、ダンスや出し物を披露するのは照れてしまうというクラスメイトにも、事前に撮影できる短編映画はぴったりなのではないでしょうか。

ぜひ、取り入れてみてくださいね。

朗読ステージ

【文化祭★再配信】朗読ステージ[アニメ&ゲーム声優専攻 1年_ バンタンゲームアカデミー 大阪校]|文化祭 HIGH FES 2020_11月22日(日) |バンタン高等学院
朗読ステージ

耳で感じる生の迫力!

朗読ステージのアイデアをご紹介します。

演劇部に所属していたり、演じることへの憧れのある生徒の中には朗読劇に興味のある方も多くいるのではないでしょうか。

アニメやゲームの声優を志望している方にもオススメな朗読劇。

声に感情をのせて、観客に届けてみましょう。

息のあった掛け合いや気持ちのこもったセリフは、観客の心に響くのでは。

声だけでなく、表情で雰囲気が変わることもあるので、ぜひ試してみてくださいね。

ローリングコインタワー

@the.bet_

4年振りに復活した「VS嵐」の伝説のゲーム 【ローリングコインタワー】 今回はそのリハーサル風景を公開します!👏 子供の頃に番組で見ていたスタッフもいれば 当時番組制作に携わっていたスタッフも🥹 懐かしい気持ちや、あのゲームがまた見れるという アツい気持ちも込み上げてきます‼️🔥 ローリングコインタワー、その他のアツいBET 見逃した方もまた見たい方も TVerをご覧下さい‼️📺👀 https://x.gd/E3rZj 「THE BET」 新たな夏の祭典が開幕! 7月スタートの新ドラマや人気バラエティー番組に出演する豪華出演者が一同に集合し、さまざまな対決の結果を予想。 『新しいカギ』内で人気の「学校かくれんぼ」のコラボ企画として「幼稚園かくれんぼ」も実施。 さらに!『VS嵐』内で人気を誇った伝説のゲーム「ローリングコインタワー」が大復活! 【MC】 #川島明 (麒麟) #池田美優 <月9『 #海のはじまり 』チーム> #目黒蓮#有村架純#泉谷星奈#古川琴音 <月10『 マウンテンドクター』 チーム> #杉野遥亮#岡崎紗絵 、宮澤エマ、#向井康二 <水10『 #新宿野戦病院 』チーム> #小池栄子#仲野太賀#橋本愛 <木曜劇場『 ギークス』チーム> #松岡茉優#田中みな実#滝沢カレン <金9『 #ビリオン×スクール 』チーム> #山田涼介#木南晴夏#水野美紀 <『 #ドリフに大挑戦 』チーム> #加藤茶#柴田英嗣#カンニング竹山#深澤辰哉#高城れに#フジテレビ#ローリングコインタワー#新しいカギ#学校かくれんぼ#VS嵐#相葉雅紀#リハーサル

♬ Bling-Bang-Bang-Born – Creepy Nuts

バラエティ番組の名物ゲーム「ローリングコインタワー」。

交互にコインを積み重ねていくスリル満点の対決ゲームです。

ルールはシンプルで、色ごとのコインを順番に積んでいき、崩したら負けというもの。

緊張感がたっぷりで、相手のミスを誘う駆け引きも楽しめますよ。

どんどん高くなるタワーにハラハラしながら、仲間とのチームワークも試されますよ。

見ている側もドキドキする楽しいゲームです。

ぜひ文化祭に取り入れてみてくださいね!