【高音注意!】歌うのが難しい高い曲
日本の音楽シーンはグルーヴの意識が低いかわりに、高音の楽曲がやたらに多いことで知られています。
特に最近はようやく日本も海外の音楽を本格的に取り入れ始めたので、楽曲のレベルが一気に上がりましたよね。
というわけで今回は、邦楽の高い曲をピックアップしました。
シンプルに音域が広い楽曲から、ピンポイントで高いパートがある楽曲、全体を通して高音域が続く楽曲など、幅広い観点からセレクトしましたので、ぜひ自分に合った楽曲を見つけてみてください!
【高音注意!】歌うのが難しい高い曲(141〜150)
月光浴ヨルシカ

ヨルシカの通算16作目のシングルで、2023年10月リリース。
ボーカルsuisさんのブライトな歌声が存分に楽しめるミディアムテンポのポップソングですね。
この楽曲を歌う上での最重要ポイントは、このsuisさんのブライトな歌声の感じをどこまで再現できるか?にかかってくる気がします。
とくにボーカルメロディの中高音部では、口の中で声を上顎に当てるように心がけて歌ってみてください。
歌の抑揚の付け方なんかにも注意して歌ってくださいね。
それから、楽曲終盤、3分35秒を過ぎたあたりからの低音で歌われているところでは、しっかりとチェストボイスを使ってそれまでのところとのコントラストをはっきりと表現できるようにしてください。
私は最強 (ウタ from ONE PIECE FILM RED)Ado

Adoさんの通算11作目のデジタルシングルで2022年6月22日リリース。
その歌唱力には定評のあるAdoさんですが、このアップテンポの楽曲の中でも、パワフルで芯のある低音パートから力強いハイトーン、そしてファルセットやミックスボイスを巧みに使いこなした優しいハイトーンまで、まさに変幻自在な歌唱を披露されています。
この歌唱表現による巧みな発声の使い分けは、ボイストレーナーでボーカルプロデューサーの筆者の耳で聴いても「さすが!!」と声を上げたくなります!
カラオケで歌うにはなかなかハードルの高い楽曲だと思いますが、ぜひじっくりと研究して歌いこなしてみてください。
きっと周りからの羨望の視線を集められますよ!
ファーストラヴUru

女性シンガー、Uruさんの通算10作目のシングルで、2021年2月10日リリース。
これはまさに正統派のラブバラードソングですね!
甘く切ないメロディの中で、Uruさんの表現力豊かな歌唱がとても生きていると思います。
個人的には、特に朗々と歌い上げるサビ部分と切なく優しくソフトに歌う、その他の部分との歌唱表現のコントラストのつけ方が、とても秀逸だと感じました。
その、印象的なサビ部分にしても、あえて地声のハイトーンでパワフルにせずにファルセットやミックスボイスを巧みに使って、優しい感じを演出しつつも、決して弱々しくなっていないとこが特に秀逸だと思います。
さまざまな高音の発声を適切に使い分ける必要のある楽曲なので、これをカラオケで歌うのは簡単ではないと思いますが、これを歌いこなせたときには、きっとあなたもシンガーとして数ランク上の表現力を身につけられていることでしょう。
WildflowerSuperfly

ドラマ「GOLD」の主題歌としてヒットした1曲です。
2010年にSuperfly10枚目のシングルとしてリリースされました。
前向きな歌詞に勇気づけられますね。
力強い歌い出しから、思いっきり感情を込めて歌ってみてください。
マリーゴールドあいみょん

あいみょんさんの5枚目のシングルで2018年8月リリース。
この曲もまた、ハイトーンだけではなく、あいみょんさんの高い歌唱力が存分に楽しめる曲ですね。
もともとの声質が少しハスキーなのと、低音までしっかりと響かせる発声力のおかげで、あまりハイトーンシンガーのイメージはないかもしれませんが、1曲の中でこれだけ高低のコントラストをつけた歌を歌えるのは本当に見事です。
高音が得意なだけではちょっと歌うのは難しいかもしれませんが、Dメロ部分なんかは、ぜひ得意な高音を活かして歌ってみてください。
弱々しい声にならないように注意してくださいね。