【高音注意!】歌うのが難しい高い曲
日本の音楽シーンはグルーヴの意識が低いかわりに、高音の楽曲がやたらに多いことで知られています。
特に最近はようやく日本も海外の音楽を本格的に取り入れ始めたので、楽曲のレベルが一気に上がりましたよね。
というわけで今回は、邦楽の高い曲をピックアップしました。
シンプルに音域が広い楽曲から、ピンポイントで高いパートがある楽曲、全体を通して高音域が続く楽曲など、幅広い観点からセレクトしましたので、ぜひ自分に合った楽曲を見つけてみてください!
- 声が高い男性ボーカルのオススメカラオケソング
- 難易度S級!?音域が広い曲まとめ
- 高音が気持ちいい名曲。魅惑のハイトーンボイス
- 【聴いていて気持ちいい!】高音が魅力的な女性アーティストの人気曲
- 裏声が綺麗なカラオケソング
- 歌うまさんにオススメ!歌えたらすごい曲まとめ
- 【歌えたらすごい!】女性のかっこいいカラオケソング
- 【歌唱力に自信がある方向け】カラオケで挑戦する難しい曲!
- 【女性のための】カラオケで歌いやすい曲。無理なく歌えそうな曲
- 10代の女性におすすめ!歌いやすいカラオケソング
- 【挑戦】高音メロ・ハイトーンボイスなアニソンまとめ
- 【女性向け】カラオケで高得点を狙える演歌の曲まとめ
- カラオケの選曲にどうぞ!Z世代におすすめの女性が歌いやすい曲
【高音注意!】歌うのが難しい高い曲(211〜220)
大正浪漫YOASOBI

日本の音楽ユニット、YOASOBIの配信シングルで2021年9月15日リリース。
NATSUMIさんによる小説「大正ロマンス」が原作となっているそうです。
楽曲配信日翌日には、原作小説「大正ロマンス」に大幅な加筆修正を行った「大正浪漫 YOASOBI『大正浪漫』原作小説」が書籍として発売されています。
このYOASOBIのシンガーのikuraさんご自身は決して超人的なハイトーンボイスを持ったシンガーさんではありませんが、非常に音域レンジの広い楽曲を巧みにさまざまな発生を切り替えることで、見事に表現して歌いこなされています。
ファルセットボイス(裏声)と言うと、地声でハイトーンが出ない人の逃げ道のように思っておられる方も少なくないようですが、決してそんなことはありません!
発声を的確に切り替えてスムーズに歌うのって、すごく難しいことなんですよ。
そう言う意味でも、Ayaseさんの歌唱力、表現力の高さを感じさせてくれる楽曲になっています。
歌に自信のある方はぜひチャレンジしてみてください!
もちろん、全部地声でハイトーンパートまで歌える方はそれに挑戦してみるのも楽しいかもしれないですね!
ショコラカタブラAdo

幅広い世代から人気を集める歌い手、Adoさん。
邦楽をちょこっとでもチェックしている方であれば、誰でも彼女の音域と表現の広さは知っているでしょう。
そんな彼女の作品のなかでも、特に高音が印象的な新しい楽曲としてオススメしたいのが、こちらの『ショコラカタブラ』。
全体的には中高音にまとめられた楽曲ですが、サビ部分で力強いファルセットが登場します。
単純に音程も取りづらいので、歌唱力に自信のある方はぜひ挑戦してみてください。
亡國覚醒カタルシスALI PROJECT

ALI PROJECT(アリ・プロジェクト)(以下アリプロ)の楽曲で、同ユニット通算16作目のシングルとして2006年5月24日にリリースされました。
テレビ東京系テレビアニメ『.hack//Roots』エンディングテーマとして制作されています。
その歌唱力の高さでとても評価されているボーカルの宝野アリカさんですが、それはこの楽曲の歌唱でも存分に活かされており、とても難解なメロディと歌詞を見事に歌いこなしています。
このアリプロの楽曲はどれも特徴的な難解なメロディであることが多いので、ぜひ歌に自信のある女性にはチャレンジしていただきたいと思います。
ただ、この宝野さんの歌唱を再現するには、ただ高音が得意というだけではなく、しっかりとした発声の基礎を身につけている必要があるかもしれないですね。
DAITAN !miwa

日本の女性シンガー、miwaさんの通算27作目のシングルで、2020年9月9日リリース。
ドラマ「妖怪シェアハウス」主題歌にもなっていましたね。
目まぐるしく展開が変化する、非常に面白い楽曲で、ちょっとセリフ的に歌われるBメロ部分などは特に印象的だと思います。
サビ部分ではパワフルなハイトーンによる歌唱も披露されており、これなら高音女子の皆さんがカラオケでセレクトしても、ご自身の魅力を最大限に発揮できるのではないでしょうか。
前述のセリフ的に歌うところ…ある意味、少しRAP調なところも照れずに、曲の世界に入り込んで歌うと、よりいい感じに仕上げられると思いますよ!
歌うときはリズムに乗り遅れないように十分に注意してくださいね?
いちばん近くにいてね大黒摩季

明治「アメリカンチップス」のCMソングに起用され、話題に!
大黒摩季が初ライブの1曲目として歌ったことでも知られています。
ノリのいいサウンドの曲に仕上がっており、気持ちよく歌える曲です。
大黒摩季の11作目のシングルとして1995年に発売されました。
君といればLittle Glee Monster

Little Glee Monsterの3作目のデジタル配信シングルで、2021年6月9日リリース。
この楽曲、休養中の芹奈さんを除く4人で制作されており、今のところ「未完成の新曲」と呼ばれているようです。
そんなわけで芹奈さんが復帰の際には、新たにレコーディングされたものがリリースされる予定なのではないでしょうか。
それはともかく、この楽曲で聴ける彼女たちの歌声は非常に素晴らしいもので、どこまでも伸びる透明感あふれるハイトーンによるサビでの歌唱などは特筆ものなのではないでしょうか。
もちろん、彼女たちのウリの一つでもあるボーカルハーモニーも素晴らしいものがあります。
このハーモニーまでカラオケで再現するのは難しいかもしれないですが、ぜひ歌ってみてください!
Synchrome (with suis from ヨルシカ)TK from 凛として時雨

「TK from 凛として時雨」のTKさんといえば、一聴してそれと分かる超個性的なハイトーンボイスの持ち主で知られていますよね。
2025年4月にリリースされたこちらの『Synchrome』も、TKさんの強烈なハイトーンが炸裂する疾走タイプの美しさとアグレッシブさが共存した新たな名曲です。
ヨルシカのsuisさんをゲストに迎えた男女デュエットという楽曲ながら、男性側のメロディも女性と変わらないくらいの音域というのがすごいですよね。
ある程度高音が出せるという方でもハードルが高く、メロディラインの上下も激しくブレスのタイミングを間違えたらすぐに歌えなくなってしまうでしょう。
まずはパートごとに少しずつ練習して、楽曲のスピード感にも慣れていくように頑張ってみてください。