【高音注意!】歌うのが難しい高い曲
日本の音楽シーンはグルーヴの意識が低いかわりに、高音の楽曲がやたらに多いことで知られています。
特に最近はようやく日本も海外の音楽を本格的に取り入れ始めたので、楽曲のレベルが一気に上がりましたよね。
というわけで今回は、邦楽の高い曲をピックアップしました。
シンプルに音域が広い楽曲から、ピンポイントで高いパートがある楽曲、全体を通して高音域が続く楽曲など、幅広い観点からセレクトしましたので、ぜひ自分に合った楽曲を見つけてみてください!
- 声が高い男性ボーカルのオススメカラオケソング
- 難易度S級!?音域が広い曲まとめ
- 高音が気持ちいい名曲。魅惑のハイトーンボイス
- 【聴いていて気持ちいい!】高音が魅力的な女性アーティストの人気曲
- 裏声が綺麗なカラオケソング
- 歌うまさんにオススメ!歌えたらすごい曲まとめ
- 【歌えたらすごい!】女性のかっこいいカラオケソング
- 【歌唱力に自信がある方向け】カラオケで挑戦する難しい曲!
- 【女性のための】カラオケで歌いやすい曲。無理なく歌えそうな曲
- 10代の女性におすすめ!歌いやすいカラオケソング
- 【挑戦】高音メロ・ハイトーンボイスなアニソンまとめ
- 【女性向け】カラオケで高得点を狙える演歌の曲まとめ
- カラオケの選曲にどうぞ!Z世代におすすめの女性が歌いやすい曲
【高音注意!】歌うのが難しい高い曲(181〜190)
LOVE 2000hitomi

ギターリフが印象的なイントロに思わずワクワクしてしまう、王道ポップチューン。
hitomiの代表曲ともいえるこの曲は、甲子園や元マラソン選手の高橋尚子の応援歌としても定着していますよね。
速めのテンポに次々と変わっていくコード、しかも高音域!
ちょっと難易度は高めですが、カラオケで歌えば盛り上がること間違いなしです!
Sunshine Girlmoumoon

蒼井優が出演する資生堂「ANESSA」のCMソングとして起用された、男女2人組ユニットmoumoonの1曲です。
ボーカルYUKAのやわらかいいやし系の歌声が魅力的!
高すぎず低すぎずなキー設定な上、優しいメロディーのためどんな方もリラックスして歌えますよ!
印象的なサビの英語が大変かもしれませんが、歌えると何度も口ずさみたくなるようなリズムなので頑張って歌ってみましょう!
あいことばAliA

ロックバンド、Alia(アリア)の配信シングルで、2023年10月リリース。
TVアニメ『キミゼロ』のエンディングテーマに採用されています。
このAliaでボーカルを務めるAYAMEさん、とても明るい高音が魅力的なシンガーさんですが、パワフルな地声の高音からファルセット(裏声)を使った優しい高音まで、曲のパートごとに絶妙に使い分けて歌を表現されています。
楽曲的にもアップテンポのとてもノリのいいものとなっていますので、高音に自信のある女性の皆さんには、ぜひカラオケで歌ってお楽しみいただきたいと思います。
原曲をよく聴いて、どこでどんな発声をされているのか、しっかりと予習してから歌うといいと思います!
マジックアワー緑黄色社会

緑黄色社会のシングルで、2023年7月リリース。
楽曲はフジテレビ系月9ドラマ『真夏のシンデレラ』の挿入歌として書き下ろされたそうです。
とても爽やかな雰囲気が魅力的なミディアムテンポのポップロックソングですが、これを歌いこなすには、しっかりと高次倍音成分を響かせた地声からファルセットの発声を習得していることがまずは第一条件になる気がします。
それだけにこれを見事に歌いこなせた時は、周囲の賞賛を浴びられるでしょう!
原曲をよく聴いて研究した上で歌ってみてください。
歌のリズムが先走ってしまわないことにも注意して歌ってくださいね。
もしも命が描けたらYOASOBI

日本の音楽ユニット、YOASOBIの配信限定楽曲で、リリースは2022年8月。
同名の舞台『もしも命が描けたら』のテーマ曲として制作されました。
この楽曲の魅力、カッコよさはもはや説明不要でしょう。
もしこれをカラオケでサラッと歌えたら、きっとあなたは周囲からの賞賛を集められると思います!
まずは曲中で使われているハイトーンによる歌唱をしっかりと身につけること、また、盛り上がりそうで盛り上がらない落ち着いた曲調とリズムに馴染むことから練習してみましょう!
フレンズレベッカ

レベッカ、4枚目のシングルで1985年10月リリース。
日本テレビ系ドラマ『ハーフポテトな俺たち』のエンディングテーマに起用され大ヒットになりました。
ボーカルNokkoさんの声はとても高音成分の多い声で、しかも音域としてはそんなに広いわけではないので、「声は高いけれど、歌はそんなに得意じゃない」という女性の方が歌うには最適なのではないでしょうか。
やさしい気持ちChara

Chara、14作目のシングルでリリースは1997年4月。
すごく特徴的な声質と歌い方のCharaですが、これをカラオケで歌う場合には、できるだけ本人のモノマネにならないように注意しましょう。
もし声質が似ている方なら、宴会芸的にモノマネしてみるのも場を盛り上げるにはいいかもしれないですけどね。
とはいえ、この曲、Charaの声や歌い方があるからこそ成立する曲作りになっているとも言えるので、地声が高いというだけでは、ちょっと難しいかもしれないですね……。
ただし、高い声をお持ちの方ならメロディ自体は歌いやすいと思うので、自分なりの歌い方を見つけて挑戦してみてほしいと思います!