【高音注意!】歌うのが難しい高い曲
日本の音楽シーンはグルーヴの意識が低いかわりに、高音の楽曲がやたらに多いことで知られています。
特に最近はようやく日本も海外の音楽を本格的に取り入れ始めたので、楽曲のレベルが一気に上がりましたよね。
というわけで今回は、邦楽の高い曲をピックアップしました。
シンプルに音域が広い楽曲から、ピンポイントで高いパートがある楽曲、全体を通して高音域が続く楽曲など、幅広い観点からセレクトしましたので、ぜひ自分に合った楽曲を見つけてみてください!
- 声が高い男性ボーカルのオススメカラオケソング
- 難易度S級!?音域が広い曲まとめ
- 高音が気持ちいい名曲。魅惑のハイトーンボイス
- 【聴いていて気持ちいい!】高音が魅力的な女性アーティストの人気曲
- 裏声が綺麗なカラオケソング
- 歌うまさんにオススメ!歌えたらすごい曲まとめ
- 【歌えたらすごい!】女性のかっこいいカラオケソング
- 【歌唱力に自信がある方向け】カラオケで挑戦する難しい曲!
- 【カラオケ】女性が歌いやすい曲を一挙紹介!
- 10代の女性におすすめ!歌いやすいカラオケソング
- 【挑戦】高音メロ・ハイトーンボイスなアニソンまとめ
- 【女性向け】カラオケで高得点を狙える演歌の曲まとめ
- カラオケの選曲にどうぞ!Z世代におすすめの女性が歌いやすい曲
【高音注意!】歌うのが難しい高い曲(191〜200)
優しい彗星YOASOBI

日本の音楽ユニット、YOASOBIのシングル曲で、2021年1月20日配信リリースされ、同年3月リリースのシングル『怪物/優しい彗星』にも収録されています。
フジテレビ系アニメ『BEASTARS』第2期エンディングテーマにもなっています。
シンガーのikuraさんのミックスボイス〜ファルセットボイスを巧みに使った柔らかいハイトーンによる歌声、歌唱が最大限に生きるようなソングライティングとサウンドプロデュースがなされており、高音が得意な女性の皆さんがカラオケでセレクトして見事に歌えると、きっと周囲から高評価されるのではないでしょうか。
ボーカルメロディそのものは、とても親しみやすいものとなっているので、実際に歌うときには、決してハイトーンが刺激的にならないようにご注意くださいね。
BONSAIimase

2020年代に入ってから爆発的な人気を集めているシンガーソングライター、imaseさん。
10代の男性は彼のボーカルに憧れを持っている方も多いと思います。
そんなimaseさんの楽曲のなかでも、特に高音が印象的な楽曲としてオススメしたいのが、こちらの『BONSAI』。
ブラックミュージックの要素を取り入れたポップにまとめられた本作は70年代のファンクでよく登場したファルセットが登場します。
グルーヴも重要な作品なので、ぜひ挑戦してみてください。
Rising HopeLiSA

LiSAさんといえばアニソン!
そして高音曲ばかりのイメージがありますね!
その中で『Rising Hope』は「テンポ速いし高いし……聴いている分にはいいけど歌うの大変!」という方が多いのではないでしょうか?
私の生徒さんも苦戦していた曲です。
もちろん高音も大変ですが、テンポが190とかなり速いです。
その中でラップや細かい部分がたくさん出てくるので歌っていて置いていかれないようにしたいですね。
また、サビフレーズの語尾ですが少し伸ばすイメージで母音をハッキリ言うと雰囲気が出てかっこいいですよ!
高音連発になりますが、ピッチが下がらないように頭を響かせた状態をキープしましょう!
シンデレラボーイSaucy Dog

この曲が発表されたときは誰しもが挑戦してみたのではないでしょうか?
曲を聴いてみると、AメロBメロはこの曲の最低音E3あたりが多く出てくるのでメロディーは比較的落ち着いています。
ですがサビから一気にE5へ上がる構成になっていて、いざ歌うと音程差がありすぎてびっくりすると思います。
ここの部分はピッチ調整が大事ですね。
全体的に切ない曲ですので、語尾は伸ばさず余韻を残すようにして歌うといいかもしれません!
あとは間が大事です。
歌わないときも間をリズムとして取ると雰囲気が出てきますよ。
ぜひ実践してみてください!
【高音注意!】歌うのが難しい高い曲(201〜210)
秒針を噛むずっと真夜中でいいのに。

この楽曲は聴いて楽しめる、歌って楽しめる曲だと思います!
ずとまよACAさんの声はかわいらしく聴きやすいのですが、実際に歌ってみると裏声でも地声でもとにかく音域が高いです。
ちなみにこの曲だと最高音はサビのE5、裏声ではなくしっかり地声で歌っているのがすごいですね。
サビはとにかくピッチのキープが大変です!
また、リズムも独特で、この曲は微妙に伸ばしたり切ったりしている部分が多いです。
実際に歌ったときにリズムと合わないところが出てくるかもしれません。
いきなりカラオケではなく、原曲を聴きながら一緒に歌ってみるといいですよ!
飛べない鳥ゆず

こちらの楽曲は、ゆずの岩沢さんがメインで歌っている曲でかなり高音です。
Aメロは語るように歌う低音なので比較的歌いやすくて落ち着いているのですが、Bメロ頭から一気に音が上がります。
最高音はサビのC#5、そしてロングトーンがたくさん出てくるので常に頭を響かせていないとツライと思います。
ちなみに私の生徒さんもBメロからかなり苦戦していましたが、頭を響かせるヘッドボイスを頑張っていたらフルで歌えるようになりましたよ!
高い曲なので高音ばかりに気を取られるかもしれませんが、注意点は意外と低音部分です。
ピッチが下がって喉声になりがちなので、岩沢さんのようにメロディーが変わっても眉毛を上げたまま歌いましょう!
目指せ、岩沢さんの透明ボイス!
Shout Baby緑黄色社会

緑黄色社会の『Shout Baby』は、Aメロ→Bメロ→サビの順で盛り上がっていくわかりやすい構成ですね。
ところどころC5が登場して高い音が続きますが、唯一Cメロの最初の部分は最低音のD3あたりと女性からするととても低い音域です。
同じ部分の繰り返しのところはオクターブ上がるので喉声のままいかないようにするのが注意ポイント!
曲自体はテンポ178ととても速い曲なので体を引かず前のめりぎみでリズムに置いていかれないようにしましょう!
アニソンなので歌えたら盛り上がりますね!