【高校生向け】文化祭でオススメの出し物まとめ
高校の文化祭は、中学時代よりも出し物や模擬店などの自由度が高く、いろいろなことにチャレンジできるのではないでしょうか?
1年に一度の文化祭ですから、「なにか思い出に残るステキな出し物をしたい!」と考えている生徒さんも多いと思います。
そこでこの記事では、定番から変わり種まで、高校の文化祭にオススメの出し物を一挙に紹介していきますね!
王道の出し物で盛り上げるもよし、ほかのクラスと被らない珍しい出し物にチャレンジするもよしです!
準備期間や予算などとも相談しながら、どの出し物にするのか決める参考にしてみてくださいね。
- 【文化祭・学園祭】教室でできる珍しい出し物
- 【文化祭】出し物の人気ネタランキング
- 【食べ物以外】文化祭の出し物。教室展示からステージイベントまで
- 文化祭のクラス企画のアイデア。人気の出し物まとめ
- 【ジャンル別】文化祭・学園祭の出し物カタログ【2025】
- 縁日やバラエティ番組顔負け!?文化祭・学園祭で盛り上がるゲーム
- 高校生だから作れる!?文化祭のアトラクションアイデア
- 【中学校】文化祭の出し物。人気の展示やゲーム、ステージ発表まとめ
- 文化祭・学園祭で盛り上がるステージパフォーマンスのアイデア
- 【火を使わない】調理なしで提供できる文化祭の模擬店メニュー
- 文化祭の生徒会企画にオススメのアイデア。レクやステージ企画など
- 文化祭で盛り上がるステージイベント・出し物のアイデア
- テーマパーク顔負け!文化祭・学園祭にオススメのアトラクション
【高校生向け】文化祭でオススメの出し物まとめ(21〜30)
プラネタリウム

たくさんの星座の解説とともに夜空一面の星空が圧巻、うっとりとしてしまうプラネタリウム。
そのプラネタリウムを展示して体験してもらうブースを出し物にしてみるのはどうでしょうか?
プラネタリウムを作るなんて難しいのでは?と思ってしまいますが素材はとてもシンプル、あとはきっちりと組み立てること。
ダンボールをたくさん使ってドームを作り、内側は黒い画用紙、蓄光シールやブラックライトを使って表現しましょう。
小さなプラネタリウムが作れるプロジェクターを使っても。
光が漏れないように外側からしっかりとテープを貼るのも重要です。
回転シーソー

大きな公園などに設置されている回転シーソーをご存じですか?
似たようなアトラクションは遊園地にもよくあって、書いて字のごとく回転しながらシーソーのように上下に動く遊具なんです。
文化祭の出し物としてプチ流行となりつつある「回転シーソー」作りにチャレンジしてみましょう!
鉄パイプと鉄骨??が必要なカ所は力持ちの男子の出番、シーソー周りのデコレーションは女子が担当と、指揮をとる司令官の腕も問われるところですね。
時間と労力がかなり必要なので長期計画で挑んでくださいね!
【高校生向け】文化祭でオススメの出し物まとめ(31〜40)
バイキング

ゆらゆら揺れる海賊船、バイキングに挑戦してみるのはどうでしょうか。
遊園地などでよく見る、前後に大きく揺れる巨大なブランコのような乗り物です。
「人が乗れる」「揺らしても問題ない」など、当然ですが乗り物としての強度を出す必要があるので、専門知識のある方にオススメ。
工業高校に通っている人なら、もしかしたらその辺りのアイデア、お持ちかもしれませんね。
もちろん先生や、なんなら建築系の専門業者さんに知恵を借りるのもいいと思います。
歌ってみた

歌を披露したいけれど、周りに楽器を演奏できる方が居ない場合や、時間の成約があってバンドでのパフォーマンスができない場合には、カラオケトラックに合わせて歌うパフォーマンスを検討してみてください。
音響設備が整っていれば当日は大掛かりな準備も不要なのもうれしいポイントですね。
話題の曲で盛り上げるもよし、歌唱力が必要な曲を選んであなたの実力を見せつけるもよしです。
本番までにたくさん練習して、あなたの歌声で文化祭を盛り上げましょう!
プロジェクションマッピング

プロジェクションマッピングは、プロジェクターを利用した立体的な映像表現です。
投影する空間の構造に重なるような映像だと、建物が変形していくような壮大な世界観も演出されます。
スポットライトやムービーなど、シンプルな映像から、立体的な映像が流れるサプライズだと、見ている人におどろきが与えられるのではないでしょうか。
構成力と技術が必要な内容ではありますが、文化祭の自由な雰囲気と、可能性の広がりが感じられるような美しい出し物ですね。
カラフルな傘のアートの世界

来場者を驚かせる装飾!
カラフルな傘のアートの世界のアイデアをご紹介します。
傘を使った装飾のアイデアを探している方にオススメしたい、ユニークで美しい傘のアート。
カラフルなビニール傘を中庭や入り口などに飾ってみるのはいかがでしょうか。
日中は太陽の光に照らされて、地面にはカラフルな影ができそうですね。
夕方の空にもよく映えていて、心に残る景色となりそうですよ。
傘を高い位置につりさげる際には、安全面に留意しながら取り入れてみてくださいね。
ローリングコインタワー
https://www.tiktok.com/@the.bet_/video/7385006756537044241バラエティ番組の名物ゲーム「ローリングコインタワー」。
交互にコインを積み重ねていくスリル満点の対決ゲームです。
ルールはシンプルで、色ごとのコインを順番に積んでいき、崩したら負けというもの。
緊張感がたっぷりで、相手のミスを誘う駆け引きも楽しめますよ。
どんどん高くなるタワーにハラハラしながら、仲間とのチームワークも試されますよ。
見ている側もドキドキする楽しいゲームです。
ぜひ文化祭に取り入れてみてくださいね!






