【高音注意!】歌うのが難しい高い曲
日本の音楽シーンはグルーヴの意識が低いかわりに、高音の楽曲がやたらに多いことで知られています。
特に最近はようやく日本も海外の音楽を本格的に取り入れ始めたので、楽曲のレベルが一気に上がりましたよね。
というわけで今回は、邦楽の高い曲をピックアップしました。
シンプルに音域が広い楽曲から、ピンポイントで高いパートがある楽曲、全体を通して高音域が続く楽曲など、幅広い観点からセレクトしましたので、ぜひ自分に合った楽曲を見つけてみてください!
【高音注意!】歌うのが難しい高い曲(81〜90)
if西野カナ

『if』はイントロから切なさが伝わってくるメロディでとてもキレイな曲ですよね。
私の生徒さんが一番練習していた曲で「カナやんのようにキレイな声で歌いたい!」と苦手な裏声を克服した思い出深い曲です。
この曲の最高音はD#5ともちろん高いのですが、最初や最後に歌っているフェイクの裏声がいろんな発音で歌っているので、慣れていないとツライかなと思います。
フェイクの部分は聴いていてとてもキレイなのでしっかり決めたいですね!
「運命の出会い」や「未来への願い」がテーマになっているので、ぜひ大切な人へ向けて歌っていただきたいなと思います。
星街すいせいビビデバ

ホロライブ所属のVTuber、星街すいせいさん。
ホロライブだけでなく、VTuber界で最もアーティストとして成功している1人ですよね。
そんな彼女の楽曲のなかでも、高音が印象的な作品が、こちらの『ビビデバ』。
非常に高いパートが登場するわけではありませんが、サビの歌いだしや歌い終わりでファルセットを使うため、聴いた印象よりはうんと難しい楽曲です。
うまく歌いこなすために、地声パートではなく裏声パートが気持ちよく出るようにキーを合わせましょう。
二人セゾン欅坂46

欅坂46の3枚目のシングルとなる本作は、季節の移り変わりを通じて恋愛や成長を描いた楽曲です。
クラシック・バレエやコンテンポラリー・ダンスを取り入れたダンスパフォーマンスが特徴的で、青春の一体感や個々の成長を象徴しています。
2016年11月30日にリリースされ、オリコンデイリーCDシングルランキングで初日に35万3640枚を売り上げて1位を獲得しました。
MVは970万回以上再生されるなど、高く評価されています。
さわやかで光を感じるような楽曲ですが、地声が高くないと1曲歌い切るのは難しいでしょう。
声の高い女性の方は、ぜひチャレンジしてみてください。
アポロドロスMrs. GREEN APPLE

Mrs.GREEN APPLEの新曲『アポロドロス』。
本作はパリオリンピックの応援ソングとして、2024年7月7日にリリースされました。
そういった経緯もあって、本作はMrs.GREEN APPLEの楽曲のなかでも、特に前向きなリリックに仕上げられています。
そんな本作ですが、穏やかなリリックと違って、ボーカルラインはなんとも鬼畜仕様。
裏声やミックスボイスを多く用いたパートが何度も登場します。
ぜひ挑戦してみてください。
愛を伝えたいだとかあいみょん

シンプルな曲ですが、あいみょんさんの歌唱力があってこその曲で私も大好きな1曲です!
あいみょんさんの魅力は歌詞の世界観、そして低音から高音のバランスがとてもキレイだなといつも思います!
とくにこの曲は音域が広く、最低音はAメロやサビ前のF#3、最高音はサビのE5と、音程差が激しいので歌うときはピッチが下がらないように気を付けたいですね。
また、リズムやブレス位置もとても難しい曲ですが歌えたらすごく気持ちいいですよ!
ノリノリで歌うことをオススメします!