【高音注意!】歌うのが難しい高い曲
日本の音楽シーンはグルーヴの意識が低いかわりに、高音の楽曲がやたらに多いことで知られています。
特に最近はようやく日本も海外の音楽を本格的に取り入れ始めたので、楽曲のレベルが一気に上がりましたよね。
というわけで今回は、邦楽の高い曲をピックアップしました。
シンプルに音域が広い楽曲から、ピンポイントで高いパートがある楽曲、全体を通して高音域が続く楽曲など、幅広い観点からセレクトしましたので、ぜひ自分に合った楽曲を見つけてみてください!
- 声が高い男性ボーカルのオススメカラオケソング
- 難易度S級!?音域が広い曲まとめ
- 高音が気持ちいい名曲。魅惑のハイトーンボイス
- 【聴いていて気持ちいい!】高音が魅力的な女性アーティストの人気曲
- 裏声が綺麗なカラオケソング
- 歌うまさんにオススメ!歌えたらすごい曲まとめ
- 【歌えたらすごい!】女性のかっこいいカラオケソング
- 【歌唱力に自信がある方向け】カラオケで挑戦する難しい曲!
- 【女性のための】カラオケで歌いやすい曲。無理なく歌えそうな曲
- 10代の女性におすすめ!歌いやすいカラオケソング
- 【挑戦】高音メロ・ハイトーンボイスなアニソンまとめ
- 【女性向け】カラオケで高得点を狙える演歌の曲まとめ
- カラオケの選曲にどうぞ!Z世代におすすめの女性が歌いやすい曲
【高音注意!】歌うのが難しい高い曲(201〜210)
QUEENLiSA

現代のアニソンシーンを引っ張る女性シンガー、LiSAさん。
コンスタントに楽曲をリリースし続けており、世界観を感じさせるボーカルが印象的ですよね。
そんな彼女の新曲が、こちらの『QUEEN』。
本作はこれまでの彼女の作品に比べて、さらにロックの特色が強い作品です。
それにともない、ボーカルラインもハードロックに近しいものにまとめられているため、相当な難易度をほこります。
小手先の技術ではごまかせない難しさなので、ロングトーンやビブラート、声量や倍音など、基礎歌唱力に自信のある方は、ぜひ挑戦してみてください。
dawnLiSA

LiSAさんの18枚目のシングルで2021年1月リリース。
LiSAさん自身が作詞、草野華余子さんと堀江晶太さんが作曲を手がけていて、テレビアニメーション『バック・アロウ』のオープニングテーマとなっています。
突き抜けるようなパワフルなハイトーンが魅力のLiSAさんですが、その魅力はこの『DAWN』でも健在!
ハードロック調なアレンジがそのパワフルなハイトーンの魅力をさらに高めるように演出、アレンジされています。
この伸びかやなハイトーンを歌うのは、声の高い女性にとっても少々ハードルが高いかもしれませんが、ぜひチャレンジしてみてください。
さらにパワフルな高音を目指すなら、ボイストレーニングを受けてみるのもいいかもしれないですよ!
明け星LiSA

LiSAさんの20枚目のシングルで2021年11月17日リリース。
テレビアニメ『鬼滅の刃 無限列車編』のオープニングテーマに起用されています。
ややヘヴィなリズムとサウンドメイクされたバックトラックの上で、LiSAさんの透明感のある力強い歌声が躍動するような楽曲に仕上げられていて、高音が得意な女性の方にはぜひチャレンジしてみていただきたい一曲です。
LiSAさんはこの一曲の中でも、力強い高音、優しい高音などさまざまな歌声を使い分けて表現されていますので、その辺りに着目して練習してみると、よりいい感じで聴かせられるでしょう。
BONSAIimase

2020年代に入ってから爆発的な人気を集めているシンガーソングライター、imaseさん。
10代の男性は彼のボーカルに憧れを持っている方も多いと思います。
そんなimaseさんの楽曲のなかでも、特に高音が印象的な楽曲としてオススメしたいのが、こちらの『BONSAI』。
ブラックミュージックの要素を取り入れたポップにまとめられた本作は70年代のファンクでよく登場したファルセットが登場します。
グルーヴも重要な作品なので、ぜひ挑戦してみてください。
ULTRA C ft.Rin・LenGiga & TeddyLoid

REOLの元メンバーとして知られるGigaさんと、ハイセンスな音楽性でボカロシーンから絶大な指示を集めているTeddyLoidさんによる楽曲『ULTRA C ft.Rin・Len』。
いわゆるTeddyLoid節がさく裂している作品で、これまでのボカロにはなかった本格的な音楽性に今回も仕上がっています。
その分、ボーカルのハードルも高く、K-POPのような高音やら低音やらが入り乱れる非常に難しいボーカルラインにまとまっているのも特徴。
ただでさえ難しいボカロですが、本作はその中でも屈指の難易度をほこるので、ぜひ挑戦してみてください。
賜物RADWIMPS

NHKの連続テレビ小説「あんぱん」のテーマソングとして知られる『賜物』。
RADWINPSの新曲で、幅広いジャンルを取り入れることで知られるRADWINPSらしい、複雑なメロディー展開が特徴です。
全体の音域はなかなかに広く、サビでは地声とファルセットを何度も入れ替えるフレーズが登場します。
その他のフレーズも音程の上下が激しかったり、転調があったりなど、かなりの難易度をほこるので、歌唱力に自信のあるかたは、ぜひチェックしてみてください。
RE RESCUEREOL

Reolさんの新曲『RE RESCUE』。
毎度、キレのあるエレクトロポップを届けてくれる彼女ですが、本作はそんな彼女の作品のなかでも、屈指の難易度をほこります。
さまざまな難所があるのですが、なかでもサビの難易度は相当なものです。
激しい音程の上下により、何度も地声と裏声を繰り返し、おまけに声量まで必要とします。
正確なピッチコントロールとブレのない肺活量や発声が求められる作品なので、基礎歌唱力を上げるにはもってこいの作品と言えるでしょう。